設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

醤油

  • 著者名吉田元著
  • 出版者法政大学出版局
  • 出版年2018.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0073396
  • 請求記号380.8//Mo35//180
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名醤油
  • 書名ヨミショウユ
  • 著者名吉田元著
  • 著者ヨミヨシダ,ハジメ
  • 叢書名ものと人間の文化史
  • 叢書番号180
  • ISBN9784588218019
  • 出版地東京
  • 出版者法政大学出版局
  • 出版年2018.3
  • ページiv, 269p, 図版 [2] p
  • サイズ20cm
  • 注記文献一覧: p259-266
  • 件名醤油 -- 歴史
    醤油 -- 歴史
  • 目次第一章 調味料の誕生
    東アジア型食生活と調味料/旨味の発見/醤油とは/醤油のつくり方/発酵の仕組み/圧搾と火入れ/醤油の味と香り
    第二章 古代日本の調味料
    朝廷でつくられた調味料/醤とは/醤油の神/宴会料理
    第三章 室町・戦国時代の調味料
    寺院の食事/公卿の食事/醤油の誕生
    第四章 江戸時代の醤油
    料理書にみる醤油/醤油の産地/関西醤油/関東醤油/醤油屋の看板/醤油職人/醤油の輸送/「下り醤油」の復元
    第五章 日本醤油の海外輸出
    ケンペル、ツュンベリーの報告/ティッツイングの報告/コンプラ瓶/商館記録から/ヨーロッパ人による評価
    第六章 手づくり醤油
    『広益国産考』/各地の手づくり醤油/長崎江島の醤油/ソテツ醤油
    第七章 中国の醤油
    清代の醤油/満州の醤油/中南部の醤油/その後の満州醤油/台湾の「蔭油」/現代中国の醤油
    第八章 豆味噌と溜り醤油
    「溜り」の登場はいつか/焚味噌屋仲間/幕末の溜り醤油/明治時代の溜り醤油/ニーラ溜り/現代の溜り醤油/朝鮮半島の「醤」
    第九章 近代の醤油醸造業──明治以降の歩み
    東京醤油会社と海外輸出/醤油税/業界の歩み:戦前から戦中まで/日本醤油株式会社の挫折/科学技術の導入/圧搾機の導入/工場建設と生産過剰/醤油の容器/粉末醤油/ハワイの醤油/統制の時代/醤油のカビ/アメリカ本土における生産
    第十章 最近の醤油
    御用醤油醸造場/移築された醤油店/嗜好の地域差/容器の変遷と鮮度
    文献一覧
    あとがき