設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

なるほどなっとく!解剖生理学

  • 著者名多久和典子, 多久和陽著
  • 出版者南山堂
  • 出版年2017.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計4

所蔵事項

  • 登録番号0072827
  • 請求記号491.3//Ta74
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名なるほどなっとく!解剖生理学
  • 書名ヨミナルホドナットクカイボウセイリガク
  • 著者名多久和典子, 多久和陽著
  • 著者ヨミタクワ,ノリコ
  • ISBN9784525121617
  • 出版地東京
  • 出版者南山堂
  • 出版年2017.4
  • ページxii, 297p
  • サイズ26cm
  • 件名解剖学
    生理学
  • 目次第1章 人体の基本構造
    A. ヒトの体とは
     1. ヒトの体は,どのようにしてできたか
     2. 人体の概要
       @身体の全体像
       A動物機能と植物機能
     3. 身体の各部位
       @頭部・頚部
       A体幹
       B上肢・下肢(体肢)
     4. 身体の基準面・基準線
     5. 姿勢・体位・肢位
     6. 人体の階層的構造
    B. 細 胞
     1. 細胞の基本構造
     2. タンパク合成(転写と翻訳)
     3. エネルギー代謝
     4. 細胞の増殖(DNA複製と細胞分裂)
     5. 細胞の分化
     6. 細胞間の情報伝達
      column iPS細胞(人工多能性幹細胞)
    C. 組 織
     1. 上皮組織
     2. 神経組織
      column がん腫と肉腫
     3. 筋組織
     4. 支持組織
    D. 体液とホメオスタシス
     1. 細胞内液と細胞外液
     2. ホメオスタシス
    第2章 循環器系
    A. 循環器系の構成
     1. 心血管系(循環器)
