設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

楽しく豊かな道徳科の授業をつくる 2

  • 著者名牧﨑幸夫, 広岡義之, 杉中康平編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2017.11-

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074803
  • 請求記号371.6//Ma38//2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名楽しく豊かな道徳科の授業をつくる 2
  • 書名ヨミタノシクユタカナドウトクカノジュギョウオツクル
  • 著者名牧﨑幸夫, 広岡義之, 杉中康平編
  • 著者ヨミヨコヤマ,トシヒロ
  • ISBN9784623082155
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2017.11-
  • ページ
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 横山利弘
    2は監修者なし
  • 件名道徳教育
  • 目次はしがき
    資料 道徳の内容の学年段階・学校段階の一覧
    第1章 道徳とは何か
     1 道徳教育を取り巻く日本の社会状況
     2 道徳の本質
     3 ボルノーの徳論
     4 まとめと今後の課題
    第2章 戦後日本の道徳教育の変遷について
     1 戦後昭和時代の道徳教育
     2 平成時代の道徳教育
     3 道徳教育が目指すべきもの
    第3章 道徳科は何をする時間なのか
     1 よくある誤解
     2 道徳科では何を扱うのか
     3 「心」を考える授業とは
     4 「心」を考えることで何を学習するのか
     5 もう一つの誤解
    第4章 自己の(人間としての)生き方についての考えを深める道徳科授業をどう組み立てるか     
     1 「道徳科の目標」が示す授業像
     2 道徳科「授業づくり」の基礎基本
     3 道徳科「授業づくり」の実際
    第5章 児童生徒をどう評価するのか
     1 学習指導要領と評価
     2 児童生徒の何を評価するのか
     3 児童生徒の何を見取るのか
     4 記述式評価を検証する
     5 道徳科における指導と評価の一体化とは
    第6章 小学校における道徳科の授業
     1 かぼちゃの つる〈低学年・A―⑶〉
     2 はしのうえの おおかみ〈低学年・B―⑹〉
     3 くりの み〈低学年・B―⑹〉
     4 「正直」五十円分〈中学年・A―⑵〉
     5 まどガラスと魚〈中学年・A―⑵〉
     6  雨のバス停留所で〈中学年・C―⑾〉
     7 ヒキガエルとロバ〈中学年・D―⒅〉
     8 うばわれた自由〈高学年・A―⑴〉
     9 友の肖像画〈高学年・B―⑽〉
     10 ロレンゾの友達〈高学年・B―⑽〉
     11 ブランコ乗りとピエロ〈高学年・B―⑾〉
     12 ペルーは泣いている〈高学年・C―⒅〉
    第7章 中学校における道徳科の授業
     1 町内会デビュー〈A―⑴〉
     2 虎〈A―⑶〉
     3 嵐の後に〈B―⑻〉
     4 言葉の向こうに〈B―⑼〉
     5 仏の銀蔵〈C―⑽〉
     6 二通の手紙〈C―⑽〉
     7 加山さんの願い〈C―⑿〉
     8 一冊のノート〈C―⒁〉
     9 銀色のシャープペンシル〈D―(22)〉
     10 ネパールのビール〈D―(22)〉