設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本

  • 著者名樋口進監修
  • 出版者講談社
  • 出版年2018.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073701
  • 請求記号493.74//H 56
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本
  • 書名ヨミネットイゾンゲームイゾンガヨクワカルホン
  • 著者名樋口進監修
  • 著者ヨミヒグチ,ススム
  • 叢書名健康ライブラリー : イラスト版
  • ISBN9784065118023
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2018.6
  • ページ98p
  • サイズ21cm
  • 注記参考資料: 巻末
  • 件名インターネット依存症
    ゲームソフト
  • 目次第1章 ネットやゲームで生活が破綻した人たち(ケース1 Aさん10代男性―ゲームと動画で昼夜逆転、不登校に;ケース2 Bさん10代女性―SNSにのめりこんで個人情報・写真が流出 ほか)
    第2章 なぜ、そこまで熱中してしまうのか(社会的な背景―充足感が得られにくい社会になってきた;社会的な背景―ネット・スマホが手軽なストレス解消法に ほか)
    第3章 どこまでのめりこむと病気なのか(病気に気づく―健康状態・人間関係がくずれたら受診のサイン;病気に気づく―本人は自覚しにくく、家族が気づくことが多い ほか)
    第4章 病院ではどんな治療が受けられるのか(治療の流れ―診断後、定期的に通院して治療を受ける;基本的な治療1 カウンセリング―医師や心理士と対話し、依存を自覚する ほか)
    第5章 生活のなかで家族や本人ができること(生活上の注意点―解決をあせらず、話し合いながら対応していく;家族ができること1 ネットを維持―ネット・ゲームを急に遮断することはさける ほか)