設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

公衆衛生学 : 社会・環境と健康

  • 著者名柳川洋, 尾島俊之編著 ; 黒沢洋一 [ほか] 著
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2019.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9011553
  • 請求記号498.01//Y 52//2019
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名公衆衛生学 : 社会・環境と健康
  • 書名ヨミコウシュウエイセイガク
  • 著者名柳川洋, 尾島俊之編著 ; 黒沢洋一 [ほか] 著
  • 著者ヨミヤナガワ,ヒロシ
  • 2019年版
  • ISBN9784263707388
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2019.3
  • ページxii, 186p
  • サイズ26cm
  • 注記その他のタイトルは標題紙裏による
    その他の著者: 中村好一, 萱場一則, 牧野伸子, 堤明純, 島田美喜, 中村美詠子, 尾形由起子
    奥付の版表示: 第12版(2019年版は第12版に相当)
    世界における公衆衛生のあゆみ: p10
    日本における公衆衛生のあゆみ: p11
  • 件名公衆衛生
  • 目次CHAPTER 1 健康と公衆衛生
     (柳川 洋)
     1-健康の概念
     2-公衆衛生の概念
     3-疾病予防と健康管理
      1 疾病予防の段階
      2 健康管理
     4-公衆衛生の歴史
      1 外国の歴史
       古代 中世 17世紀,18世紀 19世紀 20世紀,21世紀
      2 日本の歴史
      3 年表(要約にかえて)
    CHAPTER 2 環境と健康
     (黒沢洋一)
     1-生態系と環境の保全
     2-地球規模の環境破壊
      1 温暖化
      2 酸性雨
      3 オゾン層破壊
      4 砂漠化
      5 化学物質による汚染
     3-環境汚染と健康影響
      1 環境汚染
       大気汚染 水質汚染 土壌汚染 騒音 放射線
      2 公害
       大気汚染による公害 水質汚染による公害
       土壌汚染による公害 騒音・振動・地盤沈下による公害
     4-環境衛生
      1 気候,季節
      2 空気
      3 温熱
      4 上水道と下水道
       上水道 下水道
      5 住居環境
       空気 温熱と冷暖房 採光照明
       建築物環境衛生管理基準 電磁波と電磁界 衣服衛生
       廃棄物処理 動物と感染症
    CHAPTER 3 健康,疾病,行動にかかわる統計
     1-保健統計とは(柳川 洋)
     2-人口静態統計
      1 人口の動向
      2 人口増減の要因
      3 人口構造と人口指標
      4 人口の高齢化と公衆衛生
     3-人口動態統計(中村好一)
      1 出生
      2 死亡
      3 乳児死亡,死産,周産期死亡
      4 婚姻と離婚
      5 人口動態統計特殊報告
     4-生命表
     5-疾病統計
     6-その他の保健統計
     7-国際疾病分類
     8-政府統計の総合窓口(e-Stat)
    CHAPTER 4 疫学
     (柳川 洋)
     1-疫学の概念
     2-疫学指標
     3-バイアスと交絡の制御(率の標準化)
     4-疫学の方法
      1 記述疫学
      2 分析疫学
     5-スクリーニング
      1 意義
      2 妥当性
      3 評価の指標
      4 スクリーニング実施の条件
     6-因果関係の判定
     7-疫学研究と倫理
     8-リスク・アナリシス(リスク分析)
      1 リスク・アセスメント
      2 リスク・マネジメント
      3 リスク・コミュニケーション
    CHAPTER 5 情報とコミュニケーション
     (中村好一)
     1-情報とは
     2-エビデンスに基づいた医療(EBM)および保健対策(EBPH)
     3-情報収集
      1 文献(論文)
      2 書籍
      3 インターネット
      4 どのようなかたちの情報が信用できるか
     4-情報マネジメント
     5-個人情報の保護
     6-情報の守秘義務(セキュリティ)
    CHAPTER 6 生活習慣(ライフスタイル)の現状と対策
     (萱場一則)
     1-生活習慣と健康
      1 食生活と栄養
      2 身体活動・運動
      3 睡眠・休養・ストレス
      4 喫煙
      5 飲酒
    CHAPTER 7 主要生活習慣病の疫学と予防対策
     (萱場一則)
     1-悪性新生物
      1 死亡状況
      2 部位別の死亡状況
      3 悪性新生物の1 次予防
       悪性新生物の危険因子
     2-循環器疾患の疫学と対策
      1 死亡と罹患の状況
      2 循環器疾患の危険因子
       肥満 血圧 耐糖能異常と糖尿病 脂質異常症
       メタボリックシンドローム 食生活と栄養 仕事のストレス
     3-骨粗鬆症の疫学と対策
      1 骨粗鬆症の判定
      2 有病と罹患
      3 健康への影響
      4 予防
     4-歯および口腔保健
