設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

決定版野菜づくり大百科

  • 著者名板木利隆著
  • 出版者家の光協会
  • 出版年2020.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075765
  • 請求記号626.9//I 86
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名決定版野菜づくり大百科
  • 書名ヨミケッテイバンヤサイズクリダイヒャッカ
  • 著者名板木利隆著
  • 著者ヨミイタギ,トシタカ
  • ISBN9784259566500
  • 出版地東京
  • 出版者家の光協会
  • 出版年2020.3
  • ページ543p
  • サイズ26cm
  • 件名家庭菜園
    家庭菜園
  • 内容第1章 野菜の育て方127種
    〇果菜類 トマト ナス ピーマン トウガラシ シシトウ キュウリ シロウリ ゴーヤー メロン スイカ カボチャ ズッキーニ トウモロコシ ヘチマ ハヤトウリ トウガン イチゴ ヒョウタン オクラ エンドウ スナップエンドウ インゲンマメ エダマメ ソラマメ フジマメ ラッカセイ シカクマメ ジュウロクササゲ トウミョウ ゴマ
    〇葉茎菜類
    キャベツ メキャベツ プチヴェール ブロッコリー スティックブロッコリー カリフラワー ハクサイ タケノコハクサイ ホウレンソウ コマツナ シュンギク タカナ コブタカナ ミズナ カラシナ ネギ ワケギ タマネギ ラッキョウ ニンニク ニラ ハナニラ ミョウガ レタス リーフレタス コスレタス サンチュ モロヘイヤ ルッコラ エンダイブ セリ セロリ チコリ パセリ コールラビー ルバーブ リーキ アスパラガス アーティチョーク クレソン ミツバ シソ エゴマ シャンツァイ カイワレダイコン フキ ワサビナ アシタバ タラノメ ツルムラサキ モヤシ チンゲンサイ タアサイ 葉ダイコン サイシン コウサイタイ アスパラナ  キンサイ クウシンサイ スイスチャード スイセンジナ エシャロット オカヒジキ カイラン ケール トレビス ナバナ
    〇根菜類
    ダイコン チュウゴクダイコン 辛みダイコン カブ ラディッシュ ニンジン ゴボウ 葉ゴボウ サツマイモ ジャガイモ サトイモ ヤマイモ ショウガ ホースラディッシュ クワイ ビート
    〇ハーブ類・その他
    バジル タイム ローズマリー チャイブ ミント ラベンダー フェンネル ギョウジャニンニク サンショウ 食用ギク タラゴン チョロギ ディル タデ
    第2章 野菜づくりの基礎知識
    〇栽培計画
    ・野菜づくりを始める前に
    ・野菜の分類
    ・目的別野菜選び
    ・畑の条件別 野菜の選び方
    ・難易度別 野菜の選び方
    ・作付け計画を立てる
    ・連作障害と輪作
    〇栽培のポイント
    ・土づくり
    ・畑の土を調べる
    ・土を改良する
    ・堆肥づくり
    ・畝を立てる
    ・マルチを張る
    ・種まき
    ・苗選びと苗づくり
    ・植えつけ
    ・肥料の基本
    ・主な肥料の種類と特徴
    ・肥培管理
    ・追肥 中耕 土寄せ
    ・水やり
    ・支柱立て、誘引
    ・間引き、摘芯、摘葉、摘果、整枝
    ・防寒、防暑、防風
    ・収穫
    〇生育不良・病気・害虫の対策
    ・生育状態の見分け方
    ・病気・害虫の防除対策の基本
    ・野菜別病気の被害例
    ・害虫の被害例
    ・農薬をなるべく使わないための対処法
    ・農薬の上手な使い方
    〇園芸用具と資材
    ・工作用具、管理用具
    ・育苗用資材
    ・被覆資材
    ・支柱、マルチ資材
    〇容器栽培
    ・容器栽培の利点
    ・容器栽培用の土のつくり方
    ・種まきと植えつけ
    ・ベランダでの管理
    ・追肥
    ・支柱立て、被覆
    ・土の再利用、水耕栽培
    〇野菜の栄養
    〇用語解説