設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

雑穀・精麦入門

  • 著者名井上直人, 倉内伸幸共著
  • 出版者日本食糧新聞社
  • 出版年2017.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073044
  • 請求記号616.6//I 57//2ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名雑穀・精麦入門
  • 書名ヨミザッコクセイバクニュウモン
  • 著者名井上直人, 倉内伸幸共著
  • 著者ヨミイノウエ,ナオト
  • 叢書名食品知識ミニブックスシリーズ
  • 改訂版
  • ISBN9784889272642
  • 出版地東京
  • 出版者日本食糧新聞社
  • 出版年2017.10
  • ページ157p
  • サイズ18cm
  • 注記初版のタイトル: 雑穀入門
    「雑穀入門」(平成22年)に加筆し、「オオムギ(大麦)と精麦」の章を新たに追加したもの
    その他の執筆者: 馬木紳次, 中西学
    引用・参考文献: 各章末, p157
  • 件名穀物
  • 目次第1章 雑穀とは
    1.農耕文化の誕生と栽培植物
    2.世界の食糧生産の現状
    3.雑穀の定義
    4.主食作物と雑穀との関係
    5.雑穀の有用性
    6.雑穀の生産、流通、消費の動向
    7.世界の雑穀
    第2章 主な雑穀の特徴
    1.ヒエ
    2.アワ
    3.キビ
    4.モロコシ
    5.ハトムギ
    6.シコクビエ
    7.ソバ
    8.アマランサス
    9.キノア
    10.黒米・赤米・緑米
    11.トウジンビエ
    第3章 オオムギ(大麦)と精麦
    1.大麦とは
    2.大麦の生産量
    3.大麦の種類と用途
    4.精麦とは
    5.大麦の栄養成分
    6.大麦の基本的な炊き方(約2割混入の大麦ごはん)
    7.飼料としての大麦
    8.大麦に関する最近の話題
    第4章 雑穀の加工と品質
    1.加工について
    2.雑穀の品質管理
    3.発芽雑穀
    第5章 雑穀の栄養と機能性
    1.雑穀の栄養
    2.食品の機能性と雑穀
    3.雑穀の機能と長寿村の食生活
    第6章 雑穀に関する法規制
    1.食品表示について
    2.機能性表示食品と雑穀
    3.食品表示法における
    4.その他の表示基準
    第7章 雑穀の調理
    1.特徴を生かした雑穀の活用
    2.雑穀の使い方の基本
    3.雑穀を使った料理レシピ
    第8章 雑穀・穀類関連団体
    1.全国精麦工業協同組合連合会(全麦連)
    2.大麦食品推進協議会
    3.雑穀研究会
    4.米・食味鑑定士協会
    5.全国穀物商協同組合連合会
    6.全国米穀販売事業共済協同組合
    7.一般財団法人 日本穀物検定協会
    8.一般社団法人 日本雑穀協会
    9.日本米穀小売商業組合連合会