設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

甘いもの中毒 : 私たちを蝕む「マイルド・ドラッグ」の正体

  • 著者名宗田哲男著
  • 出版者朝日新聞出版
  • 出版年2018.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073285
  • 請求記号498.512//Mu33
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名甘いもの中毒 : 私たちを蝕む「マイルド・ドラッグ」の正体
  • 書名ヨミワタクシタチオムシバムマイルド・ドラッグノショウタイ
  • 著者名宗田哲男著
  • 著者ヨミムネタ,テツオ
  • 叢書名朝日新書
  • 叢書番号649
  • ISBN9784022737496
  • 出版地東京
  • 出版者朝日新聞出版
  • 出版年2018.1
  • ページ262p
  • サイズ18cm
  • 件名食生活
    健康法
    炭水化物
  • 目次プロローグ 赤ちゃんは「甘いもの」が大嫌い!
    糖質ゼロでも卵はヒナになる
    「賢い子」はお肉しか食べない
    妊婦さんと赤ちゃんの協力で世界初の学術論文
    食のパラダイムシフト、糖質から脂質へ
    第1章 ヒトは、なぜ「甘いもの中毒」になるのか?
    私も「甘いもの中毒」だった
    砂糖中毒は「経済成長」で蔓延した
    お米は大量の「砂糖」
    肥満患者は「うそ」をつく
    「食べ過ぎ」ではなく、ヒトは「糖質過多」で太る
    炭水化物H糖質十食物繊維
    運動すれば大丈夫という「誤解」
    「おふくろの味」という落とし穴
    炭酸飲料2リットルで血糖値500に
    巨大企業による「甘い誘惑」
    糖質過多になるとお肉が嫌いになる
    「甘いもの」は「麻薬」である
    イライラ、不安、妄想という禁断症状
    「味覚=脳神経」を操る植物の生存戦略
    人工甘味料は依存症にならない
    血糖値を上げない「甘さ」を利用する
    ヒトの「主食」はもともと何なのか
    拉人の主食は植物、だから絶滅した
    約200万年前、肉食が脳を飛躍的に発達させた
    縄文人は脂質・タンパク質が8割、炭水化物が2割
    ようやく60年前、お米の自給率100%に
    「食の欧米化」で日本人は長寿世界一になった
    お米をたくさん食べると短命になる
    第2章 「糖質過多」はこんなに怖い!
    動物園のサルは甘すぎるバナナのせいで病気になる
    老化の元凶は、糖質過多による「糖化」と「酸化」
    なぜ、糖尿病は50年で50倍増えたのか?
    明治時代の糖尿病治療は「デンプン、砂糖の禁止」
    カロリー制限の無効性を暴露した「久山町研究」
    糖質が血糖値を上げ、インスリンを分泌させる
    ごはんを食べさせて薬を使う「マッチーポンプ」治療
    インスリンは「飢えの時代」のホルモン
    インスリン分泌が少ないほど長生きできる
    インスリン注射が膵臓をダメにする
    今日の糖尿病治療では合併症は防げない
    インスリン投与試験の大失敗「アコードスタディの悪夢」
    なぜ、糖尿病でも元気な高齢者が大勢いるのか?
    糖質制限は危険な「血糖値スパイク」を確実に抑える
    第3章 間違いだらけの「糖質制限」批判
    医師の半数以上が糖質制限を「支持」している
    「脳のエネルギー源はブドウ糖だけ」という大間違い
    アシドーシス(酸性血症)への無理解
    なぜか無視される医学・栄養学の「国際標準」
    炭水化物は日本人の平均摂取量の半分が「適量」
    「カロリー制限」には何の根拠もない
    「卵は何個食べてもよい」が最新常識
    コレステロール値が高い人のほうが長生き
    世界で続々と採用される「砂糖税」「ソーダ税」
    肉より炭水化物のほうが格段に消化が悪い
    批判派の6つの疑念に対する私からの回答
    なぜ、こんなにも人工透析が増え続けるのか?
    ブドウ糖は半日分、脂肪酸は1ヵ月分のエネルギー備蓄量
    「解糖系」は焚き火、「ミトコンドリア系」は発電所
    ブドウ糖が不足すると、ケトン体が産生される
    「糖新生」があるから糖質は必要ない
    ケトン体こそ、人類本来のメインーエネルギー
    赤ちゃんはケトン体をほしかっている
    第4章 糖質制限に「世界」は動いている
    糖質制限で救われる糖尿病患者、続々!
    ケトン体は認知機能を高める
    がん細胞は糖質をエサにして育つ
    ケトン体の「サプリメント」も登場
    世界標準の糖尿病の治療薬は「糖質制限薬」である
    日本の医師が「インスリン注射」にこだわる理由
    SGLT2阻害薬の「アメージングーリザルト」
    腎疾患、脳・心血管疾患にも効くSGLT2阻害薬
    薬に頼らず、最初から糖質を食べなければいいだけ
    自分で血糖値とケトン体値を測ってコントロールする時代へ
    第5章 さあ、「糖質制限」を始めよう!
    「体質」から変えていかなければ! 
    頑強な「ごはん信仰」から、どう抜け出すか?
    私か「サラ牛」を高く評価する理由
    自分に合った糖質制限の方法を選ぶ
    鉄分&ビタミンB群、だから「肉・卵・チーズ」
    鉄分&ビタミンB群の補給で、摂食障害が治る
    糖質「一日50g程度」からケトン体値が急上昇する
    MEC食+糖質130g以下+30回噛む
    続けるコツは「お腹いっぱい食べる」こと
    ごはんを「3分の1」にするだけでも効果あり
    食べてよいもの・食べてはいけないもの
    「ストレス」が大敵。少量なら何でもオーケー!
    エピローグ 「糖質制限リアリスト」宣言
    「必須ブドウ糖」という言い方がないのはなぜか?
    より多くの人が楽に継続できる糖質制限を
    食をめぐる「価値観」の大転換
    あとがき
    巻末付録 主な食品の糖質量
    注釈