設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

セリフでわかる保護者の安心・信頼につながる対応術 : 「先生でよかった」と言われる先手のひと言

  • 著者名河村茂雄編著
  • 出版者合同出版
  • 出版年2016.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0071817
  • 請求記号374.6//Ka95
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名セリフでわかる保護者の安心・信頼につながる対応術 : 「先生でよかった」と言われる先手のひと言
  • 書名ヨミセリフデワカルホゴシャノアンシンシンライニツナガルタイオウジュツ
  • 著者名河村茂雄編著
  • 著者ヨミカワムラ,シゲオ
  • ISBN9784772612890
  • 出版地東京
  • 出版者合同出版
  • 出版年2016.11
  • ページ117p
  • サイズ21cm
  • 件名家庭と学校
  • 目次第1章 保護者からの信頼を獲得する
    1 教師が保護者に自己開示する
    2 教師の教育実践の内容と考え方を開示する
    3 日常の子どもたちのようすを伝える
    4 教育実践の成果を伝える
    5 保護者に連絡をする
    6 保護者の要望を把握して教育実践に反映させる
    7 保護者同士の関係づくりを主導する
    8 保護者の怒りや不信感を受け止める
    9 教師の対応を説明する
    10 教師に対する保護者の期待を具体的に聞く
    11 保護者との連携を確認する
    第2章 子どもの日常生活の問題やトラブルを報告する
    12 授業中などでのケガを保護者に報告する
    13 けんかでケガをした子どもの保護者に連絡する
    14 けんかでケガをさせた子どもの保護者に報告する
    15 いじめ被害者となった子どもの保護者に連絡する
    16 いじめ加害者となった子どもの保護者に連絡する
    17 どもの違法行為を報告する
    18 子どもの服装の乱れを報告する
    19 子どもの生活態度の乱れを報告する
    20 子どもの成績低下を報告する
    21 特別支援が必要な子どもへの対応を報告する
    第3章 保護者からの相談に対応する
    22 1年生の保護者から不安を訴えられたとき
    23 保護者間のトラブルで訴えが食い違うとき
    24 子どもがいじめられていると相談を受けたとき
    25 行事前日に持ち物や服装について質問されたとき
    26 席替えをしてほしいと言われたとき
    27 前担任と同じ宿題量にしてほしいと言われたとき
    28 別の学習方法を導入してほしいといわれたとき
    29 子どもが登校をしぶっていると苦情を受けたとき
    30 子どもの不登校が長期化しているとき
    31 ほかの保護者の不満を訴えてくるとき
    32 学校とは無関係の不満をぶつけられたとき
    33 勤務時間外に電話がかかってきたとき
    34 保護者から砕けた口調で話しかけられるとき
    第4章 保護者からの苦情に対応する
    35 「いつもうちの子ばかり……」と言われたとき
    36 教師の説明を一方的に否定されたとき
    37 突然感情的に苦情を訴えられたとき
    38 隣のクラスの方が落ち着いていると言われたとき
    39 子どもの成績に苦情を言われたとき
    40 保護者が子どもの服装や髪型を変える気がないとき
    41 細かなミスや立ちふるまいなどを指摘されたとき
    42 ほかの教師に対する不満を訴えてきたとき
    43 電話口で教育委員会に連絡すると言われたとき
    44 教師や学校に対する不満を教育委員会に訴えたとき
    45 保護者のあいだで教師批判が広まってしまったとき
    第5章 保護者の義務や学校からの要請を無視する保護者に対応する
    46 教材費や給食費の滞納がつづくとき
    47 書類が提出されないとき
    48 予定の急な変更を要請されたとき
    49 言葉や文化の違う保護者とコミュニケーションをとるとき
    作者紹介