設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育内容総論

  • 著者名入江礼子, 榎沢良彦編著 ; 榎田二三子 [ほか] 共著
  • 出版者建帛社
  • 出版年2018.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073816
  • 請求記号P 00//Sh25//so
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育内容総論
  • 書名ヨミホイクナイヨウソウロン
  • 著者名入江礼子, 榎沢良彦編著 ; 榎田二三子 [ほか] 共著
  • 著者ヨミイリエ,レイコ
  • 叢書名シードブック
  • 改訂版
  • ISBN9784767950679
  • 出版地東京
  • 出版者建帛社
  • 出版年2018.2
  • ページix, 179p
  • サイズ21cm
  • 注記その他の共著者:片川智子, 和仁正子, 齊藤多江子, 内藤知美, 嶺村法子
    2017年告示幼稚園教育要領,保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領準拠
    文献あり
  • 件名保育内容
  • 目次第1章 現代社会における保育の課題
    1.少子化時代の保育
    2.子育て支援と保育
    3.認定こども園と保育
    4.小学校への接続と保育
    第2章 遊びと保育内容
    1.保育の基本
    2.遊びの特質
    3.遊びと学び
    4.発達の課題と保育内容
    第3章 保育内容の変遷と現代の保育内容
    1.明治・大正・昭和初期の保育内容と社会状況
    2.多様な動きの中で生まれた「保育要領」
    3.幼稚園教育要領と保育所保育指針
    4.幼稚園教育要領(2017年),保育所保育指針(2017年),幼保連携型認定こども園教育・保育要領(2017年)と保育内容
    第4章 保育内容と計画
    1.保育を計画することの意味
    2.「育みたい資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と保育内容
    3.「育みたい資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と計画
    4.小学校教育との接続
    5.全体的な計画と指導計画の関係
    6.教育課程の編成および全体的な計画の作成
    7.指導計画の作成
    8.カリキュラム・マネジメント
    第5章 幼稚園で展開される生活と保育内容
    1.幼稚園の一日
    2.3歳児の生活
    3.4歳児の生活
    4.5歳児の生活
    5.地域の中の幼稚園
    第6章 保育所で展開される生活と保育内容
    1.0歳児の生活と保育内容
    2.1歳児の生活と保育内容
    3.2歳児の生活と保育内容
    4.3歳児以上児の生活と保育内容
    5.保育所における保育の特性
    第7章 幼保連携型認定こども園で展開される生活と保育内容
    1.こども園の一日
    2.保育を紡ぐ
    3.子育て支援
    4.小学校との接続
    第8章 養成校で保育内容をアクティブに学ぶ
    1.これからに向けて―今まで学んだことを振り返ってみ応―
    2.学外教育・保育自習の意味
    3.教育・保育施設における新たな役割「子育て支援」