設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育児童福祉要説 : レポート・試験はこう書く : 保育士・幼稚園教諭・児童指導員・児童福祉司・児童厚生員などをめざす人のための専門科目・関連科目学習参考例

  • 著者名東京福祉大学編
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2017.3

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072520
  • 請求記号P 033//To46
  • 貸出区分禁帯出
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 参考図書
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育児童福祉要説 : レポート・試験はこう書く : 保育士・幼稚園教諭・児童指導員・児童福祉司・児童厚生員などをめざす人のための専門科目・関連科目学習参考例
  • 書名ヨミホイクジドウフクシヨウセツ
  • 著者名東京福祉大学編
  • 著者ヨミトウキョウフクシダイガク
  • 第5版
  • ISBN9784805854778
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2017.3
  • ページ19, 749p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: 各章末
  • 件名保育
    児童福祉
    論文作法
    児童福祉 -- 研究・指導
  • 内容第1部 総合教育科目
    第1章 保育児童学概論
    1-1 レポ 乳幼児期(誕生から小学校就学まで)の発達における人間関係の側面
        または言葉の側面を取り上げ,発達の様相と保育者としての配慮につ
        いて述べよ。 
    1-2試験 保育とは何か 
    1-3試験 人間の誕生時の姿の特殊性について 
    1-4試験 人間の発達過程における乳幼児期の重要性について 
    1-5試験 乳幼児期の愛着について 
    1-6試験 愛着の重要性について 
    1-7試験 愛着とその後の自律との関係について 
    第2章 人権教育
    2-1 レポ 人権教育の現状と課題について考察し学校での人権教育のあり方について考えを述べよ。 
    2-2試験[世界人権宣言]と憲法の「基本的人権」について 
    2-3試験「児童の権利に関する条約」について 
    2-4試験 学校教育における人権教育について 
    2-5試験 教科等の学習における人権教育について 
    2-6試験 わが国の人権問題の現状と課題について 
    2-7試験 わが国の人権問題(課題)の解決について 
    第3章 保育児童基礎演習
    3-1 レポ 施設実習の対象施設から1つを選び,その施設の目的や設備基準,職員,利用者等の特徴を述べよ。さらにその施設で実習すると仮定して,実習の目標や抱負について述べよ。 
    3-2試験 実習を迎えるまでのステップについて 2夕
    3-3試験 実習に必要な心構えと準備について
    3-4試験 実習日誌の書き方と目的について 
    3-5試験 実習中及び実習後の留意事項について 
    3-6試験 部分実習・責任実習と指導案作成の方法について
    3-7試験 施設実習の実際と留意点について
    第4章 健康・スポーツ
    4-1 レポ 現代日本の人々の生活習慣,運動,健康との関連性について述べよ。 
    4-2試験 健康の定義とヘルスプロモーションについて
    4-3試験 生活習慣と健康の関連性について
    4-4試験 トレーニングの原理・原則と効果について
    4-5試験 有酸素運動と無酸素運動の方法や効果について
    4-6試験 運動と心拍数及び血圧の関係性について
    4-7試験 健康のための食事内容やダイエットの方法について
    第5章 アメリカの文化と言語Ⅰ
    5-1 レポ マルチン・ルーサー・キングについて述べよ。
    5-2試験 スティーブン・スピルバーグについて 
    5-3 試験 エルビス・プレスリーについて 
    5-4試験 アーネスト・ヘミングウェイの描くheroesやcourageについて 
    5-5試験 ビル・ゲイツについて 
    5-6試験 グロリア・スタイネムについて 
    5-7試験 アンドルー・カーネギーについて 
    第6章 情報処理演習Ⅰ
    6-1 レポ コンピュータ及びインターネットの発達の歴史と現状についてまとめ,     今後のインターネットの展望について述べよ。
