設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

介護福祉士がすすめる多職種連携 : 事例で学ぶケアチームでの役割と課題への取り組み方

  • 著者名日本介護福祉士会編集
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2018.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計4

所蔵事項

  • 登録番号0073737
  • 請求記号S 11//N 77
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護福祉士がすすめる多職種連携 : 事例で学ぶケアチームでの役割と課題への取り組み方
  • 書名ヨミカイゴフクシシガススメルタショクシュレンケイ
  • 著者名日本介護福祉士会編集
  • 著者ヨミニホンカイゴフクシシカイ
  • ISBN9784805857311
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2018.7
  • ページ157p
  • サイズ21cm
  • 件名高齢者福祉
    介護福祉
    ケース・ワーク
  • 目次第1章 なぜ介護には多職種連携が必要なのか
     第1節 介護における多職種連携の意義と課題
        ・なぜ多職種連携が必要なのか
        ・これまでの多職種連携の課題と、これから目指す多職種連携
        ・多職種連携の“担い手”と“場(機会)”とは
     第2節 これから目指すべき多職種連携
        ・ニーズの捉え方
        ・チームをつくるために必要なこと
     第3節 会議の理解を深める
        ・会議の定義
        ・会議の構造化
        ・会議に臨む技術
    第2章 多職種連携の実践事例Ⅰ
     事例1 家族に課題のあるYさんの事例
     事例2 老老介護になっているKさんの事例
    第3章 多職種連携の実践事例Ⅱ
     事例3 医療ニーズの高いOさんの事例
     事例4 一人暮らしをするHさんの事例
     事例5 認知症で一人暮らしのAさんの事例