設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

自信がもてる!育ちを支える食事の基本

  • 著者名小野友紀著
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2018.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073779
  • 請求記号P 48//O 67
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名自信がもてる!育ちを支える食事の基本
  • 書名ヨミジシンガモテルソダチオササエルショクジノキホン
  • 著者名小野友紀著
  • 著者ヨミオノ,ユキ
  • 叢書名保育わかばbooks
  • ISBN9784805857014
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2018.6
  • ページ143p
  • サイズ21cm
  • 注記監修: 日本保育協会
  • 件名保育
    食育
  • 内容序章 子どもの食と保育
     ・食育の目標
     ・保育の中の食育
    第1章 子どもの発達と食
     ・体の発育と栄養状態
     ・消化・吸収
     ・便の特徴
     ・口の発達
     ・味覚の発達
     ・発語・歯の発育
     ・手指の発達
     ・心の発達
     ・授乳期の食事
     ・離乳食
     ・離乳食初期の食事(5~6か月ごろ)
     ・離乳食中期の食事(7~8か月ごろ)
     ・離乳食後期の食事(9~11か月ごろ)
     ・離乳食完了期の食事(12~18か月ごろ)
     ・幼児食
     ・間食
    第2章 環境づくりと援助
     授乳
      ・援助の方法
      ・母乳の受け入れ
     離乳食
      ・開始の目安
      ・子どもの姿勢
      ・保育者の座る位置
      ・援助の方法
      ・手づかみ食べ
      ・食器と食具
      ・食べこぼし対策
      ・環境づくり
     幼児食
      ・幼児食への移行
      ・子どもの姿勢
      ・環境づくり
      ・食の知識
      ・食器と配膳
      ・はしの持ち方
     ・衛生面の習慣づけ
     ・食事のマナー
     ・就学に向けた活動
     ・食文化の伝承
    第3章 健康面での配慮
     ・偏食、遊び食べ、むら食い
     ・食欲不振、肥満
     ・咀嚼
     ・誤嚥、窒息
     ・口腔ケア
     ・生活習慣
     ・排便
     ・病児対応(嘔吐、下痢)
     ・食物アレルギー
     ・特別な支援が必要な子どもへの配慮
    第4章 職員・保護者・地域のかかわり
     ・職種による専門性と役割
     ・職員の連携(授乳期)
     ・職員の連携(離乳期)
     ・職員の連携(幼児食期)
     ・保護者への連携(会話・連絡帳)
     ・保護者への連携(食育だより・献立表)
     ・保護者への連携(行事など)
     ・地域との連携
     ・子育て支援
    Q&A
    便に未消化の食物が混じっています
    食べものを嚙まずに丸のみします 
    はしはいつごろから使い始めたらよいですか
    完全母乳育児のためミルクを飲まない子にどのように対応したらよいですか
    間食などで市販品を与えるときの注意点を教えてください