    6-2 レポ インターネットの光と影について,それぞれ具体的な例を挙げて述べよ。
    6-3試験 コンピュータの機能と装置について
    6-4試験 ディジタルと2進数について 
    6-5試験 オペレーティングシステムとアプリケーションの役割について 
    6-6試験 マルチメディアの現状と今後の展望について
    6-7試験 インターネットの仕組みと基本的な考え方について
    6-8試験 情報セキュリティと個人情報について
    第7章 社会福祉入門
    7-1 レポ 福祉サービスの利用者を支えるためのしくみが定められた背景とそのしくみの概要について述べよ。
    7-2試験 わが国の社会福祉法制について 
    7-3試験 わが国の社会保障制度の体系について
    7-4試験 わが国の社会福祉行財政について 
    7-5試験 社会福祉を支える原理について 
    7-6試験 わが国における貧困をめぐる現状について 
    7-7試験 地域福祉の意義とその担い手について
    第8章 文章表現
    8-1 レポ 良い教師と悪い教師について述べよ。
    8-2試験「バリアフリー」と町の景観について 
    8-3試験 少年犯罪について 
    8-4試験 情報化社会について
    8-5試験 環境破壊について
    8-6試験 リサイクルについて
    8一7試験 高齢者介護について
    第9章 法学(憲法)
    9-1 レポ 日本国憲法に定める自由権,とりわけ精神的自由権について詳述せよ。
    9-2試験 日本国憲法の基本原理について 
    9-3試験 日本国憲法の法の下の平等について 
    9-4試験 日本国憲法における生存権と教育を受ける権利について 
    9-5試験 日本国憲法が規定する国会の権能について 
    9-6試験 日本国憲法が規定する議院内閣制について
    9-7試験 日本国憲法における司法権独立について 
    第10章 教養基礎演習Ⅱ
    10-1 レポ 環境問題と環境保護のための取り組みについて述べよ。 
    10-2試験 次の出来事を,年代順に並べ替え,簡単に説明せよ
    (a.南北ベトナムの統一,ベルリンの壁の崩壊,c.湾岸戦争,d.昭和天皇の崩御,
    e.沖縄返還) 
    10-3試験 東京が4月3日の午後8時の時,サンフランシスコ(西経120度)は何日の何時か。理由も説明すること 
    lo-4試験 AB型とAB型の両親から生まれる子どもの持つ血液型の確率を血液型ごとに求めなさい。理由も説明すること 
    10-5試験 日本の四季の天気の特徴を説明せよ 
    10-6試験 高さ19.6mからボールを水平に初速度20m/sで投げた時,ボールが地     面に着くのは何秒後か。また,ボールは水平方向に何m進むか。それぞれ説明せよ。ただし,重力加速度を9.8m/s2とする 
    10-7試験「世界遺産」とは何か説明せよ。また,世界遺産リストに登録されている日本の文化遺産と自然遺産の主なもの1点ずつ取り上げて紹介せよ。さらに「無形文化遺産」についても説明し,日本の例を1点紹介せよ 
    第1部専門教育科目
    ◎保育の本質・目的に関する科目
    第11章 保育原理
    11-1 レポ 保育における遊びの重要性について述べよ。 
    11-2試験 フレーベルの思想について 
    11-3試験 保育の歴史的変遷について 
    11-4試験 わが国の現行保育制度の概要について 
    11-5試験 保育における養護と教育について 
    11-6試験 環境を通しての教育とは 
    11-7試験 保育における人的環境について 
    第12章 教育学概論(教育原理)
    12-1 レポ 今日の「子ども」を取り巻く環境の変化をふまえ,「よりよい教育とは何か」という問いについて意見を述べよ。 
    12-2試験 人間の特性と「教育」という言葉の意味について 
    12-3試験「学校」の成立過程と,わが国における学校制度について 
    12-4試験 学校教育と,こころとからだの発達について 
    12-5試験 よりよく学ばせ,教えるために必要なことについて 
    12-6試験 生涯学習社会における地域づくりについて 
    12-7試験「子どもの権利」の意義と現代日本の教育政策について
    第13章 児童家庭福祉論
    13-1 レポ 少子化社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。
    13-2試験 現代社会と子ども家庭について 
    13-3試験 子ども家庭福祉とは何か
    13-4試験 子ども家庭福祉に関わる法制度について
