設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

看護にいかす認知症の人とのコミュニケーション : 現場で使える理論とアプローチ

  • 著者名飯干紀代子著
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2019.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号0074346
  • 請求記号S 02//I 26
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名看護にいかす認知症の人とのコミュニケーション : 現場で使える理論とアプローチ
  • 書名ヨミカンゴニイカスニンチショウノヒトトノコミュニケーション
  • 著者名飯干紀代子著
  • 著者ヨミイイボシ,キヨコ
  • ISBN9784805859018
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2019.6
  • ページv, 169p
  • サイズ21cm
  • 件名老年看護
    認知症
    コミュニケーション
  • 目次第1章 認知症の人とコミュニケーションをとるための基礎知識
     1 Speech Chainからみたコミュニケーション障害
     2 言語・準言語・非言語
    第2章 認知症の人のコミュニケーションの特徴
        ―低下している機能と保たれている機能を見極める
     1 多くの認知症の人に共通する特徴
     2 原因疾患別のコミュニケーションの特徴
    第3章 認知症の人とのコミュニケーション10の原則
     1 コミュニケーションの不具合そのものが看護の対象
     2 まずは環境調整から
     3 必ずあるコミュニケーションルート
     4 生活史はかかわりのきっかけ
     5 正面から目を見て3秒待つ、手を触れる
     6 あれ、これ、それを使わない
     7 文字を効果的に使う
    第4章 場面別の心構えとおすすめの対応法
     1 看護行為場面
       ・更衣
       ・整容
       ・入浴
        ほか
     2 行動・心理症状
       ・家に帰りたがる
       ・何度も同じことを尋ねる
       ・うつ状態
        ほか
     3 特定の傷害がある場合
       ・難聴がある
       ・失語症がある
       ・構音障害がある
    第5章 看護師自身のストレスマネジメント
        ―認知症の人とのよりよいコミュニケーションのために
     1 看護師のストレスとバーンアウト
     2 ストレスの対応法