設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

公衆栄養学 : 人びとの健康維持・増進のために

  • 著者名黒川通典 [ほか] 著
  • 出版者化学同人
  • 出版年2017.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072860
  • 請求記号498.55//Ku74
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名公衆栄養学 : 人びとの健康維持・増進のために
  • 書名ヨミコウシュウエイヨウガク
  • 著者名黒川通典 [ほか] 著
  • 著者ヨミクロカワ,ミチノリ
  • 叢書名はじめて学ぶ健康・栄養系教科書シリーズ
  • 叢書番号12
  • ISBN9784759818611
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年2017.9
  • ページix, 164p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の著者: 森久栄, 今中美栄, 山下絵美
    参考書・参考情報: p157-158
  • 件名栄養
  • 内容はじめに
    1章 公衆栄養学の概念
    1 公衆栄養学の意義と目的
    (1)栄養生態学
    (2)食物連鎖
    2 公衆栄養とシステム
    (1)保健システムと公衆栄養   
    (2)医療制度改革と公衆栄養
    (3)福祉・介護システムと公衆栄養   
    3 公衆栄養活動の目的:さまざまな公衆栄養活動
    (1)生態系保全のための公衆栄養活動 
    (2)地域づくりのための公衆栄養活動
    (3)ヘルスプロモーションのための公衆栄養活動 
    (4)エンパワーメントのための公衆栄養活動            
    (5)疾病予防のための公衆栄養活動
    練習問題,演習
    2章 公衆栄養のマネジメントサイクル
    1 公衆栄養マネジメントの概念 
      (1)公衆栄養マネジメントとは 
    (2)公衆栄養マネジメントサイクル
    2 公衆栄養プログラムの立案
      (1)公衆栄養アセスメント          
      (2)公衆栄養アセスメントの目的 
    (3)アセスメントの方法
    3 地域・集団のアセスメント 
    練習問題,演習 
    3章 公衆栄養プログラム
    1 公衆栄養プログラムの目的
    2 プリシード・プ囗シードモデル
    3 公衆栄養プログラムの計画
    4 公衆栄養プログラムの評価
    練習問題
    4章 公衆栄養活動の進め方            j
    1 公衆栄養行政
    (1)内閣府
    (2)厚生労働省
    (3)文部科学省           
     (4)農林水産省
    2 地域における公衆栄養活動 
     (1)地域における行政栄養士の業務指針
    (2)さまざまなレベルによる公衆栄養活動
     (3)公衆栄養活動の人材育成   j
    3 特定健康診査と特定保健指導 
     (1)特定保健指導の概要   
    (2)目標設定と行動計画およびモニタリング                  j   
     練習問題,演習 
    5章 栄養疫学の概要・栄養疫学調査       
    1 栄養疫学とは
     (1)疫学の歴史
     (2)疫学研究の分類         
     (3)観察研究          
     (4)介入研究          
    2 地域の健康・栄養施策の立案に栄養疫学の科学的根拠を活用する方法
     練習問題,演習
    6章 食事調査                
    1 食事調査の方法と活用 
       (1)食事調査の目的 
       (2)食事調査の種類 
       (3)食事調査に必要な調査日数  
    2 食事調査における評価 
       (1)食事調査によるアセスメント 
       (2)食事調査における総エネルギー摂取量の取扱い       
     練習問題,演習 
    7章 国民の健康状態と公衆栄養施策        
    1 国民の健康状態の変化 
       (1)疾病構造の変化      
       (2)肥満とやせの者の増加     
    (3)食境の変化        
    2健康づくリ対策の変遷 
      (1)第1次国民健康づくリ対策   (4)第4次国民健康づくリ対策  60
      (2)第2次国民健康づくリ対策     (5)健康フロンティア戦略と新健康フ