    13-5試験 子ども・子育て支援法について 
    13-6試験 児童虐待対策について 
    13-7試験 子どもと家庭への援助活動について 
    第14章 社会福祉
    14-1 レポ わが国の第2次世界大戦後の社会福祉の歩みについて述べよ
    14-2試験 措置制度から契約制度への変遷にいて
    14-3試験 わが国における少子高齢化の現状と課題について 
    14-4試験 地域福祉について 
    14-5試験 現代の貧困の問題に゛
    14-6試験 諸外国の社会福祉の歩みや歴史について 
    14-7試験 相談援助(ソーシャルワーク)について 
    第15回 相談援助演習
    15-1 レポ 相談援助にかかる専門職の概念と範囲について述べよ。 
    15-2試験 ソーシャルワークの源流について 
    15-3試験 ソーシャルワークの基礎確立期について 
    15-4試験 ソーシャルワーク実践と権利擁護について 
    15-5試験 ノーマライゼーションと社会的包摂について 
    15-6試験 専門職倫理の概念について 
    15-7試験 倫理綱領の意識と内容について 
     社会的擁護
    16-1 レポ 現代社会の子どもや家庭の状況と社会的養護の必要性及び基本的な原
         理について述べよ。 旧孑
    16-2試験 児童養護の意義と基本原理について 
    16-3試験 社会的養護の制度と特質について 
    16-4試験 社会的養護の日常生活及び自立支援について 
    16-5試験 社会的養護における親子・地域との関係調整について
    16-6試験 社会的養護に関わる職員の資質について 
    16-7試験 子どもの支援におけるチームワークについて
    第17章 保育者論
    17-1 レポ 保育者の専門性について,他の専門分野との違い及び専門性向上のための具体的な方法について述べよ。 
    17-2試験 現代社会において求められる保育者像について
    17-3試験 保育者の仕事と役割について 
    17-4試験 保育者の人間的な関わりについて 
    17-5試験 発達にふさわしい関わりについて 
    17-6試験 集団と個の関係を捉えた子どもへの配慮について 
    17-7試験 保育における省察の重要性について 
    第18章 保育の心理学Ⅰ
    18-1 レポ エリクソンの発達段階のうちどれかを選び,その特徴をまとめ。
       段階に起こりがちな危機を1つ挙げて,その対応について述べよ。
    18-2試験「発達」の今日的意味について 
    18-3試験 発達を規定する要因について 
    18-4試験 各発達段階の特徴とエリクソンの心理社会的危機について 
    18-5試験 身体・運動の発達について 
    18-6試験 認知・言語・感情の発達について 
    18-7試験 子どもの発達における今日的課題について 
    第19章 保育の心理学Ⅱ
    19-1レポ 発達障害や虐待に関する記事やニュースを参考にそれらに伴うトラブルの要因と対処法について述べよ。
    19-2試験 子どもの発達理解の方法について 
    19-3試験 発達障害と虐待・PTSD ・ 愛着障害について
    19-4試験 園内研修と他機関との連携について 
    19-5試験 親子関係への支援について
    19-6試験 遊びの支援について
    19-7試験 言語・コミュニケーションへの支援について
    第20章 子どもの保健Ⅰ
    20-1レポ わが国の新生児・乳児・幼児死亡率及び母子保健対策について述べよ。
    20-2 レポ 小児期によくみられる感染症とその対策について述べよ。 
    20-3試験 胎児の発育及び胎児期の血液循環について 
    20-4試験 乳幼児の体温調節と発熱のしくみについて 
    20-5試験 排泄行動の自立について 
    20-6試験 小児期によくみられるアレルギー疾患とその対策について
    20-7試験 小児期の事故の特徴とその対策について 
    20-8試験 小児の一次救命処置について
    第21章 子どもの食と栄養
    21-1 レポ 各栄養素の体内での働きと多く含む食品について述べよ。
    21-2試験 ビタミンの生理作用と多く含まれている食品について 
    21-3試験 母乳栄養の長所と留意点について 
    21-4試験 育児用ミルクの成分について
    21-5試験 離乳の進め方について 
    21-6試験 幼児における遊び食いと偏食について
    21-7試験 食育の重要性とその内容について
    第22章 家庭支援論
