設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

認定絵本士養成講座テキスト

  • 著者名絵本専門士委員会課程認定部会認定絵本士養成講座テキスト作成ワーキンググループ編
  • 出版者絵本専門士委員会
  • 出版年2020.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0075766
  • 請求記号P 9//E 35
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名認定絵本士養成講座テキスト
  • 書名ヨミニンテイエホンシヨウセイコウザテキスト
  • 著者名絵本専門士委員会課程認定部会認定絵本士養成講座テキスト作成ワーキンググループ編
  • 著者ヨミエホンセンモンシイインカイカテイニンテイブカイニンテイエホンシヨウセイコウザ
  • ISBN9784805882252
  • 出版地東京
  • 出版者絵本専門士委員会
  • 出版年2020.12
  • ページvi, 205p
  • サイズ30cm
  • 注記参考文献あり
    おすすめの絵本一覧: 巻末
    タイトルの一部「絵本認定士」にRマークあり
  • 件名絵本
    絵本
  • 内容「絵本は生きる力の火種となる」    
    絵本専門士委員会委員長 肥田美代子
    「認定絵本士養成講座への期待」
    国立青少年教育振興機構 理事長 鈴木みゆき
    絵本専門士、認定絵本士について
    第1講 オリエンテーション  
    Ⅰ知識を深める
    絵本論
    第2講 絵本総論 絵本とは何か 
    第3講 絵本各論 絵本の歴史、絵本賞について   
    第4講 絵本各論 視覚表現、言語表現から見た絵本 
    第5講 絵本各論 子どもの知的・社会的発達と絵本との関わり     
    第6講 絵本各論 メディアとしての絵本の位置づけ 
    絵本の体系・ジャンル
    第7講 さまざまなジャンルの絵本①物語の絵本   
    第8講 さまざまなジャンルの絵本②昔話、童話を基にした絵本   
    第9講 さまざまなジャンルの絵本③科学絵本等 
    絵本と出会う  
    第10講 絵本と出会う①はじめての絵本との出会い 第11講 絵本と出会う②保育・教育の場での出会い  
    第12講 絵本と出会う③
    図書館等での出会い 絵本の活用および地域連携の可能性
    第13講 絵本と出会う④書店での出会い    
    Ⅱ技能を高める
    第14講 絵本の世界を広げる技術①絵本を探す技術 
    第15講 絵本の世界を広げる技術②ワークショップ 
    第16講 絵本の世界を広げる技術③絵本コンシェルジュ術 
    第17講 絵本を紹介する技術①ブックトークの技術 
    第18講 絵本を紹介する技術②書評・紹介文の書き方 
    第19講 絵本を紹介する技術③支援が必要な人々や高齢者への絵本の役割
    第20講 おはなし会の手法①おはなし会を開こう
    第21講 おはなし会の手法②おはなし会のテクニック
    Ⅲ感性を磨く
    第22講 絵本の持つ力さまざまな角度から絵本を見る
    第23講 心に寄り添う絵本心のケアと絵本の可能性 第24講 絵本のある空間絵本のある望ましい空間とは
    第25講 子どもの心をとらえるもの 子どもの心をとらえて離さないもの
    第26講 大人の心を豊かにする絵本 人生で3度、絵本を手にする喜び、大人こそ絵本を
    第27講 ホスピタリティに学ぶ 人を楽しませる為の手法を学ぼう
    第28講 絵本が生まれる現場①作家の感性に触れる 
    第29講 絵本が生まれる現場②絵本の編集
    第30講 ディスカッション 認定絵本士としての今後の活動     
    索引
    編著者紹介
    おすすめの絵本一覧