設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

子ども家庭支援の心理学

  • 著者名本郷一夫, 神谷哲司編著 ; 角張慶子 [ほか] 共著
  • 出版者建帛社
  • 出版年2019.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9011882
  • 請求記号P 00//Sh25//ko
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号9011921
  • 請求記号P 00//Sh25//ko
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 教育支援センター
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名子ども家庭支援の心理学
  • 書名ヨミコドモカテイシエンノシンリガク
  • 著者名本郷一夫, 神谷哲司編著 ; 角張慶子 [ほか] 共著
  • 著者ヨミホンゴウ,カズオ
  • 叢書名シードブック
  • ISBN9784767950921
  • 出版地東京
  • 出版者建帛社
  • 出版年2019.2
  • ページviii, 149p
  • サイズ21cm
  • 注記その他の共著者: 吉中淳, 中村修, 加藤道代, 足立智昭, 大野祥子, 野澤義隆, 中村強士, 佐藤奈保, 佐藤幸子, 三浦主博
    ブックジャケットのタイトル関連情報: 2019年度新保育士養成課程対応
    引用文献: 章末
  • 件名保育
    心理学
    子育て支援
    小児衛生
    家族心理学
    児童福祉
  • 目次第1章 乳幼児期から学童期にかけての発達の特徴
    1.乳児期の発達特徴
    2.幼児期の発達特徴
    3.学童期の発達特徴
    第2章 思春期から青年期の発達の特徴
    1.思春期と青年期
    2.思春期以前の人間関係
    3.第二次性徴の開始
    4.思春期の親子関係の変化
    5.思春期における仲間関係の展開
    6.狭義の青年期と心理社会的モラトリアム
    7.アイデンティティ
    8.アイデンティティ・ステイタス
    第3章 成人期から高齢期の発達の特徴
    1.成人期の発達
    2.高齢期の発達
    第4章 家族システムと家族発達
    1.保育環境と家庭環境
    2.家族の構造と機能
    3.家族システムに影響を与えるもの―生態学的システム理論―
    4.家族の発達
    第5章 親としての養育スタイルの形成過程と世代間伝達
    1.日本の子育て環境の悪化
    2.親としての養育スタイルの形成過程
    3.愛着の世代間伝達
    第6章 子育て環境の社会状況的変化
    1.世帯人数から見た戦後日本の家族の変遷
    2.第1期:大家族と地域社会における子育ての時代
    3.第2期:高度経済成長における産業構造の変化
    4.第3期:家族の矮小化・最小化の時代へ
    5.まとめ:現代日本社会における子育て家族の諸課題と支援の意味
    第7章 ライフコースとワーク・ライフ・バランス
    1.子育て期のワーク・ライフ・バランス
    2.ワーク・ライフ・アン(・・)バランスとストレス
    3.ワーク・ライフ・バランスをはばむもの
    4.なぜワーク・ライフ・バランスが求められるのか
    第8章 多様な子育て家庭への支援
    1.育児不安をもつ家庭
    事例1  ◆支援のポイント
    2.育児サポート環境のない夫婦共働き家庭
    事例2  ◆支援のポイント
    3.孤立しがちな家庭
    事例3  ◆支援のポイント
    第9章 特別な配慮を必要とする家庭への支援
    1.貧困家庭
    事例1  ◆支援のポイント
    2.虐待の疑いがある家庭
    事例2  ◆支援のポイント
    3.親が精神障害や疾病を抱える家庭
    事例3  ◆支援のポイント
    4.外国にルーツをもつ家庭
    事例4  ◆支援のポイント
    5.関連機関との連携・協働
    第10章 子どもを取り巻く生活環境と心身の健康
    1.基本的生活習慣
    2.事故防止と安全確保
    第11章 子どもの心と健康
    1.子どもの心の健康の基礎知識
    2.幼児期・学童期にみられる主な精神障害
    3.子どもの心の健康を保つために
    第12章 障害のある子どもの理解と対応
    1.知的障害
    2.発達障害
    第13章 災害と子ども
    1.災害と精神的健康
    2.東日本大震災直後の子ども
    3.保護者をめぐる問題
    4.保育者に求められること