設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

栄養ケア・マネジメントQ&A40+栄養強化おやつレシピ27 : 高齢者の食事支援における管理栄養士・栄養士のアプローチ

  • 著者名田村佳奈美編著
  • 出版者メディカ出版
  • 出版年2019.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0074860
  • 請求記号S 17//Ta82
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名栄養ケア・マネジメントQ&A40+栄養強化おやつレシピ27 : 高齢者の食事支援における管理栄養士・栄養士のアプローチ
  • 書名ヨミエイヨウケアマネジメントQ&A40+エイヨウキョウカオヤツレシピ27
  • 著者名田村佳奈美編著
  • 著者ヨミタムラ,カナミ
  • 叢書名Nutrition care
  • 叢書番号2019年春季増刊 (通巻141号)
  • ISBN9784840468107
  • 出版地大阪
  • 出版者メディカ出版
  • 出版年2019.5
  • ページ167p
  • サイズ26cm
  • 注記WEBでダウンロードできるレシピつき!
    引用・参考文献あり
  • 件名栄養
    老年医学
  • 目次【第1章 高齢者の身体・精神・社会的特徴】
    ◆栄養ケア・マネジメントを行ううえで知っておきたい高齢者の身体・精神・社会的特徴
    【第2章 栄養ケア・マネジメント Q&A40】
    ◆Q1 介護保険施設にはどのような種類があるの? それぞれの役割とは?
    ◆Q2 栄養ケア・マネジメントの流れとは?
    ◆Q3 栄養スクリーニング加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q4 栄養改善加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q5 低栄養リスク改善加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q6 再入所時栄養連携加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q7 介護保険施設で療養食加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q8 経口維持加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q9 経口移行加算を算定するときは何に気をつければいいの?
    ◆Q10 栄養マネジメント加算実施の条件である「常勤」の管理栄養士の常勤とは週何時間以上のこと?
    ◆Q11 栄養ケア計画書の「長期目標」「短期目標」の期間はそれぞれどのくらい?
    ◆Q12 栄養ケア計画書の「食事」における「長期目標」「短期目標」例は? また「栄養ケア」のポイントとは?
    ◆Q13 栄養ケア計画書の「同意日」はプラン「開始日」のどのくらい前に受けるべき? 同日でもいいの?
    ◆Q14 入所時に血液検査、身体計測、食事摂取量の情報がない場合はどのように対応したらいいの?
    ◆Q15 介護保険施設でも使いやすい栄養評価ツールはあるの?
    ◆Q16 定期的な血液検査ができないときは、栄養アセスメントはどうするの?
    ◆Q17 経鼻胃管による栄養のみでとくに状態に変化がない利用者に、管理栄養士はどのように介入したらいいの?
    ◆Q18 長期経管栄養患者の経腸栄養剤は同じものを使用し続けてもいいの?
    ◆Q19 経腸栄養剤は前施設で使用していたものを引き継いだほうがいいの?
    ◆Q20 栄養補助食品は利用者の自己負担になるの?
    ◆Q21 摂取量10割でも痩せている利用者には栄養補助食品を使用するべき?
    ◆Q22 食事量は変わらないのに体重が減ってきた利用者にはどのように対応すればいいの?
    ◆Q23 食事量が減ってきた利用者のエネルギーはどのように維持するの?
    ◆Q24 介護保険施設の食数管理はどのように行うの?
    ◆Q25 特別養護老人ホームでは食事箋の見直しをどのようにすればいいの?
    ◆Q26 特別養護老人ホームにおける献立作成はどのように工夫すればいいの?
    ◆Q27 給食委員会はどのくらいの頻度で開催するの?
    ◆Q28 調理レクリエーションを行う目的と意義とは?
    ◆Q29 非常食はどのように準備しておけばいいの?
    ◆Q30 介護保険施設でも栄養指導は必要なの?
    ◆Q31 基礎疾患のある利用者への家族の差し入れはどのように対応すればいいの?
    ◆Q32 禁食が多い利用者の代替食はどのように対応すればいいの?
    ◆Q33 利用者の食事の様子を観察するときは何にポイントをおけばいいの?
    ◆Q34 他職種から上手に情報収集するにはどうしたらいいの?
    ◆Q35 脱水症を予防するにはどうしたらいいの?
    ◆Q36 便秘を予防するにはどうしたらいいの?
    ◆Q37 下痢が続く利用者にはどう対応したらいいの?
    ◆Q38 便秘と下痢が交互に発症する利用者にはどう対応したらいいの?
    ◆Q39 褥瘡が発生したときはどうしたらいいの?
    ◆Q40 嚥下調整食を食べてくれない利用者にはどのように対応したらいいの?
    【第3章 WEBでダウンロードできる 栄養強化おやつレシピ27】