設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

にほんでいきる : 外国からきた子どもたち

  • 著者名毎日新聞取材班編
  • 出版者明石書店
  • 出版年2020.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076270
  • 請求記号371.5//Ma31
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名にほんでいきる : 外国からきた子どもたち
  • 書名ヨミニホンデイキル
  • 著者名毎日新聞取材班編
  • 著者ヨミマイニチシンブンシュザイハン
  • ISBN9784750351193
  • 出版地東京
  • 出版者明石書店
  • 出版年2020.12
  • ページ267p
  • サイズ19cm
  • 注記毎日新聞紙面で掲載したキャンペーン報道「にほんでいきる」 (2019年1月スタート) に加筆、修正したもの
  • 件名外国人(日本在留)
    外国人教育 -- 日本
  • 目次はじめに
    第1章 閉ざされた扉――就学不明2・2万人
     学校に行かない子どもたち
      1 不就学の連鎖、命を落としたアユミ
      2 逮捕され、ようやく見つけた学びの場
      3 教育の受け皿なく、追い詰められたプリンセス
      4 「発見」された子どもたち
      5 就学を強制できないジレンマ
     不就学ゼロを提唱――小島祥美さんに聞く岐阜県可児市の15年
     調査データ――取材班による100自治体調査と文部科学省の全国調査
     Q&A 不就学になる理由
     インタビュー 前川喜平さん「教育を受けさせないのは虐待」
    第2章 学校には来たけれど――無支援状態1・1万人
     日本語を学べない子どもたち
      1 自力で学ぶ限界、無支援状態1年半のサロチャー
      2 話せない、読めない理由
      3 「日本語が分からないと学校には入れません」
      4 スキルも人手もなく、担い手不足に悩む学校
     調査データ――無支援の子の実態と自治体の苦悩
     海外の母国語教育事情
     インタビュー サヘル・ローズさん「言葉は人と人をつなぐ橋渡し」
    第3章 「発達障害」と見なされて――特別支援学級の在籍率2倍
     特別支援学級にいる子どもたち
      1 IQ検査の日本語が分からなかったタケシ
      2 教師の葛藤
      3 日本語教育を特別支援学級に丸投げ
      4 ブラジル大使館の危機感
      5 ドイツの事例
     調査データ――特別支援学級にいる子の割合と分析
     インタビュー 中川郷子さん「子どもに責任を押しつけないで」
    第4章 ドロップアウトの先に――不就学・不就労3000人
     社会で迷う子どもたち
      1 特殊詐欺に利用されたマイケル
      2 日系ギャングと呼ばれたホドリゴ
      3 断たれゆく再起の道
      4 20歳の高校受験生、アンドレア
      5 消えない過去を背負って
      6 少年院でルーツと向き合う
     調査データ――国勢調査からみた不就学・不就労の未成年
     高校中退率は7倍
     高校入試の壁
     インタビュー 田中宝紀さん「教育と就労の境目で支援を」
    第5章 見つかった居場所――日本語教育に救われて
     未来を描けた子どもたち
      1 「急がなくていい」、名月のメッセージ
      2 16歳の中学生、マリオン
      3 9歳で就学が実現したナディ
      4 横浜市立南吉田小学校の多国籍な日常
    第6章 にほんでいきるために
     政策の現状と課題
      1 文部科学省による有識者会議の設置と報告書
      2 日本語教師資格の創設へ
     寄稿 山野上麻衣さん 不就学問題の20年、現在とこれから
     取材をふりかえって
     おわりに