設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

こうすればうまくいく!ADHDのある子どもの保育 : イラストですぐにわかる対応法

  • 著者名水野智美著
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2017.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0072519
  • 請求記号P 037//Mi96
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名こうすればうまくいく!ADHDのある子どもの保育 : イラストですぐにわかる対応法
  • 書名ヨミコウスレバウマクイクADHDノアルコドモノホイク
  • 著者名水野智美著
  • 著者ヨミミズノ,トモミ
  • ISBN9784805854945
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2017.5
  • ページ123p
  • サイズ23cm
  • 注記監修:徳田克己
  • 件名注意欠陥多動性障害
    障害児保育
  • 内容第1章 ADHDのある子どもの保育の基本
     1 ADHDのある子どもとは
     2 ADHDに併存しやすい障害や病気
     3 ADHDの子どもに処方される薬
     4 不適切な対応が招く二次障害
     5 就学に向けて、どのような情報を
       小学校と共有すべきか
    Column:3歳未満の子どもに落ち着きがない場合にも対応は必要か
    第2章 ADHD〈衝動型〉の子どもの保育
     1 ADHDの子どもへの対応の基本
     2 ADHDの子どもへの具体的な対応
      ・友だちをたたいてしまう
      ・座っていられない
      ・順番を待つことができない
      ・部屋を飛び出してしまう
      ・道路に飛び出してしまう
      ・思いついたことを言ってしまう
      ・興奮しやすく、おさまらない
    Column:
    クレヨンしんちゃんを見て興奮する子ども
    +Point
    子ども用ハーネスを使うことはいけないこと?
      ・大人が目を話離したすきにいなくなる
      ・物を投げてしまう
      ・物を興味本位で壊してしまう
      ・保育者の指示に反抗する
      ・乱暴な言葉を使う
      ・本人は気が付いていないが、友だちにぶつかっている
      ・急に過去のことを思い出して怒る
      ・一番に終えたいために、活動の内容が雑になる
      ・クラスの活動を乱す
    Column:
    クラスの子どもの前での叱り方
    +Point
    「なぜ?」「どうして?」はNGワード
     第3章 ADHD〈不注意型〉の子どもの保育
     1 ADHDの子どもへの対応の基本
     2 ADHDの子どもへの
       具体的な対応
      ・先生が話をしている途中でぼーっとする
      ・着替えの途中で手が止まって進まない
      ・指示されたことを途中で忘れてしまう
      ・自由遊びのときにぼーっとしている
      ・給食のときに、いつも最後まで食べている
      ・家にもち帰るように指示しても、忘れることが多い
      ・いつも何か探している
    Column:
    学齢期以降で多くみられる問題
    +Point
    時間を示すための方法
    第4章 ADHDの子どもをもつ保護者への支援
     1 ADHDの子どもをもつ保護者への
       支援の基本
     2 保護者への支援の具体的な対応
      ・子どもの状態に目を向けない
      ・保護者への子どもの特性の伝え方
      ・保護者が子どもの状態に目を向けた際に、
       保育者がすべきこと
      ・保護者に医療機関への受診をうながす際の配慮と
       受診の流れ
      ・服薬に関する保護者の心配への対応
      ・保護者に子どもの状態を伝えたら、保護者が子どもを厳しく育てるようになってしまった
      ・子どもが服薬した後に園ですべきこと
    Column:
    保護者自身(あるいは配偶者)が子どものころにわが子と同じ状態であったと言ってきた場合への対応
    第5章 周囲の子どもへの理解指導
     1 ADHDの子どもに対する周囲の子どもへの理解指導
     2 周囲の子どもへの具体的な対応
      ・たたかれた子どもへの対応
      ・保育者にほめられたくて、ADHDの子どもの問題行動を告げ口してくる子どもへの対応
      ・ぼーっとして進まない子どもに、率先して手伝ってしまう子どもへの対応
      ・ADHDの子どもだけ「やらなくてずるい」と言う子どもへの対応
      ・暴力をふるう子どもを「怖い」と言う子どもへの対応
    Column:
    加配保育者とクラス担任の役割分担と連携
    ADHDの子どもが登場する絵本を活用してみよう