設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育者論

  • 著者名大豆生田啓友, 秋田喜代美, 汐見稔幸編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2019.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9012630
  • 請求記号P 01//O 61
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書評

「保育・教職入門」(吉田先生)

  • 記入者
  • 記入日2022年04月05日

書誌事項

  • 書名保育者論
  • 書名ヨミホイクシャロン
  • 著者名大豆生田啓友, 秋田喜代美, 汐見稔幸編著
  • 著者ヨミオオマメウダ,ヒロトモ
  • 叢書名アクティベート保育学
  • 叢書番号02
  • ISBN9784623084340
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2019.4
  • ページxi, 225p
  • サイズ21cm
  • 件名保育
    幼児教育
  • 目次はじめに
    第1章 保育者とは
     1 保育者とは?
     2 保育という仕事の本質・特質を考える
     3 「自らを育てようとする」子どもを支える
     4 「関係的な行為」のなかで育む
     5 「互いに育ち合う」ということ
     6 大切にしたい「原理・原則」を考える
    第2章 保育者になるために――保育者の免許・資格
     1 幼稚園教諭免許
     2 保育士資格
     3 その他の資格
     4 保育者に求められる心構え:服務と研修
     5 採用試験
    第3章 幼稚園教諭の仕事とその一日
     1 幼稚園にはどのようなイメージがあるか
     2 幼稚園教諭の仕事を事例から考える
     3 幼稚園教諭の一日
    第4章 保育士の仕事とその一日――保育所:3歳未満児
     1 保育する一日:A園1歳児B組
     2 保育する一年
    第5章 子どもの内面や発達を理解する保育者
     1 子どもの発達をどう理解するか
     2 保育のなかで子どもの内面と発達を捉える
     3 モノと出会い,コトを通して育っていく子ども
    第6章 遊びを援助する保育者
     1 子どもにとっての「遊び」とは
     2 遊びを援助するとは
     3 子どもの興味や関心を捉え,次の姿を予想する
     4 遊びのなかで学んでいることを捉える
     5 保育者の願いを環境に位置づける
     6 実践し,自分の保育を振り返る
     7 研修によって専門性を向上させる
    第7章 個と集団を生かす保育者
     1 個が育ち,集団が育つということ
     2 保育・幼児教育の前提としての「個」と「集団」の捉え方
     3 「個を生かし集団を生かす保育」を生みだす“省察”する力
     4 子どもと保育者の主体性が生きる園生活へ
    第8章 家庭や地域と連携・支援する保育者
     1 家庭や地域との連携・支援
     2 何を連携・支援するのか
     3 家庭や地域と連携・支援する方法
     4 学び,育ち合う家庭や地域との連携・支援
     5 家庭や地域との連携・支援を行ううえでの原則
    第9章 多様な子どもの理解と支援する保育者
     1 子どもはそもそも多様である
     2 多様性の背景要因
     3 多様な子どもを支援する制度と他機関連携
     4 多様性をもつ子どもの理解と支援の実際
     5 多様性から学ぶ
    第10章 教材などを通して学びを深める保育者
     1 教材研究がなぜ大切か
     2 絵本の教材研究
     3 環境を構成する保育者の役割
    第11章 成長する保育者と同僚性
     1 同僚性の意味するところ
     2 同僚性の重要性
     3 豊かな同僚性を築くために
    第12章 保育者の専門性
     1 専門家として育つ
     2 協働で学び合う専門家集団
     3 保護者や地域の人たちと共に育ち合う