    22tl レポ 家庭支援の背景と意義及び支援の内容について述べよ。
    22-2試験 家庭機能の変化について
    22-3試験 少子化の要因と出生率の低下について 
    22-4試験 家庭支援に関わる法律’制度について 
    22-5試験 子どもと家庭を支える機関や人について 
    22-6試験 家庭支援における保育士の役割について 
    22-7試験 地域子育て支援事業について 
    第23章 児童・家庭福祉論Ⅱ
    23-1 レポ 子ども家庭への相談援助活動について述べよ。 
    23-2試験 障害・難病のある子どもと家庭への支援について 
    23-3試験 母子保健について 
    23-4試験 児童の社会的養護サービスについて 
    23-5試験 児童虐待対策について 
    23-6試験 保育・子育て支援について 
    23-7試験 子ども家庭への相談援助活動について
    第24章 臨床心理学
    24-1 レポ 子ども・子育てに関わる諸問題への対応について,臨床心理学の理論
         や技法を2つ以上用いて述べよ。
    24-2試験 臨床心理学における実践活動と研究活動について 
    24-3試験 臨床心理学におけるアセスメントについて 
    24-4試験 クライエント中心療法について 
    24-5試験 認知行動療法について 
    24-6試験 家族療法について 
    24-7試験 コミュニティ心理学的視点からの問題予防と成長促進へのアプローチ     について 
    ◎保育の内容・方法に関する科目
    第25章 保育・教育課程論
    25-1 レポ 保育課程,教育課程の意義と編成の方法について述べよ。
    25-2試験 保育における計画について 
    25-3試験 幼児期の遊びと学びについて
    25-4試験 保育・教育課程の実施と指導計画の作成について 
    25-5試験 指導計画作成の実際について
    25-6試験 保育における評価について 
    25-7試験 保育課程・教育課程の課題と展望について
    第26章 保育内容総論
    26-1 レポ なぜ,子どもの活動を総合的活動として5領域から捉えるのか,その     意義と問題について述べよ。
    26-2試験 保育内容を捉える視点「領域」について 
    26-3試験 生活と遊びの関係について
    26-4試験 保育ニーズへの対応について 
    26-5試験 道徳性の芽生えの指導について 
    26-6試験 情報化社会と保育内容の展開と工夫について 
    26-7試験 保育の中で子どもの発達を捉える際の留意点について 
    第27章 保育内容総論Ⅱ
    27-1 レポ 子どもの発達段階による保育内容の違いを述べよ。 
    27-2試験 低年齢児の園生活と保育内容について 
    27-3試験 保育内容の各発達段階(3歳,4歳,5歳)の特質について
    27-4試験 遊びの生活と保育内容について 
    27-5試験 生きる力と圉生活について
    27-6試験 保育内容の変遷と今日的課題について 
    27-7試験 学校教育の基礎としての保育について
    第28章 保育内容(健康)
    28-1 レポ 幼児が保育所で健康で楽しい生活を送るために保育者に求められる
         配慮について,発達年齢の特徴を入れつつ述べよ。
    28-2試験 保育内容[健康]の意義について 
    28-3試験 幼児期における遊びと健康の関係について 
    28-4試験 幼児の安全管理と安全教育について 
    28-5試験 幼児期の基本的生活習慣における保育者の役割について 
    28-6試験 幼児の生活と遊びについて 
    28-7試験 幼児の心身の発達と運動について 
    第29章 保育内容(人間喚起)
    29-1 レポ 子どもを取り巻く現代の人的環境の特徴と影響を説明し,子どもの人
         間関係を豊かにする保育者の関わりのあり方について述べよ。
    29-2試験 保育内容(人間関係)のねらいと内容について
    29-3試験 子どもを取り巻く家庭環境の変化と影響について 
    29-4試験 子どもの人間関係の発達と保育者の関わりについて 
    29-5試験 子ども同士の人間関係を育む保育者の関わりについて
    29-6 試験 子どもの人間関係を育む保育内容の計画について 
    29-7試験 家庭との連携及び関係構築について
    第30章 保育内容(環境)
    30-1 レポ 保育内容「環境」のねらいの意義をふまえ・保育者の援助・環境構成
         のあり方について述べよ。
    30-2試験 保育内容を構成する環境について
