設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

よくわかる認知発達とその支援

  • 著者名子安増生編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2016.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0072813
  • 請求記号141.51//Koya//2ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名よくわかる認知発達とその支援
  • 書名ヨミヨクワカルニンチハッタツトソノシエン
  • 著者名子安増生編
  • 著者ヨミコヤス,マスオ
  • 叢書名やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ
  • 第2版
  • ISBN9784623078134
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2016.10
  • ページvi, 207p
  • サイズ26cm
  • 注記参考文献あり
  • 件名認知
    発達心理学
    心身障害児
    認知科学
    発達心理学
  • 目次Ⅰ 認知発達の基礎
     1 発 達:受胎から死に至るまで
     2 加 齢:年齢を重ねることによる変化
     3 発達段階:連続か非連続か
     4 発生的認識論:ピアジェの認知発達観
     5 感覚─運動期:「いま,ここ」の赤ちゃんの世界
     6 前操作期:直観的に思考する
     7 具体的操作期:現実世界について論理的に考える
     8 形式的操作期:完成された思考形態へ
     9 発達の最近接領域:「明日」の発達をみるために
     10 発達課題:人生の節目に課せられたもの
     11 知覚の発達:見る,聞く,におう,味わう,触れる
     12 知能の発達:情報処理能力の個人差
     13 結晶性知能と流動性知能:能力の生涯発達の2つの軸
     14 認知の発達:環境を知り,環境に働きかける
     15 トップダウン処理:幽霊の正体見たり
     16 メタ認知能力:自分が何を知っているかを知る
     17 認知発達の個人差:標準からのズレと1人ひとりの違い
     18 認知スタイル:人によって異なる情報処理
     19 学 習:経験によってなにが変わるか
     20 コンピテンス:できる能力とできるという感覚
     21 宣言的知識と手続き的知識:モノを知ること,コトを知ること
     22 記憶の発達:一度にどれだけ覚えられるか
     23 動機づけの発達:人が行動する理由
     24 情動の発達:喜怒哀楽の働き
     25 社会性の発達:ひとりでは生きられない
     26 自己意識の発達:私について考える私
     27 熟 達:より速く,より巧みに
     28 生態学的アプローチ:日常生活の人間行動を考える
     29 横断的研究/縦断的研究:発達を調べる2つの切り口
     30 コーホート:同時代を生きてきた人々
    Ⅱ 認知発達の時期
     31 出生前期:生まれる前の子どもの心
     32 プロライフ/プロチョイス:宿された命をめぐる対立
     33 出 産:赤ちゃんは生まれてすぐに立てない
     34 新生児期:自ら働きかける赤ちゃん
     35 乳児期:人生の旅立ち
     36 愛 着:人と人の絆
     37 間主観性:他者とのつながり
     38 イナイイナイバー:大人とのやりとり遊び
     39 リーチング:対象に手を伸ばす
     40 共同注意:同じモノをみる
     41 喃 語:おしゃべり事始め
     42 馴化/脱馴化:見慣れないものを区別する
     43 幼児期:コミュニケーションの活発化,自我の芽生え
     44 母語の発達:ことばを話せるまで
     45 外言/内言:言語の2つの働き
     46 アニミズム:生物と無生物の区別
     47 転導推理:あれはあれ,これはこれ
     48 描画の発達:子どもはどのように描くか
     49 自己中心性:社会化されない言葉と思考
     50 視線/視点:目は心の窓
     51 心の理論:他者の心を理解する
     52 うそとあざむき:子どもはいつ頃からうそをつくか
     53 心的動詞:心の状態を表現する
     54 満足の遅延:今はがまんする
     55 英才教育:特別な能力を伸ばす
     56 ヘッドスタート計画:貧困の連鎖を断つ
     57 児童期:思考の発達と友達関係の変化
     58 直観像:見たままの記憶
     59 想像力:新しいイメージを生み出す
     60 素朴理論:日常経験から構成される知識
     61 概念発達:物事のとらえ方のちがい
     62 因果的推論:原因と結果の関係を見出す
     63 方 略:問題解決のプランとスキル
     64 プラニング:目標に向かって
     65 リテラシー:読み書きする能力
     66 ニュメラシー:基礎的な計算能力
     67 9歳の壁:小学校中学年の発達と教育
     68 コンピュータ教育:新しい表現のツール
     69 秘 密:私とあなたを分けるもの
     70 道徳性:善悪を判断する
     71 リーダーシップ:集団を方向づける役割
     72 青年期:子どもでもなく大人でもない
     73 アイデンティティ:自分は自分である
     74 モラトリアム:大人になるための猶予期間
     75 イニシエーション:おとなになる儀式
     76 時間的展望:将来に対する見通し
     77 成人期:生産的な活動と次世代の育成
     78 老年期:主観的な老いと客観的な老い
     79 不 安:なんとなくこわい
     80 死:人生の永遠の問い
    Ⅲ 認知発達の障害とその支援
     81 障 害:変化する障害像
     82 診 断:発達障害の発見
     83 ICD-10/DSM-5:精神障害の診断基準
     84 視覚障害:視力と視野の制約
     85 色覚異常:十人十色,見えない色
     86 聴覚障害:音の聞こえとコミュニケーション
     87 言語障害:コミュニケーションの支障
     88 知的障害:環境に働きかけて知ることの制約
     89 高次脳機能障害:認知・言語・動作の異常
     90 記憶障害とアルツハイマー型認知症:脳に関連して
     91 自閉スペクトラム症:自閉症とその周辺
     92 TEACCHプログラム:自閉症の包括的支援
     93 サヴァン症候群:驚くべき特異才能
     94 注意欠如・多動症:わかっちゃいるけど落ち着けない
     95 学習障害:認知能力の偏りによる学習上の困難
     96 読み書きの障害:読み書きのプロセスと障害への対応
     97 脳性マヒ:生後4週以前に発生する運動障害
     98 肢体不自由:運動と姿勢の障害
     99 病 弱:身体が弱く病気がち
     100 介護:人間の尊厳を守る
    さくいん