     2. リンパ管系
    B. 肺循環と体循環
     1. 酸素を取り込み,運ぶ
     2. 全身の血液分配
    C. 心 臓
     1. 心臓の概観
     2. 心臓のポンプとしての特性
     3. 心臓の壁を構成するもの
     4. 冠状動脈
     5. 心臓の内部構造
     6. 刺激伝導系
     7. 心電図
     8. 心臓のポンプ機能と大動脈の補助ポンプ機能
     9. 自律神経による心機能の調節
    D. 血 管
     1. 動脈・静脈・毛細血管の構造
     2. 血管の吻合と側副血行路
     3. 体循環の主要な動脈
      @大動脈弓から分岐する動脈
      A胸大動脈から分岐する動脈
      B腹大動脈から分岐する動脈
      C総腸骨動脈とその枝
     4. 体循環の主要な静脈
      @上大静脈・下大静脈
      A門脈
     5. 静脈還流を増やすしくみ
     6. 肺循環の動脈と静脈
    E. 血圧とその調節機構
     1. 血 圧
     2. 血圧を決める要因
      @心拍出量
      A末梢血管抵抗
     3. 脈波の伝播と脈拍
     4. 血圧測定のしくみ
      column 血圧測定時の注意点
     5. 血圧を調節する3つのしくみ
      @自律神経による神経性調節
      Aホルモンによる体液性調節
      B一酸化窒素による局所性調節
     6. 血管の調節にかかわるその他のしくみ
      @脳と腎臓の動脈がもつ自動調節能
      A代謝産物による血管拡張と血流増加
      B血管に作用するその他のホルモンや生理活性物質
     F. リンパ管系
     G. 微小循環
    第3章 呼吸器系
    A. 呼吸とは何か?
     1. 外呼吸と内呼吸
     2. 呼吸における血液循環の役割
     3. 呼吸運動
    B. 呼吸器系の構成と呼吸のしくみ
    C. 呼吸器系の構造
     1. 気 道
      @鼻と鼻腔・副鼻腔
      A咽頭
      B喉頭
      column 発声と構音
      C気管・気管支
     2. 肺
      @肺の肉眼的構造
      A末梢気道と肺胞
      column 肺 炎
      B肺胞の組織構造とガス交換
    D. 胸郭・胸腔・縦隔と胸膜・胸膜腔
     1. 胸郭・胸腔・縦隔
      column 胸腔内圧と肺胞内圧
     2. 胸膜・胸膜腔
    E. 呼吸運動(換気運動)のしくみ
     1. 呼吸筋・補助呼吸筋と呼吸運動
      column 術後肺炎を予防するために
     2. 呼吸中枢
     3. 呼吸運動の化学調節
      column CO2ナルコーシス
    F. 酸-塩基平衡
     1. 酸-塩基平衡のしくみ
     2. 酸血症(アシデミア)とアシドーシス
     3. アルカリ血症(アルカレミア)とアルカローシス
    G. 呼吸機能の検査
     1. 換気機能の検査(スパイロメトリー)
     2. ガス交換能の検査
     3. 血液(動脈血)ガス分析
     4. 経皮的動脈血酸素飽和度の測定
      column 喫煙の害
    第4章 消化器系
    A. 消化器系とは
    B. 消化管
     1. 消化管の概観
      @消化管の各部位の役割
      A消化液とその働き
      B消化管の基本構造
      C消化管の神経支配
     2. 口 腔
      @舌
      A唾液腺
      B歯・歯肉
      C咀嚼
      D口蓋
     3. 咽 頭
     4. 嚥 下
     5. 食 道
     6. 胃
      @胃の概要
      A胃液分泌
     7. 小腸(十二指腸・空腸・回腸)
      @十二指腸
      A膵液と胆汁
      column 炭水化物
      B空腸と回腸
      C栄養素の吸収と肝臓への輸送
     8. 大 腸
     9. 直腸・肛門と排便のしくみ
     10. 免疫器官としての消化管
     11. 消化管の血管支配と門脈
    C. 肝臓・胆道・膵臓
     1. 肝 臓
      @肝臓の構造
      A肝臓の機能
      B門脈の役割
     2. 胆 道
     3. 膵 臓
      @膵外分泌部
      A膵内分泌部
    D. 腹腔・後腹膜と腹膜・腸間膜
     1. 腹腔と後腹膜
     2. 腹膜と腸間膜
    第5章 腎・尿路系(泌尿器系)
    A. 腎臓と尿路の構成と役割
     1. 腎・尿路系の概観
     2. 腎臓の役割
    B. 腎臓の構造と機能
     1. 腎臓の肉眼的構造
     2. 腎臓の組織構造
     3. 腎臓での尿生成の概略
     4. 糸球体濾過
      @糸球体濾過膜
      A糸球体濾過値とクレアチニン・クリアランス
      B糸球体濾過圧
      C腎臓の自動調節能
     5. 尿細管・集合管における再吸収と分泌
      @近位尿細管
      Aヘンレのループ
      B遠位尿細管
      C集合管
     6. 腎尿細管による酸塩基平衡
     7. 傍糸球体装置
      @レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAS)
      A糸球体濾過量の調節
     8. 腎臓から分泌される生理活性物質
      @レニン
      A活性型ビタミンD
      Bエリスロポエチン
    C. 尿 路
     1. 尿路の構造と排尿のしくみ
     2. 尿 管
     3. 膀 胱
     4. 尿 道
     5. 蓄尿と排尿
    第6章 血液・免疫系
    A. 血液の概要
    B. 血 漿
     1. 無機イオン(電解質)
     2. 血漿タンパク
      column 生理食塩水と等張液
     3. その他の有機物
    C. 血液細胞
     1. 赤血球
      @赤血球の構造
      A赤血球による酸素運搬
      B赤血球による重炭酸イオン生成
      C赤血球新生
      D赤血球の一生とビリルビン代謝
     2. 白血球
      @顆粒球
      A単球
      Bリンパ球
     3. 血小板
    D. 止血と線溶
     1. 止血のしくみ
     2. 線維素溶解
    E. 造血のしくみ
    F. 免疫のしくみ
     1. 自然免疫
     2. 獲得免疫
      @体液性免疫
      A細胞性免疫
     3. 免疫器官
      @骨髄
      A胸腺
      Bリンパ節
      C脾臓
      D粘膜関連リンパ組織
    G. 血液型とヒト白血球抗原
     1. 血液型
      @ABO式血液型
      ARh式血液型
      column Rh血液型不適合妊娠による新生児溶血性貧血
     2. ヒト白血球抗原
    第7章 自律神経系と内分泌系
    A. 動物機能と植物機能
     1. 動物機能
     2. 植物機能
    B. 自律神経系
     1. 自律神経の作用
      @交感神経
      A副交感神経
      column アドレナリン・ノルアドレナリンのα作用とβ作用
     2. 自律神経の構造
      @交感神経
      A副交感神経
    C. 内分泌系総論
     1. ホルモンとは?
