設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育士による安全保育

  • 著者名田中哲郎著
  • 出版者日本小児医事出版社
  • 出版年2016.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072127
  • 請求記号P 09//Ta84
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育士による安全保育
  • 書名ヨミホイクシニヨルアンゼンホイク
  • 著者名田中哲郎著
  • 著者ヨミタナカ,テツロウ
  • ISBN9784889242485
  • 出版地東京
  • 出版者日本小児医事出版社
  • 出版年2016.8
  • ページ144p
  • サイズ21cm
  • 注記文献: 章末
  • 件名保育所
    学校安全
    学校保健
    保育所 -- 安全管理 -- 日本
  • 目次第1章 保育士による安全安心な保育
    1. 保育の重要性
    2. 保育園とサービス
    3. 安全な保育の必要性
    4. 保育園での事故とは
    5. 子どもの発達と事故
    6. 安全文化
    7. ヒューマンエラー
    8. 保育園での事故の法的責任
    9. 事故防止は注意だけでは十分でない
    10. 事故防止のための行動特性(コンピテンシー)
    第2章 子ども子育て支援新制度における重大事故の届け出
    1. 重大事故の際の届け出
    2. 要因分析
    第3章 保育園の事故と事故パターン
    1. 保育施設での死亡事例
    2. 保育園における事故
    3. クラス別、場所別の事故発生状況
    4. 事故パターンと防止のための配慮点
    第4章 事故防止の方策とチェックリスト
    1. 保育園と事故防止
    2. 事故の発生を減らすためのPDCAサイクル
    3. 保育園におけるリスクマネジメント
    4. 保育園における事故のリスク
    5. チェックリスト
    6. チェックリストによる事故防止
    第5章 事故後の対応とトラブル防止
    1. 事故発生時の対応の重要性
    2. 事故発生時の対応
    3. 事故発生時の医学的な対応
    4. 事故発生後の保護者への対応
    5. トラブル内容
    6. トラブルの防止
    7. トラブル防止のためにとるべきこと
    8. 保育園の対応についての保護者の感じ方54
    9. 経済的損失への対応
    第6章 安全教育と保育園から家庭への事故防止支援
    1. 子どもへの安全教育
    2. 保護者への事故防止指導と安全教育
    3. 幼児用安全教育プログラム
    4. 保育園から家庭への事故防止支援
    5. 保育園用事故防止プログラム
    第7章 危険予知トレーニング
    1. 危険予知トレーニングとは
    2. 保育園用の危険予知トレーニング
    3. 危険予知トレーニングを必要とする人
    4. トレーニング方法
    第8章 乳幼児突然死症候群(SIDS)
    1. 乳幼児突然死症候群(SIDS)とは
    2. 育児環境のリスク
    3. 保育園での具体的な対応
    4. あおむけ寝でもSIDS は発生
    5. 疫学的特徴とSIDS のかかわり
    6. SIDS 発生の年次推移
    7. 米国小児科学会の考え方
    第9章 危機管理事項
    1. 熱中症
    2. 児童虐待
    3. 不審者の侵入
    4. 園外活動中
    5. 災害時の対策
    6. 食中毒
    7. プール、水遊び時の安全管理
    8. 誘拐
    第10章 感染症
    1. 保育園での感染症対策
    2. 医師が記入した意見書の提出が望ましい感染症
    1) 麻しん(はしか)
    2) インフルエンザ
    3) 風しん
    4) 水痘(水ぼうそう)
    5) 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
    6) 結核
    7) 咽頭結膜熱(プール熱)
    8) 流行性角結膜炎
    9) 百日咳
    10) 腸管出血性大腸菌群感染症(O157、O26、O111 等)
    11) 急性出血性結膜炎
    12) 髄膜炎菌性髄膜炎
    3. 医師の診断を受け、保護者が記入する登園届提出が望ましい感染症
    1) 溶連菌感染症
    2) マイコプラズマ肺炎(異型肺炎)
    3) 手足口病
    4) 伝染性紅斑(りんご病)
    5) ノロウイルス感染症
    6) ロタウイルス感染症
    7) ヘルパンギーナ
    8) RSウイルス感染症
    9) 帯状疱しん
    10) 突発性発しん
    4. 保育園で見られるその他の感染症
    1) 伝染性膿痂しん
    2) 伝染性軟属腫(水いぼ)
    3) 頭じらみ症
    5. 感染予防のための消毒
    第11章 予防接種
    1. 予防接種の役割
    2. 予防接種の種類とスケジュール
    3. 予防注射を行ってはならない者
    4. 予防接種間隔
    第12章 アレルギー
    1. 気管支喘息
    2. アトピー性皮膚炎
    3. アレルギー性結膜炎
    4. 食物アレルギー
    5. アレルギー性鼻炎
    第13章 急病が疑われる際の観察チェックリスト
    第14章 病気の際の看護
    1. 発熱
    2. 下痢
    3. 咳(せき)
    4. 嘔吐
    5. けいれん
    第15章 心肺蘇生法と気道異物除去
    1. 心肺蘇生法(CPR)
    2. 小児の一次救命処置のながれ
    3. 気道異物除去
    第16章 応急手当
    1. 出血
    2. 創傷
    3. 捻挫、脱臼、骨折
    4. 肘内障
    5. 頭部外傷
    6. 虫刺症(虫さされ)
    7. 眼の外傷、異物
    8. 鼻出血
    9. 耳の異物
    10. 歯、口腔内の外傷
    11. 熱傷
    12. 誤飲、誤嚥処置の原則