    30-3試験「積極的に関わる」「生活に取り入れる」などの活動への援助について 
    30-4試験 子どもにとって自然と関わることの意義について 
    30-5試験 保育における環境構成について 
    30-6試験 子どもを取り巻く身近な環境の理解について 
    30-7試験 乳幼児の安全な環境について 
    第31章 保育内容(言葉)
    31-1 レポ 乳幼児期における言語発達の過程と特徴を挙げ,その時期の保育者の
         援助や関わりについて述べよ。
    31-2試験 領域「言葉」の観点・ねらいと内容について
    31-3試験 乳幼児期の言語発達の特徴と関わりについて
    31-4試験 考えや思いを伝えることばと感情体験について
    31-5試験 児童文化財(絵本・紙芝居)について 
    31-6試験 特別な配慮を要する子どもの言葉の支援について
    31-7試験 言葉を育てる保育者の役割と援助について
    第32章 保育内容(表現)
    32-1レポ 表現を育てる保育者の役割について,子どもの表現との関連におい     て,具体例を挙げて述べよ。
    32-2試験 領域「表現」のねらいと内容について 
    32-3試験 領域「表現」の変遷について 
    32-4試験 乳幼児の発達と表現について
    32-5試験 表現者としての保育者について 
    32-6試験 子どもの表現の特徴について 
    32-7試験 表現活動の展開と援助について 
    第33章 乳児保育
    33-1 レポ 乳児保育の担当保育者としての資質について述べよ。 
    33-2試験 乳児期における身体の発育と運動面の発達について 
    33-3試験 乳児の情緒安定と「抱っこ」の関係について 
    33-4試験 乳児の集団保育の意義について
                                   
    33-5試験 乳児保育のもつ現代的な課題について 
    33-6試験 乳児院と保育所の制度について
    33-7試験 乳児保育における保育者の配慮または留意点について
    第34章 乳児保育Ⅱ
    34-1 レポ 保育所における乳児保育の課題について述べよ。
    34-2試験 乳児期における「運動遊び」の大切さについて 
    34-3試験 離乳の進め方について
    34-4試験 むずかる乳児への対応について
    34-5試験 乳児の保育内容を考える視点について 
    34-6試験 乳児期の「探索活動」や「模倣」の意義について 
    34-7試験 乳児へのおもちゃの与え方について 
    第35章 障害児保育
    35-1レポ 保育の場で出会う可能性のある障害について,いくつかの例を挙げ、それぞれの特徴を示すとともに起こりうる生活上の困難さと支援のあり方について述べよ。
    35-2試験 早期発見・早期療育について 
    35-3試験 保育所における「気になる」子への支援について 
    35-4試験 療育における専門性と地域支援に求められる役割について 
    35-5試験 療育におけるチームアプローチについて 
    35-6試験 発達障害における2次障害について 
    35-7試験 障害児保育の変遷と課題について 
    第36章 社会的養護内容
    36-1 レポ 児童福祉施設を1つ選び,その目的及び利用者の状況,支援の実際と課題について述べよ。 
    36-2試験 養護実践の基本的な考え方について
    36-3試験 児童福祉施設の種類とその目的について
    36-4試験 児童福祉施設における利用者の入所理由について 
    36-5試験 児童福祉施設における職員の支援内容について 
    36-6試験 児童福祉施設と地域社会について
    36-7試験 児童福祉施設と社会資源との連携について
    第37章 児童文化論
    37-1レポ 発達の特徴に応じた,玩具や集団遊びを挙げ,選定のポイントと保育者の援助について述べよ。
    37-2試験 変化する社会と児童文化の価値及び今日的課題について
    37-3試験 伝承遊びとその意義及び指導について
    37-4試験 子どもの遊びの変容と現状について 
    37-5試験 保育における年中行事の意義について
    37-6試験 児童文化財の理解と保育実践の展開について:ペープサート・パネルシアター
    37ー7試験 児童文化としての絵本・児童文学とその意義について
    第38章 幼児理解
    38-1 レポ 子ども理解を深める「保育カンファレンス」についてその方法と意義を述べよ。
    38-2試験 幼児理解における発達理解について 
    38-3試験 遊びを通しての総合的指導について 