      (3)第3次国民健康づくリ対策  
    2 ハイリスクアプローチとポピュレーションアプ囗一チ 
    公衆栄養活動の沿革 
    練習問題,演習 
    8章 国民健康・栄養調査と食事摂取基準    
    1 国民健康・栄養調査の沿革
    2 調査の内容および方法 
      (1)調査の内容         
    (2)調査方法         
    3 日本人の食事摂取基準
    4 国民健康一栄養調査と食事摂取基準
    練習問題,演習 
    9章 食生活の変遷                
    1 栄養素等摂取量の推移
    2 食品群別摂取量の推移 
     (1)穀類の摂取量
    (2)いも類の摂取量
    (3)砂糖・甘味料類,油脂類の摂取量
    (4)野菜類の摂取量 
     (5)動物性食品の摂取量     
     (6)調味嗜好飲料類の摂取量         
     (7)補助栄養素・特定保健用食品の摂取量            
    3 料理・食事パターンの変化 
    4 近年の食習慣の特徴 
     (1)若年層に多い朝食の欠食 
    (2)外食および中食の増加  
     (3)さまざまなこ食 
    (4) 1日の食品数の減少     
    (5)生活習慣病         
      練習問題,演習
    10章 少子高齢社会の健康・栄養問題        
    1 人口動態,平均寿命と健康寿命
     (1)国勢調査と人口動態調査  
     (2)平均余命と平均寿命     
     (3)健康寿命     
    (4)死因別死亡率
     (5)生活習慣病と有病率
    2 少子高齢社会における健康問題・
     (1)少子社会
    (2)高齢社会
    3 栄養ケア・ステーション
     練習問題,演習
    11章 食料需給と自給率
    1 食環境
     (1)わが国の農業事情       
     (2)食品の生産  
    (3)食品の流通      
    2 食料需給の現状と自給率
     (1)食料需給表  
    (2)食料自給率と食料自給
    コラム:和食とユネスコ無形文化遺産
    練習問題,演習
    12章 公衆栄養施策と法規
    1 公衆栄養関連法規
     (1)地域保健法          
     (2)健康増進法   
    (3)食育基本法
    (4)その他のおもな法律
    2 栄養士・管理栄養士制度
     練習問題,演習
    13章 国の健康増進基本計画と地方計画
     1 健康日本21(第二次)
     (1)健康日本21の策定     
     (2)健康日本21(第二次)の基本方針
    (3)健康日本21(第二次)の目標
     2 健康増進地方計画
     (1)計画策定 
    (2)推進体制
     3 健やか親子21と健やか親子21(第2次)
     4 食育推進基本計画
     (1)食育推進         
      (2)食育推進基本計画策定の経緯
    (3)第3次食育推進基本計画
    (4)食育推進地方計画     
      練習問題、演習 
    14章 健康・栄養指導のガイドライン     
     1 食生活指針 
     2 妊産婦のための食生活指針 
     3 食事バランスガイド 
     4 健康な食事 
     5 運動基準と運動指針 144
      (1)健康づくりのための身体活動基準
     (2)健康づくりのための身体活動指針2013
     6 休養指針と睡眠指針 
      (1)休養指針  
    (2)睡眠指針         
     練習問題 
    15章 諸外国の健康・栄養政策          
     1 世界の健康・栄養問題 
      (1)先進諸国および開発途上国におけ 
    (2)たんぱく質・エネルギー栄養障害(栄養失調症) 
    (3)三大微量栄養素欠乏 
    (4)アメリカの栄養政策    
     2 国際機関の健康一栄養施策
      (1)WHOとは          152   
      (2) WHO憲章における健康の定義 
      (3)アルマ・アタ宣言(プライマリヘルスケア)
    (4)ヘルスプロモーション
    (5) WHOの健康・栄養に関する世界戦略
      (6) FAOとは         
      (7) FAOの栄養・食糧政策   1
     コラム 開発途上国の子どもたちの給食代になるエッセイを書こう! 
     練習問題、演習 
     参考書・参考惰報
     用語解説
     索引