     2. ホルモンの化学構造と受容体
      @ホルモンの化学構造
      Aホルモンの受容体
     3. 内分泌腺・内分泌細胞
     4. ホルモン分泌の調節
    D. 内分泌系各論
     1. 視床下部と下垂体前葉・後葉
      @視床下部-下垂体系の構造
      A視床下部の植物機能調節中枢としての働き
      B視床下部の内分泌機能
      C下垂体前葉の機能
      D下垂体後葉の機能
     2. 甲状腺
      @甲状腺の構造と役割
      A甲状腺ホルモン
      Bカルシトニン
     3. 副甲状腺
     4. 副 腎
      @副腎髄質
      A副腎皮質
     5. ランゲルハンス島
      @インスリン
      Aグルカゴン
     6. 性 腺
      @精巣(睾丸)
      A卵巣
      B更年期
     7. その他のホルモン産生細胞
      @消化管ホルモン
      A心房性ナトリウム利尿ペプチド
      B造血ホルモン
      C脂肪組織がつくるホルモン
      DアンジオテンシンU
    第8章 神経系
    A. 神経系の概観
     1. 中枢神経
     2. 末梢神経
     3. 神経細胞と神経支持細胞
      @神経細胞とシナプス
      A神経支持細胞
    B. 中枢神経
     1. 灰白質と白質
     2. 大 脳
      @大脳皮質の機能局在
      A大脳皮質連合野
      B大脳辺縁系
      C大脳の内部(内包と大脳基底核)
     3. 間脳・下垂体
      @視床
      A視床下部
      column 視床下部と生命活動の日内変動
      B下垂体
     4. 脳 幹
      column 視床下部とストレス反応
     5. 小 脳
    C. 脳を養う血管
     1. 脳の動脈
      @内頚動脈系
      A椎骨・脳底動脈系
     column 脳血管障害の部位による症状の違い
     2. 脳の静脈
     3. 脳の血液循環の特徴
    D. 髄膜・髄液と脳室系
     1. 髄膜とクモ膜下腔
     2. 脳室系と髄液
    E. 脳神経
    F. 脊髄と脊髄神経
     1. 脊 髄
      @脊髄の灰白質と白質
      A前角・後角と前根・後根
      B側角
     2. 脊髄神経
      @脊髄神経
      Aデルマトーム
      B神経叢
     3. 脊髄反射
     4. 髄膜と脊髄を養う血管
    G. 伝導路
      @運動の下行伝導路(遠心性)
      A感覚の上行伝導路(求心性)
    第9章 感覚器系
    A. 感覚器総論
     1. 感覚はどうやって感じられるのか?
