設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

医療ケアを問いなおす : 患者をトータルにみることの現象学

  • 著者名榊原哲也著
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2018.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073860
  • 請求記号490.1//Sa31
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名医療ケアを問いなおす : 患者をトータルにみることの現象学
  • 書名ヨミイリョウケアオトイナオス
  • 著者名榊原哲也著
  • 著者ヨミサカキバラ,テツヤ
  • 叢書名ちくま新書
  • 叢書番号1333-2
  • 副叢書名シリーズケアを考える
  • ISBN9784480071583
  • 出版地東京
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2018.7
  • ページ211, vip
  • サイズ18cm
  • 注記文献あり
  • 件名医学哲学
    現象学
  • 内容はじめに 
    第1章 疾患と病い
     ある患者の事例から
     疾患と病いの区別
     疾患と病いの関係「病い」の経験を受けとめる
     「疾患」を捉える医学の見方 
     病いの意味/死生の意味
     「意味」はどこから・いかにして生じてくるのか:「現象学」へ
    第二章 「現象学」とはどのような哲学か
    1フッサール 
     意味現象と意識の志向性
     現象学的エポケー/現象学的還元
     問主観性 
     意味現象の違いは意識の志向性の働き方の違いから
     医療にかかわる事例から
     意味現象・意味経験の構違的成り立ち
     意味現象・意味経験の発生的成り立ち
     意識がとるさまざまな態度
     自然科学的態度
     自然的態度と生活世界
     生活世界の忘却
     医学的態度と医学の危機
    2ハイデガー
     現存在の存在の仕方-実存
     世界内存在
     気分づけられつつ未来に向けて何かを企てる
     気遣い
     顧慮的気遣いの二つの極端な可能性
     現存在の存在としての気遣い
     世人への頽落
     死への不安
     先駆的決意性
     批判的検討
     時間性
    3 メルロ=ポンティ 
     身体の作動志向性と世界内存在
     身体の志向性は運動志向性である
     幻肢という病理現象
     コラム「デカルト的二元論」
     顕在的身体と習慣的身体
     身体がもつ時間の厚み
     間身体性
     身体の相互交流とケア
    第三章 医学の視点と患者の経験
     用語上の注意
     患者がとっている自然的態度と医師がとる自然科学的態度 
     医師の見方と患者の見方の根本的な違い
     医師が患者になると……
     患者が経験している「病いの意味」を理解するということ 
     患者の語りを聴くということ
    第四章 患者の病い経験を理解するために
     ベナー/ルーベルの現象学的人間観
    1身体化した知性
     なぜ身体化した知性なのか
     生得的複合体
     習慣的身体「病い」経験を理解する視点として
     トゥームズの「病い」の経験
    2背景的意味
     自分の背景的意味に気づくとき
     背景的意味は身体化される「病い」経験を理解する視点として
     認識論的な疑問とベナーの存在論的立場
     疾患に関する社会的・文化的・家族的な背景的意味
    3気遣い/関心
     関心と気遣い 
    〈気遣い/関心〉が看護にとって「第一義的」である第一の理由 
     認識論的な問いと存在論的な立場
    〈気遣い/関心〉が看護にとって[第一義的]である第二の理由 
    〈気遣い/関心〉の構造的成り立ち
     巻き込まれつつ関わる技能
     コラム「チャンネルの切り替え」
    〈気遣い/関心〉が看護にとって「第一義的」である第三の理由 
     他者への〈気遣い/関心〉の二つの型
     コラム「一歩先ぐらいで診療する」
    〈気遣い/関心〉の第一義性
    4状況
     状況に巻き込まれつつ関わる在り方(involvement)
    状況と感情 
    状況づけられた自由
     ストレスとしての病い経験
     病いへの対処としてのケア
    5時間性
     時間性とは 
     ハイデガーとベナーらの相違と共通点
     コラム「死」をどう捉えるか」
     具体例に即して 
     現象学的人間観の根幹としての「時間性」身体化した知性と時間性
     背景的意味と時間性
     気遣い/関心と時同性
     状況と時間性
     「病い」経験の理解における時間性の重要性
     患者の病い経験の構造的・発生的成り立ちの理解のために
    第五章 患者をトータルにみるということ-安らぎを目指して
    「安らぎ」という健康概念
    「安らぎ」の回復と増進
     人から気遣われていると感じること
     安らぎは気遣いのネットワークにおいて実現する
     患者をトータルにみること
    「安らぎ」の実現のために
     予想される反論に対して
     トランスアクション
     ケアすることとケアされること
     患者さんからケアされる
     医療者の「安らぎ」共に人間であり仲間であること  傷つきやすい存在としての共通の人間性
     患者に向き合い寄り添う医療ケア
    終わりに:患者になりうる者として
    あとがき
    参考文献