設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ひきこもりでいいみたい : 私と彼らのものがたり

  • 著者名芦沢茂喜著
  • 出版者生活書院
  • 出版年2018.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074828
  • 請求記号S 75//A 92
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ひきこもりでいいみたい : 私と彼らのものがたり
  • 書名ヨミヒキコモリデイイミタイ
  • 著者名芦沢茂喜著
  • 著者ヨミアシザワ,シゲキ
  • ISBN9784865000832
  • 出版地東京
  • 出版者生活書院
  • 出版年2018.7
  • ページ205p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: 各章末
  • 件名ひきこもり -- 山梨県
  • 目次はじめに
    第1章 問題の背景
     1 ひきこもりの変遷
     2 国のひきこもり支援対策
     3 山梨県のひきこもり支援対策
    第2章 家族との出会い 離れてみよう! 自立/依存
     1 はじめに
     2 電話予約
     3 匿名相談──亨さんの場合
     4 家族面接──裕貴さん、恵子さんの場合
     5 本人の来所があった場合、継続相談で行うこと
     6 家族の相談動機が弱まった時──健二さんの場合
     7 訪問への切り替え
     8 訪問しても本人に会えない時──純二さん、陽一さんの場合
    第3章 本人との出会い 会ってみよう! 精神保健/生活
     1 はじめに
     2 個人支援で行うこと
     3 手紙──洋平さんの場合
     4 どんな道具を使うか
      (1)ゲーム機、テレビ、プロジェクター
      (2)いきなり、ガノン──亘さんの場合
      (3)マンガ
      (4)ライトノベル
      (5)その他の書籍
      (6)テレビ──アニメとお笑い
      (7)コーヒーミル付き全自動コーヒーメーカー──宏高さんの場合
      (8)音楽──浩之さんの場合
      (9)年金──智樹さんの場合
      (10)株取引──和樹さんの場合
      (11)外出と散歩
     5 彼らが変わる時
      (1)動き出す時──裕介さんの場合
      (2)他人に任せる時──徹さんの場合
      (3)希望が聞かれた時──剛さんの場合
      (4)むなしさを絆に──孝二さんの場合
      (5)会えない時──真治さんの場合
     6 終結について
    第4章 本人と集団との出会いを応援する やってみよう! 対人関係/興味
     1 はじめに
     2 集団支援に入る前に
      (1)通信の発行
      (2)勉強会
      (3)集団支援に本人を誘うには
     3 集団支援で行うこと
      (1)臨床美術
      (2)陶芸
      (3)蕎麦打ち
      (4)茶道
      (5)太鼓
      (6)料理
      (7)スポーツ
      (8)ラテアート
      (9)味噌づくり
      (10)マリオカート選手権
      (11)市主催のマリオカート選手権
     4 集団支援の後で
      (1)勉強会
      (2)集団での作業体験
    第5章 本人と社会との出会いを応援する 続けてみよう! 責任/役割
     1 はじめに
     2 就労支援で行うこと
      (1)農産物加工場
      (2)支援者の言葉よりも、先輩の言葉──洋子さんの場合
      (3)ひきこもり、海を渡る──哲也さんの場合
      (4)農産物直売所──久美子さんの場合
      (5)コンビニエンスストア
      (6)「別にないです」でもいいみたい──武さんの場合
      (7)緘黙でもいいみたい──明子さんの場合
      (8)牧場と農園
     3 本人が続けることをやめたいと言う時──正夫さんの場合
    第6章 10代のひきこもりとの出会い 待ってみよう!
     1 はじめに
     2 小・中学校の不登校
      (1)正広くんの場合
      (2)泰くんの場合
     3 高校での不登校
      (1)孝太くんの場合
      (2)正司さんの場合
     4 高校中退、高校卒業後から二〇歳までの「ひきこもり」
      (1)加奈子さんの場合
      (2)大樹さんの場合
      (3)由紀さんの場合
      (4)運転免許の取得──宏さんの場合
     5 まとめ
    第7章 高年齢のひきこもりとの出会い 折り合ってみよう!
     1 はじめに
     2 明彦さんの場合
     3 就労経験のある40歳以上の事例──幸一さんの場合
     4 就労経験を経ず、ひきこもりを継続している事例──英樹さんの場合
     5 本人と会えない事例──伸次郎さんの場合
     6 本人からのSOSがあがる事例──純さんの場合
     7 高齢者虐待等を契機に表面化してきた事例──良一さん、康雄さんの場合
     8 本人の安否確認が必要になる場合──弘樹さんの場合
     9 まとめ
    おわりに
    謝辞