設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

国語科授業を変えるアクティブ・リーディング : 「読みの方略」の獲得と「物語の法則」の発見

  • 著者名佐藤佐敏著
  • 出版者明治図書出版
  • 出版年2017.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072617
  • 請求記号E 07//Sa85//国指
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名国語科授業を変えるアクティブ・リーディング : 「読みの方略」の獲得と「物語の法則」の発見
  • 書名ヨミコクゴカジュギョウオカエルアクティブリーディング
  • 著者名佐藤佐敏著
  • 著者ヨミサトウ,サトシ
  • 叢書名国語教育選書
  • ISBN9784182597121
  • 出版地東京
  • 出版者明治図書出版
  • 出版年2017.9
  • ページ142p
  • サイズ22cm
  • 注記文献: p135-137
  • 件名国語科
    文学教育
  • 内容はじめに―国語で「何を学ぶのか」「学んだことをどう使うか」―第1章 理論編 自立した読者を育てるアクティブ・リーディングとは?1 〈家庭の文化資本〉の格差―「自由に書いて」と言われることが「不自由」な子ども―2 浴びるほど読書に浸らせる―読書に親しむ態度は,読書に親しませることで培う―アクティブ・ラーニングの問題3 その1 フリーライダーと非活性化しているグループ―「問題がない」と言うことの問題―4 その2 思考と活動の乖離―思考こそをアクティブに―5 作品を読むという営み―〈根拠〉と〈理由〉の区別―学習への深いアプローチ6 その1【〈対話〉の組織①】深まる〈対話〉と深まらない〈対話〉7 その2【〈対話〉の組織②】フィンランドの教科書に見る〈対話〉8 その3 知識や経験を賦活し,知識や経験から類推する9 その4 作品の〈構造〉や作品の〈原理〉の発見深い学びの学習サイクル10 その1 学習の転移―他の作品を主体的に読めるようになること―11 その2 コンフリクト―〈読み〉のズレから起動する〈学び〉―12 その3 内化―〈読みの方略(読むコツ)〉の〈習得〉―13 その4 外化―〈読みの方略(読むコツ)〉の〈活用〉―14 その5 リフレクション―〈読みの方略〉のよさの実感―15 自立した読者を育てる―豊かな〈読み〉のできる子ども―【Column1】科学の世界では,根拠が変われば定説が覆る―「冥王星が惑星から降格した!」―【Column2】認知バイアスとダーウィンの進化論―「環境に適応した個体が生き残る」―第2章 準備編 アクティブ・リーディング〈読みの方略〉101 叙述を〈根拠〉として正しく入力する2 既有知識や既有経験を賦活する3 複数の叙述を響き合わせる4 作品の周縁情報を仕入れる5 【物語を分析する観点①】〈視点人物〉は誰か6 【物語を分析する観点②】中心人物と対役は誰か7 【物語を分析する観点③】中心人物の心情はどう変化したか8 【物語を分析する観点④】様々な作品構造を〈対比〉する9 【物語を分析する観点⑤】〈メタファー(隠喩)〉を読む10 作品を意味付ける―自分の世界の再構築―【Column3】国語科の教室に底流するイデオロギー―ロジックとレトリックを軽視する傾向―第3章 実践編 小学校 定番教材でのアクティブ・リーディングの授業2年 かさこじぞう3年 ちいちゃんのかげおくり4年 ごんぎつね5年 注文の多い料理店6年 やまなし【Column4】自我関与を促すテンプレート―「もし,あなただったなら(自分だったなら)……」―第4章 実践編 中学校 定番教材でのアクティブ・リーディングの授業1年 少年の日の思い出2年 走れメロス3年 故郷注釈文献おわりに作品の索引