設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

考える力を高める国語科の授業づくり : 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて : 学芸大発

  • 著者名中村和弘編著 ; 大塚健太郎編著 ; 前田元[ほか著]
  • 出版者文溪堂
  • 出版年2019.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074522
  • 請求記号E 07//国語//N 37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名考える力を高める国語科の授業づくり : 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて : 学芸大発
  • 書名ヨミカンガエルチカラオタカメルコクゴカノジュギョウズクリ
  • 著者名中村和弘編著 ; 大塚健太郎編著 ; 前田元[ほか著]
  • 著者ヨミナカムラ,カズヒロ
  • 叢書名hito*yume book. 授業改革実践講座
  • 叢書番号2
  • ISBN9784799903179
  • 出版地東京
  • 出版者文溪堂
  • 出版年2019.2
  • ページ135p
  • サイズ26cm
  • 件名国語科
  • 目次第1章 考える国語科授業のつくり方
     「モチモチの木」のひみつをさぐろう
     考える国語科授業のベースとなる年間指導計画1
    第2章 考える国語科授業のつくり方 実践編
     話すこと・聞くこと×考える
     書くこと×考える
     読むこと×考える
    第3章 鼎談「国語で考える言葉で考える」
     いまどきの子どもたちが考える授業をつくるには?