設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

庖丁 : 和食文化をささえる伝統の技と心

  • 著者名信田圭造著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2017.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073001
  • 請求記号581.7//Sh66
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名庖丁 : 和食文化をささえる伝統の技と心
  • 書名ヨミホウチョウ
  • 著者名信田圭造著
  • 著者ヨミシノダ,ケイゾウ
  • 叢書名シリーズニッポン再発見 = Series Nippon re-discovery
  • 叢書番号7
  • ISBN9784623080779
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2017.6
  • ページ241, 5p, 図版viiip
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: p241
  • 件名包丁
  • 目次[巻頭カラー特集]庖丁博覧
    はじめに~庖丁の名称の起源
    1 刃物といえば堺~庖丁は堺の伝統産業
      ルーツは古墳時代にあった! 堺の鍛冶技術
      平安時代に登場した鋳物師(いもじ)集団
      玉鋼(たまはがね)の運搬を支えた動線
      鉄砲と堺商人
      タバコ庖丁の登場
      料理庖丁と木柄(もくえ)
      堺の近年史
    2 日本料理の歩みと庖丁
      奈良時代から平安時代の大饗(だいきょう)料理
      鎌倉時代の精進料理
      室町時代から江戸時代
      明治から現代へ
      多くのプロに選ばれる「堺刀司(さかいとうじ)」の庖丁
    3 堺庖丁はこうしてつくられる
      鍛冶の工程
      刃付け(研ぎ)の工程
      柄付(えつ)けの工程
    4 庖丁を研究する
      庖丁の分類
      和庖丁の各部名称とチェックポイント
      庖丁の素材
      庖丁の使い方
      毎日の習慣にしたい庖丁の手入れ
      庖丁の研ぎ方
    5 日本列島刃物産地巡りの旅
      越後与板打刃物 新潟県長岡市与板町
      越後三条打刃物 新潟県三条市
      関の刃物 岐阜県関市
      越前打刃物 福井県武生(たけふ)(現・越前市)
      播州三木打刃物 兵庫県三木市
      土佐打刃物 高知県香美(かみ)市など
      種子島の刃物 鹿児島県西之表(にしのおもて)市
    6 世界が注目する和食文化と和庖丁
      和食がユネスコ無形文化遺産に登録された意義とは
      世界が注目する和庖丁
      堺刃物の海外向けインターネットショップ
      国内での庖丁の使用状況
      注目を浴びる和食文化と堺刀司(さかいとうじ)として目指すこと
    [庖丁こぼれ話]
      玉鋼(たまはがね)ができるまで
      製鉄文化の伝来
      銃の発明 万里の長城の狼煙(のろし)から種子島まで
      幕末の堺事件と妙國寺(みょうこくじ)
      庖丁式
      帝国ホテル 故・村上信夫(むらかみのぶお)料理長との思い出の対談
      まな板豆知識
    おわりに
    参考文献
    さくいん