設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

空間のもつ力 : 介護と環境 : 自分を取り戻す場所

  • 著者名稲葉一人, 太田秀樹, 秋山正子[ほか著] ; 全国ホームホスピス協会編
  • 出版者木星舎
  • 出版年2019.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075111
  • 請求記号S 19//I 51
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名空間のもつ力 : 介護と環境 : 自分を取り戻す場所
  • 書名ヨミクウカンノモツチカラ
  • 著者名稲葉一人, 太田秀樹, 秋山正子[ほか著] ; 全国ホームホスピス協会編
  • 著者ヨミイナバ,カズト
  • ISBN9784909317117
  • 出版地福岡
  • 出版者木星舎
  • 出版年2019.12
  • ページ8,148p
  • サイズ21cm
  • 注記暮らしを整えるケアとそれを包む住まい、環境、コミュニティ-。ホームホスピスのテーマについて、意思決定支援やまちづくり、建築学など広い視野からとらえる。2017年に開催された研修会の講演に加筆し書籍化。
    他の著者 ; 山口健太郎, 園田眞理子, 伊藤明子, 市原美穂
  • 件名ホスピス
    地域包括ケア
  • 目次●患者の意思決定を支援する
    現場における意思決定支援
    立ち止まる―意思決定支援はどこにある?
    臨床の意思決定支援において困難を感じる事例
    終末期の倫理・法問題
    憲法上の自己決定権
    意思決定支援における法的・倫理的視点
    意思決定か困難な方への支援 選好
    認知症の人の意思決定支援
    ●高齢社会を支えるまちづくり
    人口、疾病、医療-変化する社会構造
    八十歳を超える人に必要な医療
    入院治療の弊害
    医療の役割の変化
    地域包括ケアシステム
    在宅医療の質の向上
    在宅だからこそ
    在宅医療はオーケストラ
    まちづくりの実践
    ●空間のもつ力―マギーズという環境
    日本にマギーズセンターをつくりたい
    マギーズセンターの二つの
    「暮らしの保健室」
    「マギーズ東京」設立に向けて
    「マギーズ東京」がスタート
    マギーズを訪れる人
    自分を取り戻す
    ●ホームホスピスの環境調査 中間報告
    建築から見たホームホスピスの三つの特徴
    水平的な関係
    気 配
    地域に開く
    看取りを文化としてとらえる
    有料老人ホームの届出と消防法について
    ●シンポジウム 空間のもつ力
    ドゥーイング(doing)からビーイング(being)へ
     ただ「居ること」を保障する
     民家という住まい
     住宅セーフティネット法への登録
    改正された住宅セーフティネット法の概要と目的   伊藤明子
     サービス付き高齢者向け住宅の課題
     新たなセーフティネット制度の枠祖み
    自分を取り戻す場所