設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

やさしく学ぶ保育の心理学I・II

  • 著者名浜崎隆司, 田村隆宏, 湯地宏樹編著
  • 出版者ナカニシヤ出版
  • 出版年2016.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072416
  • 請求記号P 014//H 26
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名やさしく学ぶ保育の心理学I・II
  • 書名ヨミヤサシクマナブホイクノシンリガクIII
  • 著者名浜崎隆司, 田村隆宏, 湯地宏樹編著
  • 著者ヨミハマザキ,タカシ
  • ISBN9784779510465
  • 出版地京都
  • 出版者ナカニシヤ出版
  • 出版年2016.9
  • ページv, 155p
  • サイズ26cm
  • 注記引用文献: p149-152
  • 件名乳幼児心理学
    保育
  • 目次保育の心理学I
    I‐1 子どもの発達と保育
    第1章 子どものこころの発達と保育
    1. 子ども観と発達観  
    2. 発達についての理論  
    第2章 保育実践の評価と心理学
    1. 保育実践の評価の考え方  
    2. よりよい保育実践のための評価  
    3. 評価に必要な保育者の姿勢  
    4. 評価の具体的な方法  
    I‐2 子どもの発達を理解しよう
    第3章 身体・運動機能の発達 
    1. 生命の奇跡  
    2. 胎児の発達  
    3. 生命の誕生  
    第4章 言葉の発達 
    1.前言語期  
    2.話し言葉の発達  
    3.幼児期の話し言葉の特徴  
    4.読み言葉と書き言葉の発達  
    5.言葉と思考  
    6.言葉の発達と環境  
    第5章 感情の発達 
    1.感情の発達の道筋  
    2.感情の発達のしくみ  
    3.感情の発達に果たす養育者の役割  
    4.感情発達と認知発達(乳児のモノや人への関わり方)との関係  
    5.感情発達と自我の発達との関係  
    6.感情の発達と保育  
    第6章 知覚と認知の発達 
    1.乳児の知覚・聴覚  
    2.ピアジェの理論  
    3.認知発達の実際  
    4.知覚と認知の発達と保育  
    第7章 性格の発達 
    1.性格とは  
    2.性格の構造  
    3.性格の成り立ち  
    4.性格の形成  
    5.保育における関わり  
    第8章 生涯発達と初期経験の重要性 
    1.生涯発達と発達援助  
    2.生涯発達と初期経験としての養育・保育の重要性 
    3.胎児期・新生児期の発達  
    4.乳幼児期の発達  
    5.学童期・青年期の発達  
    6.成人期・老年期の発達  
    I‐3 人との関わりの発達
    第9章 人との関わりが子どもの心を発達させる
    1.人との関わり  
    2.人の気持ちを理解する  
    保育の心理学II
    II‐1 子どもの発達と保育実践
    第10章 子どもの育ちと保育
    1.子ども理解における発達の把握 
    2.個人差や発達過程に応じた保育 
    第11章 子どもの育ちと環境
    1.幼稚園や保育所にある園具・教具はすべて「環境」? 
    2.遊誘財から環境を考える  
    3.夢中になって超えていく  
    4.物語り,聴く  
    II‐2 生活や遊びをとおした学びの過程
    第12章 子どもの生活の心理学 
    1.生まれてから2歳くらいまで
    2.乳児期(2歳くらいから6歳くらいまで)  
    3.生活面の援助はどのように考えられるか?  
    おわりに 生活の楽しさが重要
    第13章 子どもの遊びの心理学 
    1.子どもの遊びと発達  
    2.子どもにとって遊びとはなにか  
    3.子どもはなぜ遊ぶのか  
    II‐3 保育における発達援助
    第14章 子どもの発達と保育者の役割 
    1.子どもが安心して生活するために  
    2.基本的生活習慣を身につける  
    3.「生きる力」を育てる  
    4.自尊感情を育む  
    5.人と関わる力を育む  
    6.自分で考えて行動する力を育む  
    7.体力づくりをする  
    8.保護者との関わり
    第15章 子どもの発達とこれからの保育課題 
    1.発達の連続性とその保障  
    2.現代社会における子どもの発達と保育の課題  
    3.子どもの発達を支える保育者の専門性  
    コラム
    1 添い寝っていいの?  
    2 石の上にも三年  
    3 子どもの命・成長に関わることの魅力  
    4 言葉がなめらかに出ない  
    5 乳児期における「かみつき行動」について  
    6 母親がいれば怖くない?  
    7 一人っ子の性格とは?  
    8 三つ子の魂百まで  
    9 カンガルーケア  
    10 保育とホスピタリティ
    11 子どもが遊ぶ 自然という「環境」
    12 明日のお当番誰だっけ?
    13 電子メディアと子ども
    14 子どもの言葉の面白さ  
    15 保育者に求められる専門性―マターナルで豊かな人間性って?―