設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

乳児保育 : 一日の流れで考える発達と個性に応じた保育実践 : アクティブラーニング対応 2

  • 著者名尾野明美, 小湊真衣, 菊地篤子編著
  • 出版者萌文書林
  • 出版年2019.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9012884
  • 請求記号P 014//O 67
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名乳児保育 : 一日の流れで考える発達と個性に応じた保育実践 : アクティブラーニング対応 2
  • 書名ヨミニュウジホイク
  • 著者名尾野明美, 小湊真衣, 菊地篤子編著
  • 著者ヨミオノ,アケミ
  • 改訂
  • ISBN9784893473196
  • 出版地東京
  • 出版者萌文書林
  • 出版年2019.2
  • ページ215p
  • サイズ26cm
  • 注記文献: 各節末
    2の記述は改訂版(2019年2月刊) による
  • 件名乳児保育
  • 目次[基礎編]
    1章 乳児保育の基本
    §1 乳児保育の基本的な考え方
     1. 乳児保育とは
     2. 人的および空間的観点から捉える「養護」
     3. 時間的観点から捉える「養護」
    §2 子どもの主体性の尊重と自己の育ち
     1. 生命の保持
     2. 情緒の安定
    §3 個々の子どもに応じた援助や受容的・応答的関わり
     1. 子育ての現状と課題
     2. 0歳児の保育内容
     3. 年齢と発達過程
    §4 子どもの体験と学びの芽生え
     1. 育みたい資質・能力
     2. 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
    §5 多様な保育
     1. 障害のある子どもへの支援
     2. 外国籍家庭などへの支援
     3. 家庭の事情
    2章 乳児保育における生活・遊びの実際と援助
    §1 1日の流れで考える生活・遊びと環境の構成
     1.「 1日の流れで考える」ことの意味と必要性
     2. 1日の流れを意識した活動の計画と環境の構成
     3. 発達と個性の視点から「1日の流れ」を考える
    §2 0歳児の発育・発達を踏まえた生活・遊びの援助の実際
     1. 0歳児保育で大切にしたいこと
     2. 0歳児の発達
     3. 0歳児の生活
     4. 0歳児の遊び
    §3 1~3歳未満児の発育・発達を踏まえた生活・遊びの援助の実際
     1. 健康
     2. 人間関係
     3. 環境
     4. 言葉
     5. 表現
    §4 子ども同士の関わりとその援助の実際
     1. 保育者との遊び
     2. 子ども同士の遊び
     3. 生活での子ども同士の関わり
    3章 乳児保育における配慮の実際
    §1 子どもの心身の健康・安全と情緒の安定を図るための配慮
     1. 心身の健康への配慮
     2. 安全への配慮
     3. 情緒の安定を図るための配慮
    §2 集団での生活における配慮
     1. 運営上の基準と担当制による配慮
     2. 担当制による配慮
     3. 集団での生活リズム
    §3 環境の変化や移行に対する配慮
     1. 家庭環境と園環境
     2. ものの環境の違いと変化
    4章 乳児保育における計画と実際
    §1 長期計画と短期計画
     1. 長期の指導計画
     2. 短期の指導計画
    §2 個別的指導計画と集団の指導計画
     1. 個と集団に関する立案の配慮点
     2. 立案の際の具体的な配慮点
    [実践編]
    朝の受け入れ
     後追いと泣きへの対応
     保育事例:朝の泣きへの対応
     相談事例:忘れ物が多い家庭への対応
    食事
     離乳食を与えるときの位置と態度
     保育事例:食事を拒否する際の対応
          手づかみ食べへの対応
     相談事例:ミルクの飲みに対する悩み
          遊び食べの悩み
    睡眠
     乳児の睡眠の基本
     保育事例:寝る前のぐずりへの対応
          食欲と睡眠欲への対応
     相談事例:夜泣きの悩み
    排泄
     排泄物の状態とおむつかぶれの基本
     保育事例:動き回る子どものおむつ替え
          便秘の子どもへの対応
     相談事例:家庭でのトイレットトレーニング
    着脱・清潔
     着替えのタイミング
     保育事例:顔や手を拭くことを嫌がる子どもへの対応
          着替えに手間取る子どもへの対応
     相談事例:よだれの悩み
    遊び
     乳児への声かけの仕方
     乳幼児の外遊びを見守る位置
     保育事例:おとなしい子どもへの働きかけ
          気持ちの切り替えへの対応
          子ども同士のトラブルへの対応
          座り込みへの対応
     相談事例:デジタルメディア利用の悩み
    午後のお迎え・お帰り
     いつもと違うお迎え
     保育事例:降園しぶりの子どもへの対応
     相談事例:緊急時のお迎えへの対応