    38-4試験 観察と記録について 
    38-5試験 関わりながら理解することと援助について 
    38-6試験 地域や小学校との連携について 
    38-7試験 カウンセリングマインドと保育臨床について 
    第39章 保育相談支援演習
    39-1レポ 社会の変化に伴う現代の子育ての特徴について説明し,それをふまえ     て保育の特性と専門性を生かした保護者支援について述べよ。
    39-2試験 保育相談支援の対象者について 
    39-3試験 保育相談支援のねらいについて 
    39-4試験 保育相談支援の基盤となる保育技術について 
    39-5試験 面接の技法と配慮点について 
    39-6試験 環境を通しか保育相談支援について 
    39-7試験 保育相談の具体的な流れについて 
    ◎保育の表現技術
    第40章 音楽
    40-1レポ わらべうた及び明治期,大正期,昭和初期,戦後のそれぞれの時期に     
    作曲された子どもの歌の中から1~2曲ずつを取り上げ,それらの歌     の特徴について,歴史的背景に触れながら述べよ
    40-2試験 基本的事項(五線,音部記号と音名及び階名,音符と休符)について 
    40-3試験 基本的事項(拍と拍子,拍子の種類と指揮棒の振り方)について
    40-4試験 音程について 
    40-5試験 音階(長音階,短音階)と調について 
    40-6試験 主要三和音とその連結について 
    40-7試験 楽譜に用いられる記号と標語について
    第41章 音楽Ⅱ
    41-1 レポ 子どもの歌の詩と音楽について述べよ。
    41-2試験 和音に関する基礎知識について 
    41-3試験 和音記号とコードネームについて 
    41-4試験 子どもの歌における旋律と和音について 
    41-5試験 転調と移調について 
    41-6試験 様々な音階(日本の音階など)について 
    41-7試験 子どもの歌を弾き歌いする際の留意点について 
    第42章 音楽Ⅲ
    42-1 レポ 子どもに歌唱指導を行うにあだっての留意点を述べよ。
    42-2試験 わらべうたについて
    42-3試験 手遊びについて
    42-4試験 聴くことと奏でることについて 
    42-5試験 幼児用打楽器の種類と奏法について 
    42-6試験 幼児用楽器を使った楽器遊びについて 
    42-7試験 保育における音楽鑑賞について 
    第43章 図画工作
    43-1 レポ材料経験の重要性と,子どもの主体的な制作活動を促す題材化との関係について,具体的な題材例を示し,自身の制作経験もふまえて述べよ。
    43-2試験 幼児期における造形表現活動について 
    43-3試験 造形遊びの意義と望ましい環境づくりについて 
    43-4試験 造形の要素について 
    43-5試験 造形技法と活動の展開について① 
    43-6試験 造形技法と活動の展開について② 
    43-7試験 素材と表現の関わりについて 
    第44章 図画工作Ⅱ
    44-1レポ 幼児の生き生きとした造形活動を促すための「環境設定」と「言葉かけ」のポイントを,具体例を交えながら述べよ。
    44-2試験 幼児の描画に特有の表現形式について 
    44-3試験 美術史からみる表現方法の多様性について
    44-4試験 造形活動の指導①領域〈表現〉における造形活動の指導について 
    44-5試験 幼児教育における鑑賞(みる)活動について 
    44-6試験 造形活動における「言葉かけ」のあり方について 
    44-7試験 造形活動の評価(アセスメント)について 
    第45章 幼児体育
    45-1 レポ 幼児期の運動遊びの必要性について述べよ。
    45-2 試験 幼児体育の必要性について 
    45-3 試験 伝承遊びの種類とその効果について 
    45-4試験 鉄棒’跳び箱’7ツト遊びの指導とその効果及び注意点について 
    45-5 試験 縄遊びの指導とその効果及び注意点について
    45-6試験 リズム運動の効果について
    45-7試験 安全管理や緊急時の対応について
    第46章 国語(書写含む)
    46-1レポ 身近に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点・問題点を見つけ,その類例にその原因と解決法について見解を述べよ。 
    46-2試験 子どもの母国語・国語の習得の諸相について 
    46-3試験 日本語の音声に関する基礎的知識と特徴について 
