設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉

  • 著者名浦田雅夫編著
  • 出版者教育情報出版(販売)
  • 出版年2018.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9011549
  • 請求記号P 024//U 84//4ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉
  • 書名ヨミチシキオイカシジツリョクオツケルコドモカテイフクシ
  • 著者名浦田雅夫編著
  • 著者ヨミウラタ,マサオ
  • 第4版
  • ISBN9784905493099
  • 出版地大阪
  • 出版者教育情報出版(販売)
  • 出版年2018.3
  • ページ200p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 流石智子
    引用・参考文献: p193-198
  • 目次chapter1 子どもと社会、どっちが変わったの?-子どもと家庭を取り巻く今日の状況-
          1-1 少子化、核家族化の現状と背景
          1-2 子どもの貧困の実態と社会的背景
          1-3 児童虐待の実態と支援上の課題
          1-4 ドメスティック・バイオレンスの実態と支援上の課題
          コラム01 現場からのメッセージ「NPO法人」
    chapter2 子どもの幸せってどういうこと?-子ども家庭福祉とは-
          2-1 子どもとは何だろう
          2-2 子ども家庭福祉の考え方
          2-3 「子どもの権利」ってどういうこと      
    chapter3 昔と今と何が違うの?-子ども家庭福祉のあゆみとこれからの課題-
          3-1 明治期までの日本の児童保護のあゆみ
          3-2 大正期から昭和戦前期までの児童保護のあゆみ
          3-3 昭和戦後期から高度経済成長期までの児童福祉のあゆみ
          3-4 諸外国における子ども家庭福祉のあゆみ
          3-5 これからの子ども家庭福祉に求められる課題
    chapter4 子どもと家庭を支援するには、どうすればいいの?-子ども家庭福祉に関する法制度と実施機関-
          4-1 子ども家庭福祉に関係する法とは何だろう
          4-2 子ども家庭福祉に関係する機関と専門職の役割
          4-3 子ども家庭福祉サービス実施のためのお金とシステム
          コラム02 現場からのメッセージ「児童相談所」
    chapter5 保育はみんなでするもの?-保育サービスと地域子育て支援-
          5-1 保育サービスの現状
          5-2 保育所のしくみと保育士の役割
          5-3 多様化する保育ニーズに対する施策の動向
          5-4 地域子育て支援の取り組みとその課題
          コラム03 現場からのメッセージ「保育所」
    chapter6 子どもを安心して生むには、どうすればいいの?-母子の健康と子育て支援サービス-
          6-1 子どもを産むということ
          6-2 母子保健サービスの現状
          6-3 母子保健サービスの課題
          コラム04 現場からのメッセージ「小児病棟」
    chapter7 障害ってふつうじゃないの?-障害のある子どもへの福祉サービス-
          7-1 障害とは何だろう
          7-2 障害のある子どもと家庭への福祉サービスの実際
          7-3 障害のある子どもと家庭への福祉サービスの課題
          コラム05 現場からのメッセージ「障害児施設」
    chapter8 子どもが健やかに育つ環境って何?-子どもの健全育成とは-
          8-1 子どもの健全育成とは何だろう
          8-2 児童厚生施設の役割とは
          8-3 放課後児童クラブとは何だろう
          8-4 子どもの健全育成の課題
          コラム06 現場からのメッセージ「児童館」
    chapter9 社会が子育てするってどういうこと?-社会的養護とは何か-
          9-1 社会的養護とは何だろう
          9-2 社会的養護を担う児童福祉機関の機能と保育士の役割
          9-3 里親による養育
          9-4 社会的養護における権利侵害を防ぐしくみ
          9-5 社会的養護の課題
          コラム07 現場からのメッセージ「乳児院」
    chapter10 どうして非行に走る子どもがいるの?-少年非行-
          10-1 少年非行とは何だろう
          10-2 少年非行の現状と子どもたちの背景
          10-3 少年非行への対応と、専門機関・専門職の役割
    chapter11 ひとり親ってどういう家庭のこと?-ひとり親家庭への支援-
          11-1 ひとり親家庭にいたる背景
          11-2 ひとり親家庭の生活実態
          11-3 ひとり親家庭に対する支援の現状と課題
    chapter12 外国人の子どもにはどう支援するの?-外国籍の子どもへの支援-
          12-1 日本に住む外国籍の子どもたちの生活実態
          12-2 日本に住む外国籍の子どもたちとその家族の福祉とは何だろう
          12-3 日本に住む外国籍の子どもたちへの支援と課題
    chapter13 子どもたちにとって学校って、どういうところ?-学校での子どもたちの支援-
          13-1 いま学校では何が問題になっているの
          13-2 不登校、ひきこもりへの支援とその課題
          13-3 いじめ、体罰問題への支援とその課題
    chapter14 保育でソーシャルワークって、どうすればいいの?-保育現場における子ども家庭福祉相談援助活動-
          14-1 保育現場で求められるソーシャルワークの視点
          14-2 相談援助論の基本姿勢と原則
          14-3 相談援助の展開過程
          14-4 他機関との連携の必要性 
          コラム08 現場からのメッセージ「児童養護施設」
    資料1 「児童福祉法(抄)」
    資料2 「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)(抄)」
    資料3 「児童虐待の防止等に関する法律(抄)」
    付録 レポート用紙