設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

実験でわかる科学のなぜ? : AI時代を生きぬく理系脳が育つ

  • 著者名コリン・スチュアート著
  • 出版者誠文堂新光社
  • 出版年2018.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074436
  • 請求記号E 43//St19
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名実験でわかる科学のなぜ? : AI時代を生きぬく理系脳が育つ
  • 書名ヨミジッケンデワカルカガクノナゼ
  • 著者名コリン・スチュアート著
  • 著者ヨミガリレオコウボウ
  • 叢書名子供の科学STEM(ステム)体験ブック
  • ISBN9784416618240
  • 出版地東京
  • 出版者誠文堂新光社
  • 出版年2018.7
  • ページ79p
  • サイズ28cm
  • 注記監修: ガリレオ工房
  • 内容ようこそSTEMワールドへ!
    ・植物のことを知ろう
    やってみよう:葉っぱと光の実験!
    ・動物のことを知ろう
    ・食べて、食べられて.
    やってみよう:食物連鎖を考えてみよう
    ・人体のしくみ
    やってみよう:目が勝手に動く!?
    ・呼吸と血液のかんけい
    やってみよう:心臓の動きをかんさつ
    ・細胞は生き物の組み立てブロック
    やってみよう:細胞の活動を見てみよう
    ・遺伝子のつくり
    やってみよう:ビー玉の赤ちゃんをつくろう
    ・進化のヒミツ
    ・原子は物質のもと
    やってみよう:原子の気分になってみよう
    ・バラエティゆたかな元素
    やってみよう:元素をさがそう
    ・原子がチームを組んだ!
    やってみよう:マシュマロで分子をつくろう
    ・物質をまぜる
    やってみよう:塩と砂を分けてみよう
    ・酸性とアルカリ性
    やってみよう:pHをはかる液体をつくろう
    ・化学反応のナゾ
    やってみよう:ゾウの歯みがき粉をつくろう
    やってみよう:卵がまるはだかに!?
    ・固体・液体・気体のなぜ?
    やってみよう:ひもで氷を持ち上げよう
    ・目に見えない重力
    やってみよう:地球の重力を感じよう
    ・電気の正体
    やってみよう:水が曲がる!?
    ・磁石のまほう
    やってみよう=方位磁針をつくろう
    ・光のフシギ
    やってみよう:曲がるえんぴつ
    やってみよう:虹をつくろう
    ・音は空気のふるえ
    やってみよう:自分だけのオリジナル楽器をつくろう
    ・へんげんじざいのエネルギー
    やってみよう:おもちゃの車を走らせよう
    ・いがいと知らない熱のこと
    やってみよう:熱の流れを見てみよう
    ・岩石と化石
    やってみよう:地質学者になりきろう
    ・火山と地しんの犯人は…?
    やってみよう:火山を自分でつくっちゃおう
    ・海はかせになろう
    やってみよう:潮だまりをつくろう
    ・水道の水はどこからくる?
    やってみよう:コップの中で雨をふらせよう
    ・天気をかんさつしよう
    やってみよう:風の向きを調べよう
    ・もっと知りたい月のこと
    やってみよう:月の日記をつけよう
    やってみよう:クレーターをつくろう
    ・いろいろな惑星
    やってみよう:惑星がはなれないわけ
    ・太陽って何者?
    やってみよう:オリジナルの日時計をつくろう
    ・夜空の星たち
    やってみよう:星座を見つけよう
    やってみよう:星の色に注目
    ・体の中の化学反応
    やってみよう:バナナからDNAをとり出そう
    ・いのちをすくう生物医学
    やってみよう:身のまわりのバクテリアを調べよう
    ・革命的だ!バイオテクノロジー
    やってみよう:バイオテクノロジーの長所と短所
    さくいん