設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

介護漢方 : 排泄障害・摂食嚥下障害・運動器障害・睡眠障害・フレイル・サルコペニアへの対応

  • 著者名井齋偉矢著
  • 出版者南山堂
  • 出版年2020.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0075552
  • 請求記号S 16//I 68
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護漢方 : 排泄障害・摂食嚥下障害・運動器障害・睡眠障害・フレイル・サルコペニアへの対応
  • 書名ヨミカイゴカンポウ
  • 著者名井齋偉矢著
  • 著者ヨミイサイ,ヒデヤ
  • ISBN9784525471316
  • 出版地東京
  • 出版者南山堂
  • 出版年2020.7
  • ページix, 75p
  • サイズ21cm
  • 注記文献あり
  • 件名東洋医学
    漢方薬
    老年医学
    漢方医学
    老人医学
  • 目次本書を読む前に─漢方薬を理解する─
    第1章 在宅・施設・訪問医療における問題点
     1 在宅・施設・訪問医療患者の特徴
     2 在宅・施設・訪問医療に漢方治療ができること
    第2章 介護者と被介護者のための漢方治療
     1 排便障害─便秘─
     ◇大腸機能が低下している被介護者に対する第一選択薬:桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)
     ◇桃核承気湯を投与したら軟便になるときの第一選択:麻子仁丸(マシニンガン)
     ◇麻子仁丸でも軟便になるときの選択肢:大黄甘草湯(ダイオウカンゾウトウ)/調胃承気湯(チョウイジョウキトウ)/桂枝加芍薬大黄湯(ケイシカシャクヤクダイオウトウ)
     ◇桃核承気湯を投与しても便が硬いままのときの第一選択:大承気湯(ダイジョウキトウ)
     ◇骨盤内の微小循環障害がさらに進行しているときの選択肢:通導散(ツウドウサン)
     ◇右下腹部に痛みを訴えたときの選択肢:大黄牡丹皮湯(ダイオウボタンピトウ)
     2 排便障害─下痢─
     ◇腸管の機能が落ちたことによる下痢の選択肢:啓脾湯(ケイヒトウ)/真武湯(シンブトウ)/人参湯(ニンジントウ)
     ◇細菌性あるいはウイルス性腸炎の症状としての下痢のときの選択肢:半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)/桂枝人参湯(ケイシニンジントウ)
     3 フレイル,サルコペニア 
     ◇老化現象,特に下半身の機能低下に対する第一選択:八味地黄丸(ハチミジオウガン),八味丸(ハチミガン)
     ◇特に下肢のしびれや夜間頻尿に使用する場合の第一選択:牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)
     ◇老化現象に加えて皮膚乾燥が著しいときの第一選択:六味丸(ロクミガン)
     ◇老化現象に加えて胃腸虚弱になって痩せていくときの第一選択:真武湯(シンブトウ)
     ◇免疫能と消化管機能を元に戻したいときの第一選択:補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
     ◇ヘロヘロ・ヨレヨレに精神・呼吸器症状などを合併しているときの第一選択:人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)
     ◇寝たきりあるいは終日横になっている高齢者を起こしたいときの第一選択:黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)
     4 摂食嚥下障害とそれに伴う低栄養
     ◇食べる意欲を取り戻したいときの第一選択:黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)
     ◇摂食障害がそれほど深刻ではないときの第一選択:人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)
     5 運動器障害
     ◇骨折・骨挫傷・骨折術後の局所の抗炎症・微小循環改善のための第一選択:治打撲一方(ヂダボクイッポウ)
     ◇部位にかかわらず打撲したときの第一選択:通導散(ツウドウサン)/桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
     ◇頸椎の変形性疾患により発症した上肢の神経痛やしびれに対する第一選択:桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)
     ◇肩関節周囲炎,五十肩,肩関節リハビリ中に対する第一選択:二朮湯(ニジュツトウ)
     ◇急性の腰背部痛に対する第一選択:葛根湯(カッコントウ)+芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)+疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)
     ◇慢性の腰背部痛に対する第一選択:牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)+疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)
     ◇下肢のしびれに対する第一選択:牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)
     ◇変形性膝関節症で膝蓋骨が見えなくなって膝が丸くなり大きくなる 症例に対する第一選択:防已黄耆湯(ボウイオウギトウ)
     ◇膝の内側側副靭帯炎によって膝痛を来す症例に対する第一選択:越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)
     ◇下腿に限局した浮腫に対する第一選択:越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)and/or 猪苓湯(チョレイトウ)
     6 排尿障害 
     ◇高齢者の夜間頻尿,男性の尿失禁に対する第一選択:牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)
     ◇膀胱神経症,女性の尿失禁に対する第一選択:清心蓮子飲(セイシンレンシイン)
     7 認知症 
     ◇易怒性を伴う認知症に対する第一選択:抑肝散(ヨクカンサン)
     ◇不安の強い認知症に対する第一選択:抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)
     8 睡眠障害 
     ◇睡眠のリズムを回復させる第一選択:酸棗仁湯(サンソウニントウ)
     ◇神経が昂っているために眠られない人の第一選択:柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
    第3章 介護者を支える漢方治療
     1 介護者の過重な労働を少しでも軽減させるために漢方薬ができること
     2 介護・施設・訪問医療を支える人の悩みを解決するための支援
     ◇気分が塞ぎ抑うつ状態になったとき:半夏厚朴湯
     ◇いろいろな状況で腹が立ったとき:抑肝散/抑肝散加陳皮半夏
     ◇自信を喪失したとき:桂枝加竜骨牡蛎湯
     ◇神経過敏,神経興奮を来たしたとき:柴胡加竜骨牡蛎湯
     ◇疲労困憊して食欲がなくなったとき:補中益気湯
    Column 漢方薬を楽に美味しく飲む方法