設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

教育の法と制度

  • 著者名藤井穂高編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2018.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9011413
  • 請求記号373.1//F 57
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育の法と制度
  • 書名ヨミキョウイクノホウトセイド
  • 著者名藤井穂高編著
  • 著者ヨミフジイ,ホダカ
  • 叢書名Minervaはじめて学ぶ教職
  • 叢書番号8
  • ISBN9784623083442
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2018.4
  • ページvi, 202p
  • サイズ26cm
  • 注記引用・参考文献あり
  • 件名教育
    教育法 -- 日本
    教育制度 -- 日本
  • 目次監修者のことば
    はじめに
    序 章 教育の法と制度の基礎
     1 教育の法 
     2 教育の制度
     3 教育制度の成立と改革の歴史
     第Ⅰ部 基本的な学校の制度
    第1章 小学校
     1 小学校教育制度の歴史的展開
     2 小学校の法と制度
     3 小学校教育制度上の今日的課題
    第2章 中学校
     1 中学校の歴史的展開
     2 中学校の教育制度
     3 中学校の教育課程,課外活動
     4 中学校の制度と教育方法の今日的課題
    第3章 高等学校
     1 高等学校制度の歴史的展開
     2 高等学校の教育課程
     3 高等学校制度上の新たな展開と課題
    第4章 各種学校・専修学校
     1 各種学校の成立と展開
     2 戦後の各種学校制度の概要と課題
     3 専修学校の成立と展開
     4 専修学校制度の概要
     5 専修学校制度の展望と課題
    第5章 大学・短期大学
     1 大学等の歴史的展開
     2 大学等の制度と現状
     3 大学等の動向と課題
     第Ⅱ部 学校教育を支える仕組み
    第6章 義務教育
     1 義務教育という考え方 
     2 公教育の制度原理
     3 現代日本における義務教育段階のさまざまな学校
    第7章 教職員
     1 学校に勤務する多様な教職員
     2 教員養成の歴史と現状
     3 教員に求められる資質・能力と研修
     4 教員の実際の仕事と教員をとりまく社会環境 
    第8章 学校経営
     1 学校組織の基本と学校経営
     2 学校の組織
     3 校務の分掌と職員会議
     4 新しい時代の学校組織を目指して
    第9章 学校と家庭・地域の連携
     1 家庭教育とその支援
     2 地域のなかの多様な学びの機会
     3 学校と家庭・地域の連携と協働 
    第10章 教育行財政
     1 教育行政の原理 
     2 国の教育行政の組織と機能
     3 地方教育行政の組織と機能
     4 教育財政

     第Ⅲ部 多様な学びの場
    第11章 幼児期の教育
     1 幼児期の教育の制度 
     2 幼稚園と保育所の歴史
     3 幼児期の教育の課題
    第12章 特別支援教育
     1 特別支援教育の歴史的展開 
     2 特別支援教育制度の概要
     3 特別支援教育の制度上の新たな展開 
    第13章 生涯学習
     1 生涯学習の理念と社会教育
     2 社会教育行政と生涯学習推進
     3 社会教育の施設と職員
     4 社会教育の団体と指導者
    第14章 才能教育
     1 才能とは何か
     2 才能教育の実際①――学校内における教育上の例外措置
     3 才能教育の実際②――才能の伸長を目指した多様な教育
     4 能教育のユニバーサル化と日本の課題
    索  引