設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

統合失調症

  • 著者名村井俊哉著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2019.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075309
  • 請求記号IS//1801
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名統合失調症
  • 書名ヨミトウゴウシッチョウショウ
  • 著者名村井俊哉著
  • 著者ヨミムライ,トシヤ
  • 叢書名岩波新書
  • 叢書番号新赤版 1801
  • ISBN9784004318019
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2019.10
  • ページiii, 189, 5p
  • サイズ18cm
  • 注記参考文献: 巻末p1-5
  • 件名統合失調症
    統合失調症
  • 目次第1章 統合失調症とは
    ノーベル賞受賞者の統合失調症/普通の大学生の統合失調症/もう一度,『ビューティフル・マインド』について
    第2章 統合失調症の症状
    幻覚/妄想/「精神病」という用語/「精神病」の説明仮説/陰性症状/それ以外の症状/公式な診断基準での症状の定義
    第3章 統合失調症の経過
    経過/寛解とリカバリー/もう一つのリカバリー/予後についての説明/統合失調症は進行性の病気か/3分の1の法則,再考
    第4章 他の精神科の病気との違い
    精神科の病気はたくさんある/主な精神疾患との鑑別/詐病との区別
    第5章 原因とリスク因子
    子育ての問題?/地域差/移民と都市居住/知的能力/家族歴/なぜ原因がわからないのか/島崎藤村の『夜明け前』を読む/「統合失調症を誘発する母親仮説」の再考
    第6章 治療
    初診時/薬物療法/心理療法または精神療法/電気けいれん療法という治療/薬を使わない治療という選択/死亡率ギャップ
    第7章 歴史と社会制度
    保安の対象か治療の対象か/医学的概念としての統合失調症の歴史(1.エミール・クレペリン 2.オイゲン・ブロイラー 3.カール・ヤスパース 4.クルト・シュナイダー 5.クロルプロマジンの発見 6.DSM 7.神経生物学)
    第8章 病識と妄想――統合失調症特有の問題について
    病識/妄想/妄想と宗教的信念との違い/妄想を自然化する
    第9章 社会とのかかわり
    就労,生計/自動車運転免許/精神鑑定/暴力と犯罪/スティグマ

    あとがき
    参考文献