設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

奈良時代の大安寺 : 資財帳の考古学的探究

  • 著者名上原眞人著 ; 南都大安寺編
  • 出版者東方出版
  • 出版年2021.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号9012460
  • 請求記号188.55//D 14//4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 郷土資料
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名奈良時代の大安寺 : 資財帳の考古学的探究
  • 書名ヨミナラジダイノダイアンジ
  • 著者名上原眞人著 ; 南都大安寺編
  • 著者ヨミウエハラ,マヒト
  • 叢書名大安寺歴史講座
  • 叢書番号4
  • ISBN9784862494078
  • 出版地大阪
  • 出版者東方出版
  • 出版年2021.2
  • ページ198p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献: p192-198
  • 件名大安寺
    大安寺 (奈良市)
  • 目次はじめに
    序 章 『大安寺資財帳』分析の方法と視角
      話を進めるにあたって/『大安寺資財帳』分析の意義
    第一章 寺院資財帳とは何か
      『大安寺資財帳』の基本構成と本書の主題/寺院縁起・資財帳の起源/恒式
      となった「天平十九年帳」の作成手順/資財帳の変貌/箱や袋に入った資産
      /所在を確認できる資財帳への変貌
    第二章 縁起はなぜ「大安寺」呼称を無視したのか
      縁起読解・解説Ⅰ/縁起読解・解説Ⅱ/縁起読解・解説Ⅲ/縁起読解・解説Ⅳ/
      縁起解説Ⅴ―天武朝大官大寺と文武朝大官大寺の区別/縁起解説Ⅵ―文武朝大
      官大寺の造営経緯/縁起解説Ⅶ―文武朝大官大寺の焼亡年代/縁起に記され
      た寺々/古代寺院の呼称/大安寺前身寺院の寺号/「大安寺」名の成立Ⅰ/
      「大安寺」名の成立Ⅱ/寺院の条件/寺院公認の象徴/大安寺における寺額と
      幡/大安寺灌頂幡の由来/幡の寄贈者/銘にみる幡の変質/「大安寺」成立の
      背景Ⅰ/「大安寺」成立の背景Ⅱ
    第三章 大安寺の基本財産となる仏像
      大安寺の仏たち/リストを修正する時の原則/仏像リスト修正私案/<仏像リ
      スト修正私案>解説/「霊鷲山繍仏図」/「霊鷲山繍仏図」の安置方法/「霊鷲山
      繍仏図」の史的評価/天平期の繍仏図二帳/仏像のカウント単位/金堂本尊と
      それを囲む仏像群/大安寺釈迦如来の信仰世界/古代寺院金堂の本尊/金堂
      本尊は天智天皇の発願か/丈六即像梱包材/金堂本尊はもと大津宮にあったの
      かⅠ/金堂本尊はもと大津宮にあったのかⅡ/仏像以外に飛鳥藤原京地域から運
      ばれたもの/もう一つの丈六即像の行方/講堂に安置した仏像Ⅰ/講堂に安置
      した仏像Ⅱ/講堂に安置した仏像Ⅲ/回廊や門に安置した仏像Ⅰ/回廊や門に安
      置した仏像Ⅱ
    第四章 道慈の「改造大寺」とは何か
      道慈が大安寺を改造したとする史料/塔院地を確保したのは道慈か/道慈は大
      安寺の中心伽藍を改造したか/大安寺式軒瓦は道慈の瓦ではない/東寺造営に
      関与した空海の場合/道慈を「无妙工巧」と讃えたのは建築技術者か/天平期の
      匠手とは誰か/道慈の功績Ⅰ―寺領獲得/大安寺領が東国に多い理由/道慈の功
      績Ⅱ―大般若会創始/大安寺大般若会の舞台装置/道慈の功績Ⅲ―釈迦信仰整備
      /道慈の功績Ⅳ―華厳導入/道慈は何をめざしたのか
    第五章 大安寺で最も裕福だった僧の運命
      『大安寺資財帳』に登録された聖僧物/法会における聖僧の座/聖僧像の有無
      と安置場所・安置年代/聖僧はいつから重視されたのか/資財帳にみる布薩と
      如意/布薩行事で如意を持つ僧/布薩と悔過会/聖僧の行方
    第六章 大安寺食堂はどこにあったのか
      『大安寺資財帳』に登録された寺院地/平城京のなかの大安寺Ⅰ/平城京のなか
      の大安寺Ⅱ/建物施設を復原する原則―僧房の場合/食堂位置に関する二つの見
      解―講堂の東か北か/施設は時計回りに記述されているか/食堂推定地の発掘成
      果/食堂院の復原―一坊半に収まる建物施設の全体像Ⅰ/食堂院の機能―一坊半
      に収まる建物施設の全体像Ⅱ/食堂前廡廊の機能―一坊半に収まる建物施設の全
      体像Ⅲ/禅院の構造と機能―一坊半に収まる建物施設の全体像Ⅳ/禅院の所在地
      ―飛鳥寺や広隆寺からの類推/大安寺政所院と温室院―一坊半と関係が深い建物
      施設/機能的かつ『大安寺資財帳』に忠実に諸院を配置する/寺院地北部に禅院
      食堂并太衆院は収まらない/発掘を踏まえた「寺院地西北部の食堂」説/食堂推
      定地の発掘成果―北方説の場合/食堂推定地の発掘成果―東方説の場合
     おわりに
     参考文献