設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

コーヒーの歴史

  • 著者名ジョナサン・モリス著 ; 龍和子訳
  • 出版者原書房
  • 出版年2019.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074806
  • 請求記号619.89//Mo78
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名コーヒーの歴史
  • 書名ヨミコーヒーノレキシ
  • 著者名ジョナサン・モリス著 ; 龍和子訳
  • 著者ヨミリュウ,カズコ
  • 叢書名「食」の図書館
  • ISBN9784562056521
  • 出版地東京
  • 出版者原書房
  • 出版年2019.5
  • ページ241p
  • サイズ20cm
  • 注記参考文献: p228
  • 件名コーヒー -- 歴史
  • 内容◎序 章 いざ、コーヒーの歴史へ
    ◎第1章 種子から飲み物へ
    コモディティコーヒーかスペシャルティコーヒーか?
    アラビカ種
    ロブスタ種
    品種
    テロワール
    栽培
    収穫
    ナチュラルプロセス(乾式)
    水洗式(湿式)
    パルプトナチュラルとハニープロセス
    動物による精製工程
    レスティング
    ミリング(脱穀)
    格付け
    国際取引
    輸送
    デカフェネーション(脱カフェイン)
    焙煎
    インスタントコーヒー
    ブレンディング
    カッピング
    包装
    コーヒーの抽出
    健康
    ◎第2章 イスラムのワイン
    ◎第3章 植民地の産物
    ヨーロッパにおけるコーヒー文化の広まり
    ◎第4章 工業製品
    アメリカのコーヒー――植民地時代から南北戦争まで
    コーヒー産業の誕生
    次々と誕生するコーヒーのブランド
    ブラジルのコーヒー
    サンパウロによるコーヒー栽培の支配
    価格維持政策
    中米
    コロンビア
    アメリカ大陸諸国間コーヒー協定
    拡大する消費
    消費者が求めるコーヒーとは?
    ブランドと広告
    第二次世界大戦と終戦後
    ひとつの時代の終わり
    ◎第5章 国際商品
    ロブスタ種とアフリカの復活
    インスタントコーヒー
    ヨーロッパ風コーヒースタイルの登場
    ドイツ
    北欧諸国
    イタリア
    中央ヨーロッパ
    日本
    国際コーヒー協定
    ベトナム
    コーヒー危機
    ◎第6章 スペシャルティコーヒー
    スペシャルティの誕生
    スターバックスのはじまり
    コーヒーショップを構成するもの
    コーヒーチェーン店の覇者
    国際化
    サードウェーブ
    シングルサーブ・コーヒー
    エシカル・コーヒー
    消費のグローバル化
    新しい時代
    謝辞
    訳者あとがき
    写真ならびに図版への謝辞
    参考文献
    レシピ集