設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

飛鳥むかしむかし 国づくり編

  • 著者名奈良文化財研究所編 ; 早川和子絵
  • 出版者朝日新聞出版
  • 出版年2016.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0071921
  • 請求記号210.33//N 51
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 郷土資料
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名飛鳥むかしむかし 国づくり編
  • 書名ヨミアスカムカシムカシ
  • 著者名奈良文化財研究所編 ; 早川和子絵
  • 著者ヨミコクリツブンカザイキコウナラブンカザイケンキュウジョ
  • 叢書名朝日選書
  • 叢書番号950
  • ISBN9784022630506
  • 出版地東京
  • 出版者朝日新聞出版
  • 出版年2016.10
  • ページ251, xiiip
  • サイズ19cm
  • 注記2013年4月5日から2016年3月4日までの3年間、116回続いた朝日新聞奈良版の連載
    主な参考文献: 国づくり編: p247-251
    執筆者一覧, 写真提供・協力一覧: 巻末
    第3刷: p.96の絵に相違あり
  • 件名日本 -- 歴史 -- 大和時代
    日本 -- 歴史 -- 飛鳥時代
  • 目次飛鳥の古墳編
    ・終末期古墳の宝庫・飛鳥
    ・薄葬化の時代
    ・石材加工と版築工法
    ・葬られていたのは誰か
    壁画古墳編
    ・高松塚古墳とキトラ古墳
    ・四神と星宿図
    ・下地漆喰
    ・フォトマップで壁画の姿を残す
    飛鳥・藤原の寺院編
    ・都市計画
    ・百済大寺と大官大寺
    ・山田寺と坂田寺
    ・藤原京から平城京への移転
    飛鳥のものづくり編
    ・飛鳥池工房と渡来系技術者集団
    ・大量の鉄製品を生産
    ・国産ガラスの製造開始
    ・初の国内通貨・富本銭
    天武・持統朝の人物編
    ・大津皇子
    ・大神高市麻呂
    ・柿木人麻呂
    ・稗田阿礼と太安万侶
    律令制と天皇編
    ・律令国家「日本」誕生の舞台
    ・「大化改新」の実像
    ・浄御原令と天皇号の成立
    ・大宝律令施行
    藤原宮の研究史編
    瑤藤原宮はどこにあったのか
    ・藤原宮跡の保存運動
    ・造営に関わる遺構発見
    ・発掘で明らかになった大藤原京
    瓦からみた藤原宮造営編
    ・日本初の中国風都市の誕生
    ・はじめての瓦葺き宮殿
    ・藤原宮の瓦づくり
    ・藤原宮の瓦のその後
    飛鳥の食編
    ・現代の和金に通じる古代食
    ・金器からわかる食事法の変化
    ・木簡にみえる食
    ・古代の肉食事情
    都市の暮らし編
    ・疫病や天災を祓う祭祀や呪術
    ・新たな祭祀の形態
    ・貴重なくすり
    ・火事と雷
    日本語表記のはじまり編
    ・漢字しかなかった時代
    ・漢字のしくみ
    ・漢字で日本語を表す方法
    ・さまざまな漢字表現
    七世紀の木簡編
    ・木簡はどのように使用されたのか
    ・「大化改新」論争を左右した木簡
    ・飛鳥池工房遺跡の木簡
    ・大宝初年の木簡群大発見
    万葉集の世界編
    ・現存する日本最古の歌集
    ・飛鳥の女性たち
    ・飛鳥時代の芸能・伎楽
    ・歌詠みが讃えた「明日香」の地
    古京の成立編
    ・条坊から条里へ
    ・平城京遷都後の藤原宮
    ・旧都藤原京の諸施設
    ・弘仁木簡と荘園
    これからの飛鳥編
    ・全村が遺跡
    ・調査研究と保護の歩み
    ・空前の飛鳥ブームと相次ぐ発見
    ・くにのまほろば
    おわりに