設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

認知症のパーソンセンタードケア : 新しいケアの文化へ

  • 著者名トム・キットウッド著 ; 高橋誠一訳
  • 出版者クリエイツかもがわ
  • 出版年2017.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計5

所蔵事項

  • 登録番号0072512
  • 請求記号S 05//Ki79
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名認知症のパーソンセンタードケア : 新しいケアの文化へ
  • 書名ヨミニンチショウノパーソンセンタードケア
  • 著者名トム・キットウッド著 ; 高橋誠一訳
  • 著者ヨミタカハシ,セイイチ
  • ISBN9784863422070
  • 出版地京都
  • 出版者クリエイツかもがわ
  • 出版年2017.4
  • ページix, 267p
  • サイズ21cm
  • 注記筒井書房 2005年刊の加筆・修正
    文献: p247-259
    索引あり
  • 件名老人性認知症,認知症,介護者の役割,その人らしさ
  • 内容第一章 人であることについて 
      1.パーソンフットの概念 
      2.だれが人か 
      3.パーソンフットと関係性
      4.排除の精神力動 
      5.人はそれぞれ独自である
      6.パーソンフットと心身の一体性 
    第二章 精神医学から見た認知症 
      1.定義上の諸問題 
      2.神経病理学と認知症 
          アルツハイマー型の症状 /脳血管性の症状 /「混合型」の症状 
      3.神経病理学と認知症:より詳細に 
      4.認知症の診断 
      5.出現率の研究 
      6.うつ病と認知症 
      7. 精神病との合併症 
      8.人格は変化するか 
      9.アルツハイマー病の遺伝学 
      10.認知症を悪化させる身体状態 
      11.混乱したパラダイム 
    第三章 どのようにパーソンフットが損なわれるのか 
      1.わたしたちの時代のある物語 
      2.問題のある遺産 
      3.悪性の社会心理 
      4.認知症の弁証法 
    第四章 パーソンフッドを保つ 
      1.関心の高まり 
          認知症の人 /認知症ケア /コミュニティケア 
      2.前向きな見方に対する根拠・事例研究 
      3.より前向きな見方に対する根拠・経験と研究 
      4.神経病理的障害がひどいとき
      5.認知症の弁証法・再検討 
    第五章 認知症を生きる 
      1.相互主観性とその限界 
      2.個々人の経験はそれぞれ独自である 
      3.七つの接近方法 
      4.認知症の経験領域 
        感情、全般的状態(恐怖、悲惨、激怒、混沌)、燃え尽き状態(絶望、うつ、寝たきり状態、完全な消耗、無感情)
      5.認知症の人はなにを必要としているのか 
        なぐさめ(くつろぎ)/結びつき(愛着)/共にいること(社会的一体性)/たずさわること(主体的活動)/自分であること(同一性)
      6.パーソンセンタードケアの経験 
    第六章 よりよいケアを:一歩前へ 
      1.相互行為の性質 
      2.前向きな働きかけ(ポジティブーパーソンーワーク)
        <認知症の人がおもに受けての側にいる相互行為>
        認めること、交渉、共同、遊び、ティマレーション、お祝い、リラクセーション、バリデーション、抱えること(ホウルディング)、ファシリテーション
        <認知症の人から認められ、介護所がそれに共感的に応える相互行為
        創造的行為、贈与
      3.認知症の人同士の相互行為 
      4.相互行為を持続させる 
      5.認知症ケアと心理療法 
      6.二つの正当化 
      7.緩和ケアを超えて 
    第七章 認知症ケアとサービス提供組織 
      1.組織のスタイルと構造 
      2.ストレス、緊張、燃え尽き症候群
      3.職員のケア 
        賃金と雇用条件/初任者研修/チーム作り/スーパービジョン/現任者教育 
        個々の職員の成長/認定資格と昇進/効果的質の保証 
      4.適切な人材の採用
      5.組織的防衛と認知症ケア
    6.変化を起こさせる 
    7.ケア現場と地域社会 
    第八章 介護者に求められること 
      1.相互行為における介護者の役割 
    認めること、交渉、共同、遊び、ティマレーション、お祝い、リラクセーション、バリデーション、抱えること、ファシリテーション、創造的行為(認知症の人による)、贈与(認知症の人から)
      2.脚本とケアの仕事
      3.脚本からの回復 
      4.痛みと傷つきやすさについて
      5.認知症ケアの心理的力動 
         共感の性質/投影性同一視と共感性同一視 
      6.個人を成長させる二つの方法 
    第九章 文化を変える 
      1.ケアの文化とより広い文脈 
      2.新しい文化と古い文化 
      3.抵抗の源泉 
      4.変化の過程
      5.広範な影響 
        文献
        索引