設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育がグングンおもしろくなる記録・要録書き方ガイド : 保育所幼稚園こども園 : 3法令「解説書」に対応

  • 著者名宮里暁美編著
  • 出版者メイト
  • 出版年2018.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0074045
  • 請求記号P 07//Mi82
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育がグングンおもしろくなる記録・要録書き方ガイド : 保育所幼稚園こども園 : 3法令「解説書」に対応
  • 書名ヨミホイクガグングンオモシロクナルキロク・ヨウロクカキカタガイド
  • 著者名宮里暁美編著
  • 著者ヨミミヤサト,アケミ
  • 叢書名ひろばブックス
  • ISBN9784896224368
  • 出版地東京
  • 出版者メイト
  • 出版年2018.7
  • ページ95p
  • サイズ26cm
  • 注記ブックジャケットに「アド・グリーン企画出版」とあり
    ISBN: 9784896224368のブックジャケットには「アド・グリーン企画出版」の記載なし
  • 件名保育
    幼児教育
    指導要録
  • 内容
    はじめに   楽しくって、役に立つ記録の新習慣を始めませんか
    1章 記録で保育が変わります!          記録はこんなときにあなたの〝力″になります
           保育者の1日にも動と静のバランス
           保育が変わった記録アレコレ
           子どもの心が見えてくる記録
           ●COLUMN●ポケットにいつも小さなノートを
    第2章 先輩・同僚に今さら聞けない記録の書き方きほんの「き」
           記録で保育がハッピーに
           なにで書くの?筆記用具は?
           終わらないとき持ち帰り仕事はOK?
           どうする?保護者からの開示請求
           基本的人権を尊重するとは 
           提出の憂うつ解消法 
           日々の記録から要録へ年間スケジュール 
           ●COLUMN●がんばりすぎないためにシンプルに
    3章 新しい「要録」の書き方実践編       「要録記載に役立つ!改定ポイント記入のコツ
          3法令改定ここがポイント1分解説
          項目別・記入のコツ
           保育所「保育の展開と子どもの育ち」
           幼稚園・こども園 5歳児の「指導上参考となる事項」           保育所「最終年度に至るまでの育ちに関する事項」
           文例&ポイントでわかる       5歳児の書き方
           4歳児の書き方
           3歳児の書き方
    ビフォ-アフタ-でなっとく
           2歳児の書き方
           1歳児の書き方           O歳児の書き方
           ●COLUMN●5歳児の育ちを「10の姿」から捉えるということ
    4章 セブン
           記録を生かして指導計画スラスラ書けるコツ
           せっかく書いた記録を指導計画の作成にも生かすには? 
           毎月のことなのに……書くのに時間がかかります!             遊びや活動の「内容」が同じだと、年齢別の書き分けがむずかしい
           計画どおりにはいかないのに、環境・援助をこまかく書く意味って
           毎年の計画がマンネリ気味。
           実態に応じて環境・援助をブラッシュアップする方法が知りたい
           一人ひとりも気になるし、クラスのことも気になって
           「援助」の書き方どうしよう?
            勤務園が「認定こども園」に移行しました。計画は、どう変えたらよいの?
    番外編  記録を生かして おたよりIdeanotes
    おわりに 保育がぐんぐんおもしろくなる 記録の力
    3章 新しい「要録」の書き方 実践編
    4章 記録を生かして指導計画 スラスラ書けるコツ7
    番外編 記録を生かしておたよりIdea‐note