設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

牛乳のここが知りたい : 気になる女性ホルモン、がんリスク : 健康を考えた飲み方・選び方のヒント

  • 著者名家庭栄養研究会編
  • 出版者合同出版 (発売)
  • 出版年2017.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072614
  • 請求記号648.1//Ka85
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名牛乳のここが知りたい : 気になる女性ホルモン、がんリスク : 健康を考えた飲み方・選び方のヒント
  • 書名ヨミギュウニュウノココガシリタイ
  • 著者名家庭栄養研究会編
  • 著者ヨミカテイエイヨウケンキュウカイ
  • 叢書名食べもの通信ブックレット
  • 叢書番号2
  • ISBN9784772677042
  • 出版地東京
  • 出版者合同出版 (発売)
  • 出版年2017.2
  • ページ77p
  • サイズ21cm
  • 注記『食べもの通信』 (2012年7月号) の特集「ここが心配 学校給食の牛乳」に新しい情報を加筆、新たに取材した記事などを書き下ろし、大幅な改訂を行ったもの
    参考図書: p77
  • 件名牛乳
    食品安全
  • 内容読者のみなさまへ
    ①日本人の体質になじみにくい牛乳
         人類の歴史から考える牛の乳との付き合い方   角田和彦
         異種の動物の乳を飲む不自然さ 
         突然変異で乳糖分解酵素が活性化 
         牛乳中の女性ホルモンがアレルギー反応を増幅 
         牛乳摂取でヨーロッパの人たちにもアレルギーが汚染のない日本古来の食材が必要 
    ②最近の牛乳アレルギーの特徴
         l~3歳に目立つ即時型症状     太田展生  
         卵の次に多い牛乳アレルギー 
         口や皮膚から侵入、1~2日後に発症する場合も
         即時型と遅延型で違う検査法 
         治療はまず牛乳成分の除去が基本
    ③乳製品の除去で発達障害が改善
         不消化の乳たんぱく質で脳のトラブル    内藤眞禮生  
         脳神経の代謝障害を治すのは腸内環境が要 
         たんぱく質の不消化物「ペプチド」が腸内を荒らす 
         発達障害児に不足する牛乳や小麦のたんぱく消化酵素 
         腸に炎症を起こしやすい乳製品と小麦
         コラム1牛乳のたんぱく質カゼインはトラブルを起こしやすい 
    ④牛乳中の女性ホルモンの影響
         第二次性徴を早め、乳がんにも影響佐藤章夫  
         牛乳は成長ホルモンと女性ホルモンのカクテル 
         牛乳中の女性ホルモン作用は環境ホルモンの10万倍 
         乳製品の摂取量が多い国ほど乳がん多発 
         乳がん細胞はなぜ消えたのかIプラント女史の経験から 
         牛乳を飲まないと背が伸びないのか? 
         牛乳を摂取するほど骨粗しよう症が進む 
         コラム2アメリカで高まる牛乳への警戒感(水野玲子)
         コラム3乳製品の摂取量と前立腺がんの増加 40
    ⑤世界の研究から 牛乳に劣らない
       野菜や大豆製品のカルシウム吸収率本村槇子
         牛乳の吸収率が一番高いとされてきたが 
         カルシウムを多く含む食品はこんなにある 
         アブラナ科の野菜や大豆製品でカルシウムがとれる
    ⑥酪農のあり方を考える
        1効率と利便性を求める現代の酪農 苛酷な飼育環境で大量搾乳   蓮尾隆子 
         酪農家は50年余で24分の1に激減 
         妊娠しながら1日20~40Lも搾乳されている 
         濃厚飼料は86%が外国産 薬投与期間中は出荷停止
         超高温殺菌で成分変性-有用菌まで死滅
         日本の酪農経営は危機的状況
         コラム4 高温殺菌される牛乳 
         図解 乳牛の一生 
        2山地酪農なかほら牧場ルポ
         山野で牛が自由に暮らす”ほんとう”の放牧
         自然妊娠・分娩のたくましい牛たち    矢吹紀人  54
         冬でも放牧し自然の中で育つ健康な牛 
         エコロジー牛乳で消費者と結んで 
         山地酪農の牛乳・乳製品の入手先 
    ⑦学校給食の牛乳を見直す
        和食でもなぜ牛乳が付くの   家庭栄養研究会  
         アメリカの食糧援助で脱脂粉乳とパンの給食 
         米飯給食が始まっても毎日出される牛乳 
         カルシウム補給を牛乳に頼る基準 
         63年間変わらない国の施行規則の見直しを 
    ⑧和食文化を伝えるために牛乳を休み時間に提供
        現地給食リポート① 新潟県三条市家庭栄養研究会 
         コシヒカリの産地での食育-和食を正しく伝えたい 
         ミネラルや食物繊維が増え、よく噛んで食べるように 
         コラム5 和食献立にはお茶を添えて 牛乳に替わる食材の工夫(今井まき)
    ⑨乳製品・卵カットの和食献立でアレルギーの子も同じ給食
       現地給食リポート② 北海道千歳市保育所 渡辺美智子  
    「なかよし給食」で卵・乳製品を含む料理が57品から1品に 
         アレルゲン物質少ない和食-味覚形成、食育効果も
         献立の改善ポイント 69
         コラム6 子どもの健康を考慮して牛乳を出さない保育園 
    ⑩豆乳ヨーグルトのすすめ   済陽高穂
        免疫機能を高め腸内環境を整える
        発酵の力で原料を分解-体にやさしい健康食 
        ヨーグルトの原料に注意-入手しにくい良質の牛乳 
         がん抑制力のある大豆-乳酸菌の利点と高栄養 
     あとがきにかえて 家庭栄養研究会