設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

あなたを守るかむリズム

  • 著者名小林弘幸著
  • 出版者サンマーク出版
  • 出版年2020.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076396
  • 請求記号491.343//Ko12
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名あなたを守るかむリズム
  • 書名ヨミアナタオマモルカムリズム
  • 著者名小林弘幸著
  • 著者ヨミコバヤシ,ヒロユキ
  • ISBN9784763138651
  • 出版地東京
  • 出版者サンマーク出版
  • 出版年2020.12
  • ページ127p
  • サイズ21cm
  • 件名咀嚼
    健康法
    咀嚼
    健康法
  • 目次いまの日本人に最も有効な健康法は「かむリズム」でした
    最強の健康法「かむリズム」のすごい力
    ○自律神経が整う ○血糖値を安定させる ○免疫カアップ ○代謝の改善 〇食欲抑制効果 ○うつ症状の改善 ○記憶力アップ ○目の機能改善 ○しわ、たるみ緩和 〇ストレス軽減 ○集中力アップ ○認知症予防 ○誤嚥性肺炎予防
    日本人の死因の多くに歯周病菌が関係している?
    89歳で頭脳明晰、壮健な父を見て気づいたこと
    長引くストレスの悪影響や精神的な衰弱にまで効果が
    「かむリズム」のすごい力で弱った体がよみがえる
    実践!「かむリズム」健康法
    1週間「かむリズム」を試したらこんな成果が!
    第1章 「噛む」だけで免疫力が高まりさまざまな健康効果が!
    なぜ「噛む」回数を増やすことが必要なのか
    「噛む」ことが必要な理由①現代人の噛む回数は驚くほど減っているから
    「噛む」ことが必要な理由②噛むことで増える唾液は最高の万能薬だから
    「噛む」ことが必要な理由③加齢とストレスで唾液が減る一方だから
    唾液に含まれる強力な免疫物質「IgA」とは
    最も簡単にIgAを増やす方法が「噛む」こと
    歯科医が語る、噛めないと決して長生きできない理由
    「噛む」から得られるうれしい効果①「血糖値の安定・糖尿病予防」
    「噛む」から得られるうれしい効果②「腸内環境の改善、便秘解消」
    「噛む」から得られるうれしい効果③「誤嚥性肺炎、オーラルフレイルの予防」・
    「噛む」から得られるうれしい効果④「ダイエット、過食防止」
    「噛む」から得られるうれしい効果⑤「アンチエイジング、美容効果」
    「噛む」から得られるうれしい効果⑥「うつ症状対策、認知症の予防」
    「噛む」から得られるうれしい効果⑦[虫歯・歯周病の予防]
    第2章 「かむリズム」ならさらに健康効果が上がる
    「噛む」にリズムを加えた「かむリズム」は最強の健康法
    いつでもどこでもできる!ガムで簡単「かむリズム」生活
    ガムで簡単「かむリズム」集中力を高めたい
    ガムで簡単「かむリズム」ストレス緩和したい
    「かむリズム」のすごい健康効果①高血圧や脳卒中のリスクを減らす
    「かむリズム」のすごい健康効果②目の機能の活性化
    「かむリズム」のすごい健康効果③代謝&エネルギー消費アップ
    「かむリズム」のすごい健康効果④腸内フローラが整う
    「かむリズム」のすごい健康効果⑤ストレス軽減
    アスリートも実感する「かむリズム」のメリット
    1分「かむリズム体操」でこわばった体をほぐそう
    準備[1対2の呼吸法」[首・肩ストレッチ]
    「かむリズム体操1」チュッパあげあげ 【かむリズム体操2】アイウエごっくん
    Column ガムで「かむリズム」Q&A
    第3章 噛む回数と唾液量が増え免疫&腸内環境に効く「かむリズム」レシピ
    食べるだけで免疫力が上がり体の衰えが遠ざかるレシピ
    噛む回数&唾液量アップ!
    食物繊維とビタミンが豊富なつくりおき調味料①
    もち麦辛みそ
    鶏と根菜のピリ辛煮
    たけのこと牛肉のみそ炒め=
    糸こんにゃくのチャプチエ風
    豚肉となすの炒めもの
    サバとれんこんのトマト煮
    鮭のみそバターホイル蒸し
    れんこんのエビはさみ焼き
    イカとさといものピリツと煮
    もち麦辛みその野菜ギッシュ
    かぼちゃとさつまいもの
    みそチーズグラタン
    エリンギのみそ焼き
    簡単辛みそ野菜スティック
    シヤキシヤキ根菜サンド
    ピリ辛みその
    カルボナーラ風ペンネ
    ごろごろ根菜のチゲ風スープ
    噛む回数&唾液量アップ
    高栄養の蒸し豆と花椒でつくりおき調味料②
    痺れしょうゆ豆
    ゆで豚の香味ソースがけ
    鶏もも肉のソテー
    イカとセロリの炒めもの
    タコとブロッコリーのソテー
    カジキマグロとピーマンの炒めもの
    カツォのたたき
    薬味しょうゆ豆和え
    長ねぎとごぼうのそのまんま巻き
    だけのこのグリル痺れあんかけ
    キャペツのまるごとステーキ
    ナッツとまぜて厚揚げにのせるだけ/こんにやくステーキ
    レンジでまぜ麺
    プチプチゴ囗ゴロチヤーハン
    水菜のペペロンチーノ風パス
    長ねぎとあさりのスープ
    噛む回数&唾液量アップ
    疲労回復に強い2大食材で健康副菜をつくる
    梅しそチキン
    小松菜の梅和え/キャベツのおかか梅和え
    もやしのごま酢がらめ/梅ひじき
    ハリハリ梅大根サラダ/納豆と梅のきんちやく焼き
    もち麦ごほんの梅にぎり/もずくと梅のスープ
    噛む回数&唾液量アップ!噛み応えや酸味が魅力の手づくりスイーツ
    カミカミ食材デザー卜
    フルーツとナッツのヨーグルト
    バナナとレモンのジャム
    甘すっぱグミ/ハニーレモンゼリー
    干しいもとくるみのビスコツティ
    おからときなこのヘルシーバー
    ドライフルーツのクリームチーズ
    おわりに