設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。

  • 著者名川崎昌平著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2020.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075730
  • 請求記号816.5//Ka97
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。
  • 書名ヨミダイガク1ネンセイノキミガ、ハジメテレポートオカクマデ。
  • 著者名川崎昌平著
  • 著者ヨミカワサキ,ショウヘイ
  • ISBN9784623088898
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2020.4
  • ページviii, 158p
  • サイズ21cm
  • 件名論文作法
    論文作法
  • 目次はじめに
    序 章――なぜ大学でレポートを書くのか?
       0−1 よいレポートを書きたいなら
       0−2 高校までと大学での学びの違い
       0−3 レポートは将来の役に立つ? 
    第1章 学ぶ――課題を自分で見つけるには?
       1−1 学びのコツ   
       1−2 メモのとり方
       1−3 ノートのとり方
       1−4 問題意識の育て方
       1−5 テーマを決める
       1−6 ゴールをイメージする
       1−7 レポートの形を決める
    第2章 調べる――自分の考えの基礎を築くには?
       2−1 図書館の使い方
       2−2 縦方向に調べる
       2−3 横方向に調べる
       2−4 偏らないように調べる
       2−5 文献の読み方
       2−6 論文の読み方
       2−7 インターネットの読み方
    第3章 考える――問題を発見し、発展させるためには?
       3−1 論理とは?
       3−2 覚えるだけでは学べない
       3−3 考えることの重要性
       3−4 調べたことを整理しよう
       3−5 仮説を立てよう
       3−6 自分の意見を肯定する
       3−7 自分の意見を否定する
       3−8 肯定的に考えるコツ
       3− 9 否定的に考えるコツ
       3−10 「相手」について考える
       3−11 「未来」について考える
    第4章 書く――自分の考えを正確に伝えるためには?
       4−1 要点を書く
       4−2 目的を持って書こう
       4−3 調べた結果を書く
       4−4 正しい引用の仕方
       4−5 自分の意見を書く
       4−6 熱を込めて書く!
       4−7 静かに落ち着いて書く
       4−8 「間違い」を書く
       4−9 「わからない」を書く
       4−10 図を使う書き方
       4−11 表を使う書き方
       4−12 結論は書ききらない
       4−13 書いたものを読み返す
       4−14 欠点は敢えて残す
       4−15 書き直しは最小限に
       4−16 書いたものは捨てない
    第5章 伝える――問いを深めるコミュニケーションとは?
       5−1 誰に伝えるのか
       5−2 何を伝えるか
       5−3 どう伝えるか
       5−4 口で伝える
       5−5 紙で伝える
       5−6 ネットで伝える
       5−7 反論を喜ぶ
       5−8 批判に感謝する
       5−9 「伝わらなかった」を記録する
    終 章――学び続けるために
       6−1 繰り返す意味
       6−2 継続する意義
       6−3 学びへの意志
    おわりに
    索引