設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

実験を安全に行うために

  • 著者名化学同人編集部編
  • 出版者化学同人
  • 出版年2017.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072838
  • 請求記号432.1//Ka16//8ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名実験を安全に行うために
  • 書名ヨミジッケンオアンゼンニオコナウタメニ
  • 著者名化学同人編集部編
  • 著者ヨミカガクドウジンヘンシュウブ
  • 第8版
  • ISBN9784759818338
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年2017.2
  • ページiv, 144p
  • サイズ21cm
  • 注記編集協力・執筆: 芝田育也, 角井伸次, 百瀬英毅, 高橋賢臣
  • 件名化学 -- 実験
  • 内容実験のための基本的な注意
    1章 危険な物質と有害な物質
     1.1はじめに
      1.1.1 労働安全衛生法
      1.1.2 危険物や有害物を扱うときの一般的注意
     1.2 危険物
      1.2.1 酸化性固体(消防法危険物第1類)
      1.2.2 可燃性固体(消防法危険物第2類)
      1.2.3 自然発火性物質及び禁水性物質〔消防法危険物第3類〕
      1.2.4 引火性液体(消防法危険物第4類)
      1.2.5 自己反応性物質(消防法危険物第5類)
      1.2.6 酸化性液体(消防法危険物第6類)
     1.3 高圧ガス
      1.3.1 高圧ガスとは
      1.3.2 高圧ガスの危険性
      1.3.3 主な高圧ガス
     1.4 有毒物質
      1.4.1 有毒物質の毒作用
      1.4.2 毒物及び劇物
      1.4.3 特定化学物質と有機溶剤
      1.4.4 指定薬物
      1.4.5 発がん物質
      1.4.6 疾病化学物質
     1.5 放射性物質と放射線
      1.5.1 放射性物質と被ばく
      1.5.2 放射性物質取扱いの基本
      1.5.3 外部被ばくと被ばく防護三原則
      1.5.4 内部被ばくと実効半減期
      1.5.5 被ばく線量の限度
      1.5.6 被ばくによる身体的影響
     1.6 環境汚染物質
      1.6.1 水質の環境汚染物質
      1.6.2 大気の環境汚染物質
      1.6.3 土壌の環境汚染物質
      1.6.4 PRTR法(特定化学物質の環境への排出量の把握等及
          管理の改善の促進に関する法律)
      1.6.5 水銀
      1.6.6 ダイオキシン類(ダイオキシン類対策特別措置法)・
     1.7 化学物質の保管,管理及びリスク管理
      1.7.1 化学物質の保管
      1.7.2 化学物質の管理
      1.7.3 SDSとGHS
      1.7.4 リスクアセスメント
      1.7.5 表示と標識
    2章 実験室から発生する廃棄物
     2.1 はじめに
     2.2 産業廃棄物の種類と委託処理
      2.2.1 産業廃棄物の種類
      2.2.2 廃棄物に対する基本的考え方
      2.2.3 産業廃棄物の委託処理契約
     2.3 外部委託のための廃液貯留
      2.3.1 貯留区分
      2.3.2 貯留上の注意事項
      2.3.3 混合危険
     2.4 実験室からの排水
     2.5 一般廃棄物
    3章 危険な装置の取扱い
     3.1 はじめに
     3.2 電気装置
      3.2.1 感 電
      3.2.2 電気災害
     3.3 レーザーなど
      3.3.1 高エネルギー装置
      3.3.2 レーザー
     3.4 放射性物質と放射線発生装置
      3.4.1 非密封線源における安全取扱いの原則
      3.4.2 管理区域の人退方法
      3.4.3 非密封線源使月の流れと実験計画
      3.4.4 コールドラン
      3.4.5 非密封線源の安全取扱いの具体例
      3.4.6 放射線を用いる装置
     3.5 機械装置
     3.6 高圧装置
      3.6.1 オートクレーブ
      3.6.2 高圧ガス
      3.6.3 高圧ガス容器(ボンベ)
      3.6.4 特殊な性質を有するガス(特殊材料ガス)
     3.7 高温・低温装置
      3.7.1 高温装置
      3.7.2 低温装置,寒剤
      3.7.3 各種低温液化ガスの取扱い
     3.8 ガラス器具
     3.9 静電気対策
      3.9.1 静電気発生のしくみ
      3.9.2 最小着火エネルギー
      3.9.3 静電気帯電に対する安全対策
      3.9.4 人体の除電
    4章 応急処置法
     4.1 薬品による障害
      4.1.1 一般的応急処置法
      4.1.2 飲み込んだ場合
      4.1.3 吸入した場合
      4.1.4 皮膚に付着した場合
      4.1.5 日に入った場合
     4.2 外傷
     4.3 やけど・
      4.3.1 重症度の判定・
      4.3.2 やけどの応急処置法(冷却)
     4.4 凍 傷・
      4.4.1 症 状・
      4.4.2 凍傷の応急処置法
     4.5 電撃傷
      4.5.1 電流の種類と危険性・
      4.5.2 電撃傷の応急処置法
     4.6 放射線被ばく
      4.6.1 計画外の被ぱく時の一般的対応
      4.6.2 放射線やX線使用時における被ばく時の対応
      4.6.3 非密封RI使用時における被ばく時の対応
      4.6.4 緊急時の対応
      4.6.5 緊急連絡網の整備
     4.7 心肺蘇生法
      4.7.1 最初の対応
      4.7.2 心臓マッサージ(胸骨圧迫法)
      4.7.3 人工呼吸(マウス・トウ・マウス法)
      4.7.4 自動体外式除細動器(AED)
    5章 災害対策
     5.1 火災対策
      5.1.1 平常時の注意事項
      5.1.2火災時の注意事項
      5.1.3 避難・連絡法
      5.1.4 防火訓練
      5.1.5 消火器
     5.2 地震対策・
      5.2.1 実験室・
      5.2.2 ボンベ
      5.2.3 薬 品
      5.2.4 ガラス器具と試料
      5.2.5 測定機器
      5.2.6 消 火
      5.2.7 倉庫の活用
      5.2.8 退避場所の設置
      5.2.9 退避訓練
    事項索引
    物質名索引