    46-4試験 日本語の文法に関する基礎的知識と特徴について 
    46-5試験 文字・表記法に関する基礎的知識と問題点について 
    46-6試験 敬語と方言に関する基礎的知識と課題について
    46-7試験 日本語における国語国字問題について
    第47章 算数
    47-1 レポ 『学習指導要領』における算数的活動について,導入の経緯とその充実や内容に関して述べよ。
    47-2試験 幼児期の学習と算数の学習との関連について
    47-3試験 低学年での指導の重点について
    47-4試験「数と計算」領域の指導の内容について
    47-5試験「量と測定」領域の指導の内容について 
    47-6試験「図形」領域の指導の内容について
    47ー7試験「数量関係」領域の指導の内容について
    第48章 生活
    48-1レポ 幼児保育の基本と,教科「生活」の目標や内容との関連や連続について具体的に考察して述べよ。
    48-2試験 教科「生活」の内容の特色について
    48-3試験 目標や内容が2学年まとめて示されることについて 
    48-4試験 幼児の集団保育と「生活」の基本的な生活習慣を重視することの関連について
    48-5試験 幼児の「探検遊び」と「生活」の学習の関連について 
    48-6試験「生活」と他教科等の学習との関連について 
    48-7試験「生活」の特質と気付きの質を高めることの関連について
    第49章 体育
    49-1レポ 体育の目標,特性,頸域を整理匸体育学習において子どもに身に付けさせたい内容について述べよ。
    49-2試験 現代日本における体育科教育の重要性について 
    49-3試験 新体力テストの目的と,子どもの体力との関連性について
    49-4試験 体つくり運動の内容と指導方法について 
    49-5試験 器械運動領域における段階的な指導について 
    49-6試験 小学校体育におけるボールゲームの指導方法について 
    49-7試験 小学校体育における保健学習の指導について 
    ◎保育実習
    第50章 保育実習指導Ⅰ
    50-1レポ 保育実習Iに対する事前準備の具体的な内容を述べ,保育所実習,施設実習における実習目標とその目標を達成するための具体的方策について述べよ。
    50-2試験 保育実習Ⅰの実習目標・内容について 
    50-3試験 保育実習における実習態度の留意点について
    50-4試験 保育所実習における言葉遣いの留意点について
    50-5試験 保育所の役割・機能について
    50-6試験 児童福祉施設の役割・機能について 
    50-7試験 保育実習における実習日誌の留意点について
    第51章 保育実習指導Ⅱ
    51-1 レポ 保護者支援における留意点について述べよ。 
    51-2試験 保育所職員に対する態度の留意点について 
    51-3試験 乳幼児の発達の個人差について
    51-4試験 現場における指導内容の受け止め方について 
    51-5試験 実習後の自己評価について 
    51-6試験 幼児期前期の子どもの発達にみられる遊びの変化と,保育者の援助に
         ついて
    51-7試験 幼児期後期の子どもの発達にみられる遊びの変化と,保育者の援助に
         ついて 
    第52章 保育実習指導Ⅲ
    52-1レポ 保育実習Ⅲにおける実習目標とその目標を達成するための具体的方策     について述べ,自身の考える子どもや利用者に対する支援についての     考えを述べよ。
    52-2試験 保育実習Ⅲの実習目標゛内容について
    52-3試験 保育実習Ⅲの実習施設について
    52-4試験 望ましい支援者像について
    52-5試験 実習を実施するための事前学習に関する内容について 
    52-6試験 利用者に対する自立支援に
    52-7試験 保育実習における実習日誌の留意点について 
    ◎総合演習
    第53章 保育実践演習
    53-1 レポ 次のような観点から,自分で具体的な課題を設定し,レポートを作成する。①最近の子どもの育ちに対する家庭環境や社会環境の影響,②現行の保育制度の問題点。
    53-2試験 日本における少子化現象と保育上の課題について
    53-3試験 現代の保護者の子育て意識と保育施設,保育者の役割について
    53-4試験 都市化現象が子どもの生活と発達に及ぼす影響について
    53-5試験 保護者支援の方法について
    53-6試験 子どもの遊びを豊かにする環境構成,材利・,保育者の関わりについて    
    53-7試験 保育における地域との連携について
    第3部 資格科目等
    第54章 教育法規
