設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

みんなの体をまもる免疫学のはなし : 対話で学ぶ役立つ講義

  • 著者名坂野上淳著
  • 出版者大阪大学出版会
  • 出版年2017.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074821
  • 請求記号491.8//Sa34
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名みんなの体をまもる免疫学のはなし : 対話で学ぶ役立つ講義
  • 書名ヨミミンナノカラダオマモルメンエキガクノハナシ
  • 著者名坂野上淳著
  • 著者ヨミサカノウエ,ジュン
  • 叢書名阪大リーブル
  • 叢書番号62
  • ISBN9784872594447
  • 出版地吹田
  • 出版者大阪大学出版会
  • 出版年2017.12
  • ページvi, 221p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献: p218-221
  • 件名免疫学
  • 内容第1章 勝男さん(70代)と学ぶ― 感染症との戦歴と治療の進化
    1 清潔になっても寄生虫はいる
    2 ネコが危ない! 寄生虫もトロイの木馬作戦で乗っ取り
    3 日本も他人事でない脳マラリアをリアルに捉える
    4 ひもだけじゃない! 網になって働くDNA
    5 ただでは死なない! 感染症と戦う免疫システム
    6 予防接種に必須! ワクチン増強剤
    7 二度目は素早く反応。再感染に備えて
    8 ワクチン接種は昼間が効果的?(概日リズムと免疫)
    9 効果的なワクチンの開発に向けて(制御性T細胞の働き)
    〈コラム1〉制御性T細胞をめぐって
    第2章 美穂子さん( 40 代)と学ぶ― 健康のキーワード「免疫」
    1 「免疫」のキーワードは炎症
    2 自己免疫疾患の意外な犯人は?
    3 スポーツエンジン並みの鞭毛運動をとめて腸を守る
    4 繊維症の原因は「新種」マクロファージ
    5 歯がない細胞が骨を食べすぎると骨粗鬆症に
    6 免疫指令室の命令権争い―敗血症を止められるか
    〈コラム2〉知られざる日本のお家芸
    第3章 高校生と学ぶ― えっ、これも免疫が関係していた?
    1 メタボも免疫の病気?
    2 メタボ1―なぜこんなに痛い? 痛風悪化の原因
    3 メタボ2―脂質代謝異常も免疫が食い止める
    4 無用の器官ではなかった虫垂
    5 失明の原因となる難病(網膜色素変性症)治療の鍵
    6 ビタミンDで骨が丈夫になる理由
    7 体の危機に脳内をうろつくマクロファージの謎
    8 免疫疾患にまさかの共犯者? ―重力
    9 「自分から生じた他人」ガンと免疫の戦い
    9・1 最初のガン免疫療法「コーリーの毒」の原理
    9・2 大腸菌が大腸ガン治療をお手伝いしていた
    〈コラム3〉免疫学は終わったのか?