設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

体育科教育学入門

  • 著者名岡出美則, 友添秀則, 岩田靖編著
  • 出版者大修館書店
  • 出版年2021.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9012472
  • 請求記号E 07//体育//O 38
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名体育科教育学入門
  • 書名ヨミタイイクカキョウイクガクニュウモン
  • 著者名岡出美則, 友添秀則, 岩田靖編著
  • 著者ヨミオカデ,ヨシノリ
  • 3訂版
  • ISBN9784469269116
  • 出版地東京
  • 出版者大修館書店
  • 出版年2021.5
  • ページxii, 305p
  • サイズ26cm
  • 注記引用・参考文献: 各章末
  • 件名保健体育科
    体育
  • 内容まえがき
    序章 体育科教育学で何を学ぶのか
     1.体育科教育学とはどのような学問か
     2.体育科教育学ではどのような研究が行われるのか
     3.体育科教育学で何を学ぶのか
    第Ⅰ部 体育の基礎理論と教職への道程
    第1章 体育のカリキュラム
     1.多様なカリキュラム概念
     2.学習指導要領にみる教科としての体育の位置づけ――書かれたカリキュラム
     3.実施されたカリキュラム
     4.達成されたカリキュラム
     5.スタンダードに基づくカリキュラムの開発手法
     6.カリキュラム評価の手法
     7.スタンダードに基づくカリキュラムが抱える問題とカリキュラムの社会的構成
     8.体育のカリキュラムの変容を促すシステムと教科としての地位保全に向けた取り組み
    第2章 体育の目標と内容
     1.体育目標の設定構造
     2.学習指導要領における目標の変遷
     3.先進諸国における体育の目標
     4.体育の目標と内容領域
     5.国際化時代の体育――目標と内容の観点から
    第3章 体育教師を取り巻く制度
     1.教職への道程
     2.体育科教育を取り巻く制度的条件
    第4章 体育教師としての成長と教師教育
     1.体育教師に求められる資質・能力
     2.体育教師の成長モデル
     3.「授業研究」を通して成長する教師
     4.教師の同僚性
    第Ⅱ部 授業づくりの基礎知識
    第1章 よい体育授業の条件
     1.よい体育授業とは
     2.よい体育授業の構造
     3.よい体育授業の基礎的条件
     4.よい体育授業の内容的条件
     5.さまざまに語られる「よい体育授業」の姿
     6.よい体育授業の波及効果
    第2章 体育の学習者論
     1.学習の主体者としての子ども
     2.子どもの学習意欲の育成
     3.子どもの体力・運動能力及び運動技能の育成
    第3章 体育の学習内容と教材・教具論
     1.学習内容、及び教材・教具とは何か
     2.学習内容の抽出と教材づくりの基本的視点
     3.単位教材と下位教材群の創出――階層的な教材づくり
     4.教材の機能を高める「教具づくり」
    第4章 体育の学習指導論
     1.学習指導要領の改訂過程で示された授業研究への批判
     2.意思決定の連続体としての授業
     3.モデルに基づく学習指導論
     4.協同学習モデル
     5.主体性のコントロールに関する手続き
     6.学習集団の組織化
     7.学習指導モデルに基づく授業改善に向けて
    第5章 体育の学習評価
     1.体育の学習評価における課題
     2.新しい学習評価の考え方
     3.体育の学習評価の実際
    第6章 体育の授業評価
     1.体育の授業評価とは
     2.授業評価の具体的な方法
     3.授業評価法を活用した研修の進め方
    第7章 体育の指導技術
    ①モニタリングと相互作用技術
     1.モニタリングとは
     2.相互作用技術とは
     3.おわりに
    ②マネジメント方略
     1.学習の勢いとマネジメント
     2.授業で問題になるマネジメント場面
     3.子どものマネジメント行動
     4.マネジメント方略とは
     5.効果的なマネジメント技術
    ③インストラクション方略
     1.インストラクションとは
     2.「はじめ」の場面におけるインストラクション
     3.「なか」の場面におけるインストラクション
     4.「まとめ」の場面におけるインストラクション
     5.効果的なインストラクションに必要な教師の力量
    第Ⅲ部 授業づくりの実際
    第1章 体育のカリキュラム・マネジメント
     1.学習指導計画を作成することの意義
     2.カリキュラム・マネジメントとは何か
     3.年間計画作成の手順
     4.単元計画作成の手順
    第2章 授業計画の作成
     1.授業計画の定義とその意義
     2.授業計画作成の手順と形式
     3.留意すべき点