    CHAPTER 8 感染症対策
     (牧野伸子)
     1-感染症と疫学
     2-感染症法の概要
     3-予防接種法の概要
     4-検疫法の概要
     5-主要感染症の疫学
      1 結核
      2 後天性免疫不全症候群(AIDS)
     6-世界の感染症
       エボラ出血熱 中東呼吸器症候群(MERS)
       重症急性呼吸器症候群(SARS)
    CHAPTER 9 精神保健対策
     (堤 明純)
     1-精神障害者の現状
     2-精神保健対策
      1 精神保健対策の歴史
      2 医療体制
      3 地域における精神保健福祉活動
      4 福祉サービスと社会復帰支援
     3-自殺対策
     4-虐待・暴力対策
     5-職場のメンタルヘルス
    CHAPTER 10 保健・医療・福祉のしくみ
     (島田美喜)
     1-社会保障の概念
     2-保健・医療・福祉における行政のしくみ
      1 保健医療福祉行政とは
      2 国と地方公共団体の役割
      3 衛生行政の体系
       一般衛生行政(地域保健行政) 労働衛生行政(産業保健行政)
       環境衛生(保健)行政 学校保健行政
     3-保健医療福祉に関する法令
      1 法令とは
      2 保健医療福祉に関する主な法令
       一般衛生行政に関する法令 保健医療関係職種に関する法令
       医療制度に関する法令 生活・環境衛生に関する法令
       感染症に関する法令 労働衛生に関する法令
       学校保健に関する法令 社会福祉に関する法令
    CHAPTER 11 医療制度
     (中村美詠子)
     1-日本の医療制度
      1 概要
      2 歴史
     2-医療保険制度
      1 社会保険
      2 医療保険
      3 高齢者医療制度
      4 公費負担医療
     3-医療提供体制
      1 医療施設
      2 医療従事者
     4-医療費
     5-医療法と医療計画
      1 医療法
      2 医療計画
    CHAPTER 12 福祉制度
     (尾形由起子)
     1-社会福祉
      1 社会福祉の概念
      2 社会福祉の歴史
      3 児童福祉・母子福祉
      4 高齢者福祉
     2-社会福祉施設
     3-障害者福祉
      1 障害者対策の始まり
      2 3障害が一本化された障害者自立支援法
     4-障害者福祉施設
     5-在宅ケア,訪問介護
     6-福祉関連法規
    CHAPTER 13 地域保健
     (柳川 洋)
     1-地域保健活動の概要
     2-地域保健法
     3-健康危機管理
    CHAPTER 14 母子保健
     (尾島俊之)
     1-母子保健事業
     2-母子保健法
     3-母子健康手帳
     4-乳幼児健康診査
     5-保健指導
     6-新生児マススクリーニング
     7-健やか親子21
     8-少子化対策
    CHAPTER 15 成人保健
     (尾島俊之)
     1-生活習慣病の発症予防と重症化予防
     2-特定健康診査・特定保健指導
     3-高齢者の医療の確保に関する法律
    CHAPTER 16 高齢者保健・介護
     (尾島俊之)
     1-高齢者保健・介護の概要
     2-介護保険法
     3-介護予防
     4-要介護認定とケアマネジメント
     5-地域包括支援センター
     6-介護施設,老人保健施設
     7-地域包括ケアシステム
    CHAPTER 17 産業保健
     (黒沢洋一)
     1-労働と健康
     2-労働安全衛生法
     3-労働安全衛生対策
      1 作業環境管理
      2 作業管理
      3 健康管理
     4-産業保健従事者
     5-労働衛生行政
     6-職業と健康障害
      1 産業疲労
      2 職業病
       熱中症 減圧症 酸欠症 職業性難聴
       振動障害 放射線障害 じん肺 重金属中毒
       有機溶剤中毒 有害ガス中毒 職業性がん
       職業性腰痛 先端技術に起因する疾患
       VDT作業による障害 過重労働による健康障害
       職業性皮膚障害,アレルギー メンタルヘルス
     7-労働災害
    CHAPTER 18 学校保健
     (中村好一)
     1-学校保健の概要
     2-学校保健統計-児童・生徒の健康状態
     3-学校保健安全法
     4-学校保健従事者
     5-学校保健安全対策
     6-学校給食
     7-栄養教諭
     8-学校感染症
    CHAPTER 19 国際保健
     (萱場一則)
     1-地球規模の健康問題
      1 国際保健の概念
      2 保健水準の国際比較
      3 世界人口と人口問題
      4 健康の保持に必要な水と食料の確保
       水資源の確保 食糧問題
     2-国際協力
      1 国際協力の概念と歴史
      2 わが国の国際保健活動
     3-世界保健機関(WHO)
      1 組織
      2 目的
      3 活動
       WHOの基本政策 ミレニアム開発目標(MDGs)
     4-その他の保健関連の主要国際機関
      1 国連児童基金(UNICEF)
      2 国連人口基金(UNFRA)
      3 国連エイズ合同計画(UNAIDS)
      4 国際連合食糧農業機関(FAO)
     索引