     2. 感覚の分類
     3. 感覚の適刺激
     4. 感覚器の性質
     5. 感覚刺激が引き起こす反射反応
    B. 視覚器
     1. 視覚器の構成と役割
     2. 眼 球
      @角膜
      A虹彩
      B毛様体
      C水晶体・硝子体
      D脈絡膜
      E網膜
      column 屈折異常
     3. 網膜から視覚中枢までの脳内伝導路
     4. 眼球付属器
      @涙と涙腺・鼻涙管
      A上眼瞼と下眼瞼
      B外眼筋
    C. 聴覚器と平衡感覚器
     1. 耳の構造
     2. 外 耳
     3. 中耳(鼓室)
     4. 内 耳
      @蝸牛(聴覚)
      A前庭と半規管(平衡感覚)
      column 難聴の種類と聴覚の検査
    D. 嗅覚器
     1. 嗅覚の役割と特徴
     2. 嗅覚器と嗅覚
    E. 味覚器
     1. 味覚の役割と特徴
     2. 味覚器のしくみ
     3. 味覚と舌の一般感覚の伝達
    F. 皮 膚
     1. 皮膚の役割
      column 体温調節のしくみ
     2. 皮膚の基本構造
      @表皮
      A真皮
      B皮下組織
      C皮膚の血液循環
     3. 皮膚の付属器
      @毛
      A爪
      column チアノーゼ
      B汗腺と皮脂腺
     4. 感覚器としての皮膚
      @触圧覚の機械力受容器
      A痛覚と温冷覚を受容する自由神経終末
    第10章 運動器系
    A. 運動器系の概要
    B. 骨 格
     1. 骨の特徴
      @骨の構造
      A骨のリモデリング
      B骨とカルシウム代謝
     2. 軟骨の構造
     3. 骨の発生と成長
     4. 全身の骨格の概要
     5. 関節の構造と動き
    C. 骨格筋
     1. 骨格筋の概要
      @骨格筋の呼称
      A協力筋と拮抗筋
      B等尺性収縮と等張性収縮
     2. 筋膜と腱・腱鞘
     3. 骨格筋の特徴
      @骨格筋の組織構造
      A骨格筋が収縮するしくみ
      B深部感覚と筋紡錘・腱紡錘
      C骨格筋のエネルギー代謝
    D. 体幹の骨格と筋
     1. 脊 柱
     2. 胸 郭
     3. 胸部の筋
      @胸部深層の筋群
      A胸部浅層の筋群
     4. 横隔膜
     5. 腹壁の筋
     6. 背部の筋
      @背部浅層の筋群
      A背部深層の筋群
    E. 上肢の骨格と筋
     1. 上肢帯の骨格
     2. 自由上肢の骨格と関節
     3. 上肢の筋
      @上肢帯から起こり肩関節を動かす筋群
      A上腕にあって肘関節を動かす筋群
      B前腕にあって手首・指の屈伸と前腕の回内・回外に働く筋群
      C手掌にあって指の精緻な運動にかかわる筋群
    F. 下肢の骨格と筋
     1. 下肢帯の骨格
     2. 自由下肢の骨格と関節
     3. 下肢の筋
      @骨盤内面から起こる股関節の屈筋
      A骨盤外側面から起こる股関節の伸筋・外転筋
      B大腿内側にある股関節の内転筋群
      C大腿前面にある膝関節の伸筋群
      D大腿後面にある膝関節の屈筋群
      E下腿後面にある足の底屈・内反を起こす屈筋群
      F下腿前面にある足の背屈を起こす伸筋群
      G下腿外側にある足の外反を起こす腓骨筋群
      H足の筋群
    G. 頭部の骨格と頭頚部の筋
     1. 頭 蓋
      @脳頭蓋
      A顔面頭蓋
     2. 頭頚部の筋
      @頭部顔面の筋
      A頚部の筋

    第11章 生殖器系
    A. 生殖とは
    B. 男性生殖器
     1. 精巣(睾丸)と陰嚢
     2. 精子と精液
     3. 精巣上体
     4. 精管・射精管・尿道
     5. 付属腺:精嚢・前立腺・尿道球腺
     6. 陰 茎
     7. 勃起と射精
    C. 女性生殖器
     1. 卵 巣
     2. 卵管・子宮・腟
      @卵管
      A子宮
      B腟
     3. 外陰部と会陰
     4. 卵巣周期と子宮周期
      @卵巣周期
      column 子宮の病気
      A子宮周期と頚管粘液の周期的変化
     5. 妊娠に伴う子宮の変化
    D. 乳 腺
      column エストロゲンと乳がん
    E. 受精と発生
     1. 染色体と減数分裂
      column 減数分裂を詳しく見ると
      @体細胞の染色体
      A生殖細胞(卵子・精子)の染色体
     2. 受精と着床
      @性別の決定
      A受精
      B着床
     3. 初期発生
      @三胚葉からの分化
      A器官の形成
     4. 胎 盤
      @胎児への酸素・栄養素・IgG抗体の供給
      A胎盤からのホルモン分泌
     5. 妊娠母体の特徴と変化
      @妊娠初期
      A妊娠中期
      B妊娠末期
      C妊娠期に伴って起こる異常
     6. 分 娩
     7. 授 乳
     8. 胎児の血液循環と出生後の変化