    54-1レポ 教育公務員と一般の地方公務員の服務事項や研修に関する内容を述べよ。その際,同じところと異なるところについて整理して論述せよ。
    54-2試験 日本国憲法の「義務教育はこれを無償とする」について 
    54-3試験 幼稚園の宗教教育や宗教的活動に関する規定について 
    54-4試験 停学処分と出席停止の異同及び出席停止の課題について
    54-5試験 公立幼稚園で幼児を水死させた担任の過失責任について
    54-6試験 教科書使用義務と補助教材に関する規定について
    54-7試験 体罰をした公立幼稚園の教員の法的責任と懲戒について
    第55章 教職実践演習
    55-1レポ 教職免許状取得に関連する科目の履修を振り返って,今後の進路と関連づけて自分にとって何か課題であるかについて述べよ。
    55-2試験 幼児理解に関する基礎的な能力ついて 
    52-3試験 学級経営に関する基礎的な能力について 
    55-4試験 保護者との良好な関係について 
    55-5試験幼稚園教師の専門性について 
    55-6試験一人ひとりの子どもに応じる教師の姿勢について 
    55-7試験保育の営みとカウンセリングマインドについて 
    幼稚園教育実習指導
    56-1 レポ 全日実習の目的をふまえ,日案作成とその展問について,教材研究,環境構成の視点も含め,作成の手順と留意点,評価の観点を述べよ。
    56-2試験 幼稚園教育実習の目的について 
    56-3試験 幼稚園教育実習の事前準備について 
    56-4試験 幼稚園教育実習における観察実習について
    56-5試験 幼稚園教育実習における参加実習について
    56-6試験 幼稚園教育実習における部分実習について 
    56-7試験 幼稚園教育実習における反省と評価について 
    第57章 幼児教育方法論
    57-1レポ 幼児と共に生活をつくる保育者の役割について,具体的な事例(個と集団)を取り上げ述べよ
    57-2試験 幼児期にふさわしい教育の方法について 
    57-3試験 幼児の主体性を育む保育について 
    57-4試験 遊びの中の学びを育むための援助について 
    57-5試験 保育方法としての保育形態について
    57-6試験 保育の評価について
    57-7試験 家庭,地域社会,専門機関,小学校などとの連携がいかされる保育について 
    第58章 教育方法論
    58-1レポ 学習指導案(または指導計画)の意義と作成上留意しなければならないことについて述べよ。 
    58-2試験 教育方法とは何か,教育方法の原理とは何かについて
    58-3試験 指導と支援について
    58-4試験 ティーム・ティーチンクの内容と実施上の留意点について 
    58-5試験 相対評価・絶対評価・自己評価・相互評価一個人内評価の意味とそれ     ぞれの長短について
    58-6試験 指導要録記入上の留意点について
    58-7試験 教材
    第59章 教育心理学
    59-1レポ 子ども一人ひとりの特性に応じた教育を行ううえで考慮すべきことは何かについて,個人の特性と教授法の相互作用という視点を含めて述べよ。
    59-2試験 認知の発達について
    59-3試験 学習に関する理論と教育場面での活用について 
    59-4試験 パーソナリティの発達と社会化・看欧化について
    59-5試験 教師・学級と子どもの関係について 
    59-6試験 教育における評価について 
    59-7試験 心身の障害の理解と支援のあり方について 
    第60章 教育相談(カウンセリングを含む)
    60-1 レポ 開発的カウンセリングの意義について述べよ。
    60-2試験 児童生徒理解について 
    60-3試験 学校における教育相談の進め方について 
    60-4試験 不登校問題への対応について
    60-5試験 いじめ問題への対応について 
    60-6試験 クライエント中心療法と傾聴について 
    60-7試験 保護者面接のあり方について
    第61章 子育て支援論
    61-1 レポ 子育て支援者に求められるコンピテンシーについて述べよ。
    61-2試験 子育て支援が目指すものについて 
    61-3試験 日本の子育て支援政策の展開について 
    61-4試験 子ども・子育て支援新制度について 
    61-5試験 子育て支援の場における人と環境について 
    61-6試験 保育所・幼稚園・認定こども園における在宅子育て家庭支援について 
    61-7試験 父親の子育て支援について 
    執筆・集協力者一覧研究の必要性について