設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ケースから学ぶ高齢者ケアにおける介護倫理

  • 著者名箕岡真子, 稲葉一人著
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2019.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0074543
  • 請求記号S 01//Mi46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ケースから学ぶ高齢者ケアにおける介護倫理
  • 書名ヨミケースカラマナブコウレイシャケアニオケルカイゴリンリ
  • 著者名箕岡真子, 稲葉一人著
  • 著者ヨミミノオカ,マサコ
  • 第2版
  • ISBN9784263237267
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2019.6
  • ページviii, 198p, 挿図
  • サイズ26cm
  • 注記文献あり
  • 件名介護福祉
    医療倫理
    高齢者福祉
    生命倫理
  • 内容第1章 介護倫理の基礎
    ethics 1 なぜ介護に倫理は必要か?
    “介護倫理"と生命倫理
    介護における“倫理的ジレンマ“と“倫理的気づき"
    自立と自律,パーソンセンタードケア
    介護倫理の基礎知識
    1.事実factと価値value
    2.“徳倫理“と“倫理原則"
    3.倫理理論
    4.倫理4原則の衝突
    5.SOL,QOL,人間の尊厳
    6.倫理的ジレンマへのアプローチ法
    7.医学的視点と倫理的視点と法的視点のバランスのとれた判断
    ethics 2 認知症ケアの倫理
    1.『新しい認知症ケアの倫理』の必要性
    2.認知症ケアの倫理におけるさまざまな論点
    3.『新しい認知症ケアの倫理』の目指すもの
    4.“抜け殻仮説“からの脱却・“パーソン論"への挑戦
    5.認知症の人における自律autonomyという概念
    6.行動コントロールの倫理
    7.翻訳の倫理
    8.倫理的に配慮されたケア パーソンセンタードケア
    第2章 日常ケアの介護倫理
    ethics 1 「介護において嘘をつくこと,だますことは仕方がないのですか?」 認知症ケア
    1 4分割表の作成 ケースを整理する
    2 倫理的問題点に気づく
    3 Case-1 へのコメント
    ethics 2 「私は 120 歳まで生きたいわ」 自己決定と意思能力
    1 倫理的問題点に気づく
    2 介護倫理の基礎知識
    1.自己決定
    2.意思決定能力
    COLUMN
    3.代理判断 「意思決定能力がない」と判断された場合
    4.誰が代理判断者となるか
    3 Case-2 へのコメント
    ethics 3 「縛らないでくれ! わしは犬ではない! 」 転倒と拘束:倫理4原則の衝突
    1 倫理的問題点に気づく
    2 介護倫理の基礎知識
    1.倫理4原則の衝突 対立する倫理的価値(善)
    2.尊厳
    3.拘束の弊害
    COLUMN 拘束にかかわる法律知識
    4.資源配分の公正性
    3 Case-3 へのコメント
    ethics 4 「どうか,もうひと口だけでも食べてください! 」 食事・内服の拒否
    1 倫理的問題点に気づく
    2 介護倫理の基礎知識
    1.代理判断の問題点
    2.成年後見制度
    3 Case-4 へのコメント
    ethics 5 「介護中に事故が起こったらどうなるの?」 リスクマネジメント
    1 倫理的・法的問題点に気づく
    2 介護に関係する法的基礎知識
    1.事故と過誤
    2.粉争と裁判
    3.民事責任の基本的構造
    COLUMN 債務不履行に関する用語
    4.民事裁判の流れ
    5.刑事裁判の流れ
    3 Case-5 へのコメント
    ethics 6 「虐待の疑いにどうすればいいの?」 虐待と守秘義務
    1 倫理的・法的問題点に気づく
    2 介護に関係する法的基礎知識
    1.医療従事者の守秘義務
    2.通報・通告(届出)義務
    3 Case-6 へのコメント
    COLUMN 暴力・虐待に関する4 つの法律
    ethics 7 「『本人か家族でなければ教えられない』は正しいの?」 介護現場における個人情報保護
    1 倫理的・法的問題点に気づく
    2 介護に関係する法的基礎知識
     1.医療・介護現場での問題
      2.視点と留意点
    COLUMN 介護サービス利用者への介護提供に必要な利用目的
    COLUMN 目的外利用禁止(16 条)および第三者提供禁止(23 条)の除外規定
    3 Case-7,8,9 へのコメント
    ethics 8 「休みなしの長時間労働で疲れがとれません」 介護者の労働環境
    1 倫理的・法的問題点に気づく
    2 介護に関係する法的基礎知識
    1.介護従事者も労働者 労働条件の整備を求めるのは権利である
    2.QWLという発想の共有
    3.法が労働者を守る
    3 Case-10 へのコメント
    COLUMN 有期労働契約の締結,更新及び雇止めに関する基準(要旨)
    第3章 終末期ケアの介護倫理
    ethics 1 「早くお父さんにお迎えに来てほしいの」 終末期ケア
    1 臨床倫理の基礎知識
    1.“看取り"ということが指し示す意味
    2.“安楽死“と“患者の意思によって延命治療をしないこと"
    COLUMN 尊厳死についてのいくつかの見解
    3.倫理的に区別しにくい概念
    4.海外における延命治療の差し控え・中止の事例
    COLUMN その他の終末期に関する判例
    5.日本における延命治療の差し控え・中止の事例
    6.心肺蘇生術(CPR)
    7.蘇生不要(DNAR)指示
    8.人工的水分栄養補給
    COLUMN 終末期認知症患者にとってPEGは有益か?
    9.緩和ケア
    10.終末期の意思決定プロセスとケアプラン
    11.事前指示書
    12.アドバンスケアプランニング(ACP)
    2 倫理的問題点に気づく
    3 Case-11 へのコメント
    第4章 介護倫理の実践
    ethics 1 倫理コンサルテーションの実際
    1 倫理コンサルテーションとは
    2 倫理コンサルテーションに関するまとめ
    1.倫理コンサルテーションの検証と意義
    2.倫理コンサルテーションのこれから
    ethics 2 介護事故の裁判外紛争解決 ADRとメディエーションの実際
    1 アクシデント発生 そのとき! それから?
    2 介護メディエーションとは
    1.介護メディエーションとは
    2.ADR・メディエーションの基礎
    3.介護の特殊性
    3 メディエーションに関するまとめ
    1.問題点の整理
    2.話し合いの実際 2つの事例
    ethics 3 事前指示書とアドバンスケアプランニング(ACP) 事前指示(AD)作成の実際
    1 事前指示書とは
    1.事前指示書の役割
    2.事前指示書作成のプロセス
    2 事前指示に関するまとめ
    1.事前指示書は“こころ"で書く
    2.事前指示書は“適切"な状況で書く
    3.事前指示書は“十分なコミュニケーション"をして書く
    4.事前指示書の内容を再確認する
    巻末付録 書式 POLST(DNAR指示を含む)
    おわりに
    索引