設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

気づきの摂食嚥下と口腔ケア : 「たべる」をささえるケアの気づきとレシピのヒント

  • 著者名齋藤真由著
  • 出版者秀和システム
  • 出版年2020.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0075214
  • 請求記号S 04//Sa25
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名気づきの摂食嚥下と口腔ケア : 「たべる」をささえるケアの気づきとレシピのヒント
  • 書名ヨミキズキノセッショクエンゲトコウクウケア
  • 著者名齋藤真由著
  • 著者ヨミサイトウ,マユ
  • ISBN9784798060330
  • 出版地東京
  • 出版者秀和システム
  • 出版年2020.4
  • ページ197p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: p196
  • 件名摂食
    嚥下障害
    口腔衛生
  • 目次第1章 摂食嚥下を知ろう
     section1 口腔機能の面から考えてみよう
     section2 腸のはたらきから考えてみよう
     section3 廃用予防の面から考えてみよう
     section4 心理面から考えよう
     section5 摂食嚥下とは?
     Column 口から食べるリスクについて
    第2章 食事の様子から知る
     section1 食べ物を見ようとしない
     section2 鶏肉の咀嚼はうまくできないが、豆腐はうまく食べている
     section3 食べこぼしが多い
     section4 口に溜めこんだまま飲み込まない
     section5 食事中に鼻から食べたものが漏れる
     section6 食事中によくむせる
     ミニコラム 胃食道逆流による誤嚥について
     section7 食事の途中から息切れをする
     section8 のどからゴロゴロ音がする
     section9 食べるペースが早い
     section10 食欲がない
     Column そのむせ、良いむせ? 悪いむせ?
    第3章 摂食嚥下治療について
     section1 診断と治療の基本的な流れ
     section2 スクリーニング検査について
     section3 専門的な検査について
     section4 認知症の摂食嚥下障害治療
     section5 高次脳機能障害の場合、左が見えない人もいる
     section6 パーキンソン病は「待ってあげる」ケアが大切
     section7 目標設定と重視するポイント
     section8 チーム医療の考え方
     Column アダムのリンゴ、男性が背負った宿命
    第4章 安全に食べるための環境作りをしよう
     section1 食べるときの理想の姿勢とは?
     section2 車イスは食べづらい? 足を床につけて食べる理由
     section3 背もたれに寄りかかるより、テーブルに手を置く方が良いわけ
     section4 ベッドでの姿勢調整、タオルケットで簡単に
     section5 少し寝た姿勢で食べた方が良い人もいる
     section6 利き手で食べられない人、握るのが苦手な人、食具の工夫で食べやすく
     section7 カレースプーンに潜む危険な香り
     Column 排便コントロールをしよう
    第5章 満足感を高める食事介助の方法
     section1 食べたくなる声かけをしよう
     section2 高齢者にとって一番難しいのは「水」です!
     section3 安全な薬の内服方法
     section4 食べ物は口の奥に入れる? それとも手前に置く??
     section5 待ってあげることで、食事介助の質は高まる
     section6 餅だけじゃない! 身近に潜む窒息の危険
     section7 もし窒息したら? 万が一の応急処置の方法
     section8 食事の開始・再開、ステップアップ・ステップダウンのタイミング
     section9 「とろみ食」はやり方次第で「サラサラ」になってしまう
    第6章 口腔ケアのコツを知る
     section1 口腔ケアの目的
     section2 歯周病は、糖尿病や脳梗塞などの全身疾患を誘発する
     ミニコラム 歯周病は早産のリスクも
     section3 義歯があればそれでよい?
     section4 口腔ケアの手順
     section5 口腔ケアの姿勢調整と工夫
     section6 口腔内の観察
     section7 口腔内保湿と粘膜ケア
     section8 ブラッシングを行おう
     section9 効果的な磨き方
     section10 口腔内洗浄
     section11 義歯の扱い方
     section12 インプラントのケア
     section13 天然歯が残るより、無歯顎が良い時もある
     Column 口腔ケアは食事の「前」にも!
    第7章 トレーニングで咀嚼嚥下能力を上げよう
     section1 全身体操
     section2 嚥下体操
     section3 呼吸訓練
     section4 唾液を増やして飲み込み力をアップさせよう!
     Column 自己効力感を感じてもらうことの大切さ
    第8章 家での食事、どうしたらいい?
     section1 食べやすい食事とは?
     section2 嚥下食の段階と工夫
     section3 きざみ食の問題点とは?
     section4 こんなものも、「実は食べにくいものリスト」!
     section5 目の前の方の口の機能と食事形態は合っている? その判断基準
     section6 「流動性の高い食事」が良いときも、悪いときもある!
     section7 作り置き&くり回しのできるおかず
     section8 缶詰や総菜、冷凍食品を使った楽ちんレシピ
     section9 おかゆ2口=ごはん1口。カロリーから食事の形態を考えよう
     section10 タンパク質こそ、高齢者に必要な栄養素です!
     section11 とろみビールやお寿司でハレの日に楽しみを!
     section12 経腸栄養と静脈栄養について
     section13 いつか食べられなくなる日のために