    第3章 体ほぐしの運動の教材づくり・授業づくり
     1.体ほぐしの運動の内容構成
     2.体ほぐしの運動の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.体ほぐしの運動の単元及び授業の展開例
    第4章 体の動きを高める運動の教材づくり・授業づくり
     1.体の動きを高めるとは
     2.体の動きを高める運動の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階に応じた教材づくり・授業づくりの視点
     4.体の動きを高める運動の単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第5章 器械運動の教材づくり・授業づくり
     1.器械運動の内容構成
     2.器械運動の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階に応じた教材づくり・授業づくりの視点
     4.器械運動の単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第6章 陸上運動[競技]の教材づくり・授業づくり
     1.陸上運動[競技]の内容構成
     2.陸上運動[競技]の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.陸上運動[競技]の単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第7章 水泳運動[水泳]の教材づくり・授業づくり
     1.水泳運動[水泳]の内容構成
     2.水泳の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくり
     4.水泳運動[水泳]の単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第8章 ゴール型ゲームの教材づくり・授業づくり
     1.ゴール型ゲームの内容構成
     2.ゴール型ゲームの本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.ゴール型ゲームの単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第9章 ネット型ゲームの教材づくり・授業づくり
     1.ネット型ゲームの内容構成
     2.ネット型ゲームの本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.ネット型ゲームの単元及び授業の展開例
     5.運動が苦手な子ども・意欲的でない子どもへの配慮
    第10章 ベースボール型ゲームの教材づくり・授業づくり
     1.ベースボール型ゲームの内容構成
     2.ベースボール型ゲームの本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.ベースボール型ゲームの単元及び授業の展開例
    第11章 武道の教材づくり・授業づくり
     1.武道の内容構成
     2.武道の本質的な課題と面白さ
     3.剣道の各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.剣道の単元及び授業の展開例
     5.柔道の各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     6.柔道の単元及び授業の展開例
    第12章 表現運動[ダンス]の教材づくり・授業づくり
     1.表現運動[ダンス]の内容構成
     2.表現運動[ダンス]の本質的な課題と面白さ
     3.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     4.表現運動[ダンス]の単元及び授業の展開例
    第13章 体育理論の教材づくり・授業づくり
     1.体育理論の内容構成
     2.体育理論の面白さ
     3.体育理論の授業における課題
     4.各学年段階における教材づくり・授業づくりの視点
     5.体育理論の単元及び授業の展開例
    第14章 インクルーシブ体育の授業づくり
     1.インクルーシブ体育が求められる社会的背景
     2.インクルーシブ体育を進めるうえでの留意点
     3.インクルーシブ体育の実際
    第15章 オリンピック・パラリンピックの授業づくり
     1.オリンピック・パラリンピック教育の意義
     2.オリンピック・パラリンピック教育の具体的な展開
     3.オリンピック・パラリンピック教育と体育
     4.学校全体で取り組むオリンピック・パラリンピック教育
    第16章 模擬授業の意義と効果的な進め方
     1.模擬授業の意義
     2.教職課程で行う模擬授業の進め方
     3.教師の指導力向上に向けて行われる模擬授業
    第17章 教育実習の取り組み方
     1.教育実習の意義
     2.教育実習に行くための手続き
     3.教育実習の実際
     4.教育実習に向けて(まとめ)
    付録
    さくいん