設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

センター方式の使い方・活かし方 : 認知症の人のためのケアマネジメント

  • 著者名認知症介護研究・研修東京センター, 認知症介護研究・研修大府センター, 認知症介護研究・研修仙台センター編集
  • 出版者中央法規出版 (発売)
  • 出版年2019.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074271
  • 請求記号S 05//N 76
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名センター方式の使い方・活かし方 : 認知症の人のためのケアマネジメント
  • 書名ヨミセンターホウシキノツカイカタイカシカタ
  • 著者名認知症介護研究・研修東京センター, 認知症介護研究・研修大府センター, 認知症介護研究・研修仙台センター編集
  • 著者ヨミニンチショウカイゴケンキュウ・ケンシュウトウキョウセンター
  • 4訂
  • ISBN9784805858448
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版 (発売)
  • 出版年2019.3
  • ページiv, 213p
  • サイズ30cm
  • 件名老人性認知症
    ケアマネジメント
  • 内容1章 センター方式とは何か
     1 センター方式とは
     2 センター方式の特徴
     3 これからの認知症ケアとセンター方式
     コラム
      ・本人自身が語る認知症
      ・認知症とともに生きる希望宣言
     参考
      ・本人視点にたっての気づきを磨く
    2章 センター方式の「共通の5つの視点」
     1 支援関係者が「共通の5つの視点」を共有しよう
     2 「共通の5つの視点」の意味とケアの可能性を知ろう
       ・その人らしいあり方(私らしさ、自分らしさ)
       ・その人の安心・快
       ・暮らしのなかでの心身の力の発揮
       ・その人にとっての安全・健やかさ
       ・なじみの暮らしの継続(環境・関係・生活)
    3章 センター方式の特徴と使い方の実際
     1 センター方式のシステムとしての特徴
     2 センター方式に取り組もう
     3 センター方式シートのさまざまな活用方法
    4章 センター方式シートの活用の仕方~本人本位のケアを導くために~
     1 センター方式シートの全体構成
     2 センター方式シートを活かすために
     3 センター方式シートの記入上の留意点
     4 センター方式シートの記入上のルール
     5 センター方式シートの見方と共通の記入ポイント
     6 各シートのねらいとポイント
    5章 センター方式シートの活用例
     センター方式シートの活用例について
     1 地域包括支援センター
     2 居宅介護支援事業所
     3 デイサービス
     4 小規模多機能型居宅介護
     5 特別養護老人ホーム
     6 グループホーム
    資料編
     ・「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」の活用について
     ・「障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準」の活用について
    センター方式シート
    執筆者一覧